
子どもたちに幸せな未来を残せるように ネイティブインディアンの教え
物や情報で溢れる現代社会。
私たちの生活は何不自由がないほど豊かになりました。欲しいもののほとんどは安値で手に入れることができます。
少しだけ未来のことを想像してみてください。
子どもたちに見せたいと思う景色、送ってもらいたいと思う生活を。
そしてご存知のとおり、私たちの地球の資源は有限であることも。
それでは子どもたちが幸せな日常を暮らせるようにするためにどうしたら良いのでしょうか。
その問いに対して、とても素敵な考えを残してくれている人たちがいます。
今もアメリカで伝統的な暮らしを送るネイティブインディアンのお話です。
私たちには、豊かで幸せな生活を営む権利があります。
周りに迷惑をかけない範囲で、自由に幸福を追求する権利が約束されています。
ですが、ネイティブインディアンの考え方は違いました。
7世代先の子どもたちのことを考えて、日々の暮らしを営むインディアン。
未来の子どもたちのことを考えて、持続可能な社会を保ってきました。
森の生き物をたくさん捕まえて、贅沢な食生活を楽しむことができますが、ネイティブインディアンは絶対にそのような行いはしません。
木を好きなだけ切り倒して、贅沢な生活を送ることもできますが、彼らはそのようなことはしないのです。
その理由は、「7世代先の子どもたちが困るから」です。
食糧や森林を消費して、子どもたちに迷惑をかけたくないと心から思っています。
先人たちが自分たちを想って残してくれたように、自分たちも未来の子どもたちの豊かな生活を想っているのです。
私たちも「周りに迷惑をかけない範囲で」、自由に幸福を追求できる権利が保障されていますが、このままでは未来のこどもたちの幸せを奪ってしまっているのかもしれません。
地球の約70%は水で出来ていると言われていますが、今その水の汚染が急速に進んでいます。
その水質汚染の原因の60%が、私たちの生活排水だと言われています。合成洗剤によって、海や川の水は急激に変化しています。
私たちにも、子どもたちに幸せな未来を残すために、何かできることがあるかもしれません。
今を幸せに暮らしながら、未来を残すことがとても身近にできないかと私たちも考えています。
だからこそ、自然にも優しく、人間にも優しく、生活が豊かになる商品を作り続けたいと思っています。
ですが、残念ながら1人ではできません。
ネイティブインディアンのように、一緒に子どもたちの幸せな未来を考えていきませんか?
エコグローブ21プロジェクトでは、合成洗剤を使わず、水を汚さない家庭用洗剤をおススメしています。
ご興味がある方はこちらをご覧ください。
『口に入っても大丈夫 しつこい油汚れもさっと落ちる魔法の水』
このカテゴリの記事

【七十二侯のコト】第七十候「款冬華」

二十日正月は正月期間の終わり

はじめてのナチュラルフード『新年を迎えて~出汁活をしよう~』

冬土用入りで体のメンテナンスを
関連記事

旬食材『鰆(サワラ)』 春の季語でも地域によって旬の扱いが変わる回遊魚

毎朝すっきりの秘訣とは? 1杯のお水で美腸ケア

家にある鍋を有効活用しよう!使い方によって調理時間も料理のおいしさも変わる『鍋』

素足になるから気をつけたい『お風呂でできる足の臭いのケア方法』

3人に1人は悩まされている花粉症は『自然のチカラを借りて自然に治す』

コメント