
料理 2020.08.02
夏に食べたい!ウリ科野菜「キュウリ」を使った簡単レシピまとめ
目次
- 1 夏の常備菜!刻んで揉むだけ『きゅうりの薬味即席漬け』
- 2 組み合わせおかずシリーズ【きゅうり×ハム】『きゅうりとハムの中華サラダ』
- 3 作り置き常備菜シリーズ『山形だし風薬味ぶっかけ』とアレンジレシピ
- 4 切って戻して和えるだけ『蛇腹きゅうりとわかめとカリカリ梅の煎り酒和え』
- 5 組み合わせで作るおかずシリーズ【だいず×きゅうり】『大豆ときゅうりのわさびマヨサラダ』
- 6 夏の常備菜のレパートリーに『トマトマリネ』と『蛇腹きゅうりの韓国風』
- 7 即席!夏の副菜の定番『たたききゅうりの中華漬け』
- 8 定番おかずをマスターしよう『きゅうりとわかめの酢の物』
- 9 ~保存食のある暮らし~夏の終わりに『自家製しば漬け』
- 10 簡単!作り置きおかず『やみつきキュウリ』
- 11 その他のおすすめ記事
今回は編集部おすすめの火を使わずに作れる『きゅうり』を使った簡単レシピをご紹介します。
夏の暑い日に生で食べられるきゅうりはサラダにお漬物に重宝するお野菜です。
ぜひ作ってみてくださいね。
夏の常備菜!刻んで揉むだけ『きゅうりの薬味即席漬け』
切って、揉むだけ。薬味をたっぷり入れて、さっぱり。とびきり美味しいひと品です。
材料とレシピはこちら
組み合わせおかずシリーズ【きゅうり×ハム】『きゅうりとハムの中華サラダ』
「きゅうり」と「ハム」を組み合わせたつい箸がすすむ中華サラダです。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『山形だし風薬味ぶっかけ』とアレンジレシピ
山形の郷土料理の「だし」はご存知ですか?それぞれのご家庭で「だし」の家庭レシピがあるそうですが、今回のレシピはそれを簡単にしたものです。なすを入れないのでアクが少なく、さっぱりといただけます。
材料とレシピはこちら
切って戻して和えるだけ『蛇腹きゅうりとわかめとカリカリ梅の煎り酒和え』
暑くて火を使いたくない時におすすめの1品。見た目のかわいい蛇腹きゅうりも、コツを覚えれば簡単に作れるので覚えておきたいですね。
材料とレシピはこちら
組み合わせで作るおかずシリーズ【だいず×きゅうり】『大豆ときゅうりのわさびマヨサラダ』
大豆水煮缶で作る、ボリューム感満点のピリ辛大人味サラダ。
材料とレシピはこちら
夏の常備菜のレパートリーに『トマトマリネ』と『蛇腹きゅうりの韓国風』
自家製調味料の玉ねぎ塩麹がいい仕事してます。
材料とレシピはこちら
即席!夏の副菜の定番『たたききゅうりの中華漬け』
簡単に作れてお箸が止まらない!定番おつまみの一品。
材料とレシピはこちら
定番おかずをマスターしよう『きゅうりとわかめの酢の物』
これが作れれば料理上手と言われること間違いなし!基本のレシピを伝授します。
材料とレシピはこちら
~保存食のある暮らし~夏の終わりに『自家製しば漬け』
傷みやすいきゅうりもお漬物にすれば作り置きが可能に。
材料とレシピはこちら
簡単!作り置きおかず『やみつきキュウリ』
いりごまの香りが香ばしい!切って揉むだけ簡単レシピです。
材料とレシピはこちら
記事/ケノコト編集部
コメント