
料理 2020.06.20
旬の香りをごちそう仕立てに!『空豆のガーリック炒め』
目次
こんにちは。野菜料理研究家の越野美樹です。
旬のお野菜1品を使ったレシピシリーズ、今回は空豆を使った使い切りレシピをご紹介します。お題は、「香りのマリアージュ」。
今回ご紹介する『空豆のガーリック炒め』は、独特の空豆の香りに、にんにくの香りと、さらにエリンギの香りを合わせることで、食欲がすすむ味に。空豆の鮮やかな緑を残すため、調味料はあえて塩とオイルだけ。普段は空豆が苦手な娘も、モリモリ食べた一品です。
『空豆のガーリック炒め』材料(作りやすい分量)
空豆
50g
エリンギ
50g
にんにく
1片
オリーブオイル
大さじ1
塩
ひとつまみ
『空豆のガーリック炒め』の作り方
1.エリンギは縦1/4に切ってから、一口大に切る。
2.空豆はさやから取り出し、かためにさっとゆでる。粗熱が取れたら皮をむく。
3.フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火にかける。
4.香りが出たらエリンギを入れて木べらなどで炒め、しんなりしたら空豆を加えてさらに炒める。
5.高い位置から塩を加え、味がなじんだら出来上がり。
『空豆のガーリック炒め』を美味しく作るポイント
空豆をゆですぎてしまうと、後から炒めるときに火が入りすぎてしまって、残念な食感に。ゆで加減が足りないと生っぽくなるので、程よいかたさに仕上げてみてくださいね。オリーブオイルをごま油に変えると、ちょっと中華風になります。今回はシンプルな材料でご紹介しました、仕上げに七味唐辛子を加えたり、塩と同じタイミングで豆板醤などを加えるのもおすすめです。
【調理時間】15分
レシピ/ 越野 美樹
野菜と乾物 藤野料理教室にじ主催。調理師。 忙しい毎日の献立に悩む方に、食事作りが楽しくなるようなレシピ提案をしています。
その他おすすめ記事
だしいらず!ゆでずにさっと調味できる『さやえんどうのごちそう煮浸し』
さっぱり素材でコクのあるごちそう『新玉ねぎ入り豆腐の揚げ浸し』
端境期には乾物を『切り干し大根のビネガー炒め』
帰ってきてすぐに作れる!『豆もやしとツナのナムル』
おしゃれなつけ合わせ『にんじんのオイルグラッセ』
このカテゴリの記事

丸ごと!春の旬を味わう『新玉ねぎのポトフ』

子供と食べたいやさしいおやつ『甘酒蒸しパン』

季節の手しごとしませんか?春を味わう・ふきのまぜご飯

シンプルが美味しい!!春を味わう『春野菜のナムル』
関連記事

シーザーサラダだけじゃない!和風味でいただく『ロメインレタスと油揚げの卵黄ソースサラダ』

グルテンフリー!米粉100%のスパイスと柑橘の香りが心地よい『キャロットケーキ』

お店の味をおうちで簡単に再現できる かんたんキッシュ

プリンはどうして固まるの?夏休みの自由研究に『昔ながらのカスタードプリン』

寒い冬はこれ!『けんちん汁風味噌汁』

コメント