
まめ知識 2015.11.22
油汚れから石鹸を作る!? しつこい油汚れを一瞬で落とすプロの技
ママは朝から晩まで大忙し。
家族のコト、家のコト、仕事のコト、自分のコトとやるコトがたくさんあります。
ネコの手も借りたいと思う時も多いのでは。
今日はそんな忙しいママを悩ませているしつこい油汚れに注目しました。
油汚れを面白いほど簡単に落とす方法をご紹介します。
石鹸の作り方から学ぶ油汚れの弱点
キッチンの油汚れや、お風呂の皮脂汚れ、衣服の皮脂汚れなど、市販の洗浄剤でもなかなか落とすことができない油汚れ。
実は、これらの油汚れには弱点がありました。
その弱点に迫るために、まず、石鹸の作り方を学んでいきましょう。
石鹸の起源は、古代ローマ時代にまでさかのぼると言われています。
動物の肉を焼いたときに、脂肪が薪の灰の上に滴り落ちたことで石鹸が自然発生しました。
石鹸は油脂をアルカリ剤で煮ると出来上がるのですが、当時は肉の脂肪とアルカリ性の灰が結びつくことで石鹸が生まれたのではないかと言われています。
石鹸になった油汚れで掃除をすると一石二鳥
つまり、油汚れはアルカリ剤と結びつくことで、汚れではなく洗浄力のある石鹸に生まれ変わります。
石鹸になった油汚れは、もう汚れではありません。
例えば、キッチンのしつこい油汚れに強アルカリ性の水を噴射すると、油汚れ自体が石鹸になり、他の汚れを落としてくれます。
その凄まじい効果は動画でご確認ください。
油汚れは市販の洗浄剤よりもアルカリ性の製品が効果的です。
環境にも優しい100%水から生まれた強アルカリ水の詳細は下記の記事をご参照ください。
『口に入っても大丈夫 しつこい油汚れもさっと落ちる魔法の水』
コメント