
パートナーの理解を深める時間を大切に 夫婦生活を楽しむコツ
家族のために仕事・家事で頑張っていると互いのことは後回し。
ろくに会話もしていなかった、なんてことはありませんか。
時間がなかなかとれないこともありますが、たまには一緒に楽しめる趣味や遊びの共通点を増やしてみることも意識してみませんか。
一緒に同じ物を見て、楽しんで、笑って過ごすことは仲良しの秘訣の1つです。
全く違う趣味があっても、お互いの好きな物を知ったり体験するのも良いでしょう。
新しい相手の一面が見れるかもしれません。
それぞれ自分の楽しみを持つことももちろん大切ですが、せっかく夫婦一緒に長くいるのなら、たまにはそういう時間があっても良いと思います。
できるだけ2人の楽しみが多い方が話題もつきなくなりますし、一緒に新しい事をするのも刺激もあります。
映画を見る、散歩をする、漫画を見る、陶芸をする、スポーツを楽しむ、旅行、絵を描く、LIVEやコンサートに行く、スイーツや何か食べ歩き、パワースポット巡りなど。
なんでも良いと思います。その中で気づくことも。
「こんな風に思うんだ」「こんな風に頑張るんだ」「こんな所に感動するんだ」「こんな事で大喜びするんだ」。
なんて、相手の知らなかった姿を見ることも。
同じ何かを体感し、それぞれの気持ちや感じた事をシェアしあうこと、その時間自体が2人のコミュニケーションを深めてくれますよ。
またご経験がある方もいると思いますが、各自で楽しむばかりだと、喧嘩中はお互いのやってることにすらイライラしてしまうものです。
それが同じ予定があると、そのお陰で仲直りのきっかけになることもあります。
この先の長い人生、一緒に過ごすのですから、時を重ねるごとに相手の良い部分、考え方など理解を深めあうのは大切なこと。
2人でいろんな趣味を見つけてみるのも、今後の夫婦生活の楽しみの1つにしてみてはいかがでしょうか。
文/はぴヨガ 泰山理沙
『〜HappinessYoga〜 はぴヨガ』心カラダ愛、縁、命、ハピネスを繋ぐ…
ヨガ講師・セラピスト・引きこもり専門訪問カウンセラー
このカテゴリの記事

「一人の人と添い遂げられるように」の願いを込めて。はまぐりを自宅で味わ...

【七十二侯のコト】第六侯「草木萌動」

インテリアで恋を呼ぶ『恋愛運をあげる風水のポイント』

専門家に聞きました~不妊症・不妊治療のコト~
関連記事

化粧品添加物の真実『保湿剤とお肌のコト』

旬野菜でダイエット&アンチエイジング!『冬は大根1本丸ごと食べよう』

長期の外出が増える夏に『お出かけ前のお部屋の植物たちにしてあげたいコト』

つらい時は無理せず相談『更年期障害の治療法』

発達・育児相談室から『「運動会がイヤ」そう言われたら』

コメント