
インターネットサービスを安全に利用するための『2段階認証』とは?
目次
インターネット上のサービスを利用する際、不正アクセス被害を防ぐための手段として『2段階認証』が主流になっています。
2段階認証とは、IDとパスワードに加えて、さらに別の方法で本人確認を行なうことで、より安全にサービスを利用するためのシステムです。
IDとパスワードを、不正に入手した第三者によるログインや、なりすましを防止できる有効な手段の1つとして知られています。
今回は一般的な2段階認証として利用される機能を2つご紹介します。
2段階認証のやり方①「トークンを利用する」
その場で1度だけ有効な「ワンタイムパスワード」を使用します。
ワンタイムパスワードを作る機器を「トークン」といい、カード・キーホルダー型のハードウェアトークンや、パソコンやスマートフォンなどに専用アプリをインストールするソフトウェアトークンがあります。
機器やアプリに表示されたパスワードを、有効期限内にパスワード入力欄に入力することで認証が完了します。
このパスワードは、一度使用すると無効になるので、使用後に第三者へ漏えいしても、不正ログインやアクセスに利用されることはありません。
しかし、アプリをインストールした端末が利用できない場合や、ハードウェアトークンを紛失した場合は、パスワードの取得ができず、ログインができなくなるので注意です。
2段階認証のやり方②「SMSを利用する」
設定された電話番号にショートメッセージとして送信される「ワンタイムパスワード」を使用します。
SMSとは、携帯電話などで短いメッセージを送受信できる機能です。
SMSで受信したパスワードを有効期限内にパスワード入力欄に入力することで認証は完了します。
しかし、携帯電話が手元にない場合や、サービスに電話番号を設定していない場合はSMSを使用できないため、ログインができなくなるので注意です。
利用のサービスによって2段階認証の利用方法は異なるので、詳しい情報は、利用したいサービスの提供元の公式サイトやサポート窓口で確認してみてください。
二段階認証は手間がかかるけど安全な方法
ログインや登録に手間がかかる2段階認証ですが、個人情報を守るための、適切な管理の手段です。
例えば、バーコード決済サービスの被害では、第三者の不正アクセスにより、買った記憶のないものの料金を請求されるような事例があります。
便利なサービスを、個人情報を守りながら、安全に使っていきたいものですね。
記事/tao
その他のおすすめ記事
暑い夏を快適・お得に過ごす『エアコン節電』のコト
~
知って得する暮らしの制度 『ふるさと納税のコト』~お得な返礼品の基準が変わる?!~
知って得する暮らしの制度『消費税の増税とキャッシュレス決済』
ぱんぱんのお財布から卒業!『金運を引き寄せるお財布整理』
夏本番前にやっておきたい!食費の節約や時短につながる『冷蔵庫整理』
このカテゴリの記事

簡単!ビストロ風ガレットを食材2つで♪『まるごとれんこんのガレット』

やさしい暮らしのヒント『献立を考えるコト』19. 栄養たっぷりの鍋のつ...

大忙しの師走のころ。年末に大掃除をするのはなぜ?

【食育のコト】子どもと楽しむ!おうちでクリスマスパーティー
関連記事

子どもの遊びがさらに広がる『初めてのはさみの「正しい持ち方・使い方」』

「もう一生泣き止まないんじゃないか・・・」と思った時に試してほしい3つのコト

プロのスタイリストが全身コーディネート!新しい自分との出会いに心ときめくファッションレンタルショップが表参道に今秋オープン!

楽しいおうち遊び 一緒につくろう『簡単!びりびり桜のアート』

乾燥の季節到来!どの加湿器にする?『暮らしに合わせたタイプ別加湿器の選び方』

コメント