
自家製中華風ドレッシングが味の決め手!『しらすとわかめのレタスサラダ』
目次
こんにちは。野菜料理研究家の越野美樹です。
旬のお野菜1品を使ったレシピシリーズをご紹介します。一年中お野菜が出回る昨今、こんなお野菜が今は旬なのだということを感じていただければうれしいです。今回はサニーレタスを使った使い切りレシピをご紹介します。お題は、「自家製ドレッシングを味わう」。
今回ご紹介する『しらすとわかめのレタスサラダ』は、ごま油をきかせたちょっと中華風のピリ辛ドレッシングで味わうサラダ。我が家はドレッシングを購入したことがほとんどなく、調味料入れにある材料でささっと作るのが日常です。無添加ドレッシングですが、清潔な容器と調理道具で作れば、冷蔵庫で1週間は日持ちすします。多めに作っても、サラダだけでなく、蒸したり焼いたりしたお野菜にかけたり、炒め物に加えたりと万能に使えますよ。
『しらすとわかめのレタスサラダ』の材料
レタス
100g
しらす
20g
塩蔵わかめ
30g
ごま油
大さじ2
醤油
大さじ1
米酢
大さじ1
にんにく
1片(すりおろす)
七味唐辛子
少々
白すりごま
大さじ1
『しらすとわかめのレタスサラダ』の作り方
1. レタスはしばらく水につけておき、洗ってザルにあげておく。
2. 塩蔵わかめは洗ってさっとゆで、冷めたら一口大に切る。
3. 小さめのボウルにごま油、醤油、米酢、おろしにんにく、七味唐辛子を入れて泡立て器でよく混ぜる。
4. 1、2、しらすを盛り付け、3のドレッシングをかける。白すりごまをふりかける。
『しらすとわかめのレタスサラダ』を美味しく作るポイント
レタスは、長めに水につけておくことで、葉についているゴミが落ちやすくなり、シャキッとしますよ。ドレッシングはスプーンで混ぜるくらいだと油が浮いてしまって乳化しないので、泡立て器でよく混ぜるのがコツ。いろいろなお料理に中華風ドレッシングを活用してみてくださいね。
【調理時間】10分(レタスの浸水時間をのぞく)
レシピ/ 越野 美樹
野菜と乾物 藤野料理教室にじ主催。調理師。 忙しい毎日の献立に悩む方に、食事作りが楽しくなるようなレシピ提案をしています。
その他おすすめ記事
旬の香りをごちそう仕立てに!『空豆のガーリック炒め』
お豆たっぷり!洋風炊き込み『グリンピースオイルご飯』
だしいらず!ゆでずにさっと調味できる『さやえんどうのごちそう煮浸し』
さっぱり素材でコクのあるごちそう『新玉ねぎ入り豆腐の揚げ浸し』
端境期には乾物を『切り干し大根のビネガー炒め』
このカテゴリの記事

丸ごと!春の旬を味わう『新玉ねぎのポトフ』

子供と食べたいやさしいおやつ『甘酒蒸しパン』

季節の手しごとしませんか?春を味わう・ふきのまぜご飯

シンプルが美味しい!!春を味わう『春野菜のナムル』
関連記事

常備菜シリーズ〜漬けておくだけでしっとり『鶏ささみと菜の花のだし漬け』

バレンタインは親子で手作り『簡単かわいいチョコレートレシピ』

旬の野菜をたっぷり!とろ~り『ブロッコリーのチーズスープ』

たっぷり胡麻で見た目をごまかせる?!『混ぜて焼くだけ 松風焼き』

納豆アレンジ!おつまみに『ぽりぽり納豆』

コメント