
楽しみながら更年期と向き合うコツを学びました『アラフォーママのための 体ケア・ライフデザイン』開催レポート
ケノコトでは、定期的に「触れるコト」をして頂いています。
日々の暮らしに役立てる体験を持ち帰って、自分でもできるように。そしてもっと暮らしが良くなるようにという想いを込めて開催しています。
今回の触れるコトは『アラフォーママのための 体ケア・ライフデザイン』。
先生は更年期を迎える女性のサポートをする『ちぇぶら』の代表をされている永田京子さん。全国で講演会をされていたり、新聞に取り上げられたりとこの業界で大活躍されている先生のレッスンの様子と、日常に取り入れられるちょっとしたコツをご紹介します。
楽しそうな雰囲気の中、バランスボールに乗りながらレッスン開始です。
1人ずつ自己紹介をしながらボールで跳ねていきます。
コミュニケーションを取りながらのレッスンなので終始参加者の皆さんから笑顔がこぼれます。
軽快な音楽に乗りながらリズムに合わせて動くのでダンスを踊っている感覚でレッスンが進んでいきます。
無理せずに楽しみながら出来るのが長く続くコツかもしれません。一緒に楽しみを共有出来る仲間もとっても大切ですね。
マラソンをしている位の運動量に匹敵するバランスボール。
腰だけ動かしたり、大きく動いて体全体を動かせたりするので運動が苦手な方でも適度に爽やかな汗をかきます。
ゆっくり腹筋もしていきます。バランスボールに座りながらリズムに合わせて腹筋をするのは意外に難しい。しっかり呼吸を合わせて腹筋を行っていくことで体のバランスを整えていきます。
体を動かした後は、「更年期」についての講習も。
常に女性の心や体を作用するホルモンバランス。40歳ぐらいになると来る更年期の症状が現れます。
40歳を超えた4割が悩む症状が「睡眠障害」。
今回教えて頂いた呼吸法を寝る前に取り入れ、2.3回行うことで楽になるそうです。
詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
「女性のための自律神経をととのえる呼吸法」
また、更年期は血管が細くなるので肩こりをしやすくなります。
肩を回すときに「ごりごり」という音が鳴るときは老廃物が溜まっている証拠。
ここでポイントなのが、揉み込むのではなく、「ちらす」ようなイメージでマッサージしてあげると良いそうです。
肩甲骨周りの老廃物を出すことによってむくみも解消していきます。
簡単なエクササイズで、気持ちも楽になり、毎日快適に過ごせるようになる。
先生のエクササイズに通いママに笑顔が絶えなくなってから、家庭が以前よりもとても明るくなった方もいたとか。お母さんの笑顔ってやっぱり偉大ですね。
同じ悩みを共有出来る仲間と楽しく、日常の生活にとけ込みやすい体ケアのコツをたっぷり教えてもらえる永田先生のレッスン。
心も体もほぐれるのかもしれませんね。
取材・文/ケノコト編集部 撮影/渡辺圭亮
講師プロフィール
永田京子
ちぇぶら 代表
更年期フィジカルケアインストラクター
認定メノポーズ・カウンセラー
役者として活動後、ピラティス・アロマ・リフレクソロジー・整体・経絡を学び、体の使い方や快適な体作りを追求。2000人を超える女性の健康支援に関わる中で、女性の「更年期」の過ごし方がその後の人生に大きな影響を与えることを実感し、更年期を迎える女性のサポートをする『ちぇぶら』を設立。企業・自治体と協力し、全国で出張講座を開催している。女性のエンパワメントをひきだすインストラクターとして定評がある。兵庫県出身、埼玉県在住。2児の母。映画、お笑い、踊ることが好き。
【ちぇぶら とは】
『ちぇぶら』は“the change of life” の意。現代の社会ではサポートの薄い更年期の課題解決に取り組んでいる団体です。エクササイズと更年期の事前知識ですべての女性が「健康」を選択できる社会を目指して、活動しています。
ちぇぶらホームページ
ちぇぶらFacebookページ
このカテゴリの記事

オンラインイベント「ふんわり台湾グルメツアー」

『ふんわりフェスSummer2020』のご案内

『#おうちでつくるコト』キャンペーンが始まります

普段の暮らしを発信しよう『ケノコトライター・フォトグラファー募集のおし...
関連記事

人に見せたくなる、かわいいランチボックスを作りました。コトコト料理教室...

【発表】【ケノコトInstagram企画】4月の「日常のコト」を『#卯...

【Instagram企画】楽しかったお正月「#学研のお正月」でお正月の...

【ケノコトInstagram企画】ケノコトレシピを作って『#ケノコトつ...

【開催レポート】紙皿で作って飾ろう!~サンタとトナカイ~...

コメント