
身体の調子に合わせて選ぶ習慣 疲れが溜まっているときにおすすめの下着
疲れが溜まっているとき、皆さんはどうしていますか。
アロマをたいたり、お風呂にゆっくり入ったり、甘いものを食べたり。
様々な方法がありますが、疲れたときに合わせた「下着」の選び方をご存知ですか。
疲れを癒す手助けをしてくれますよ。
就寝前
疲れたときは、身体をゆっくり休めるために、たっぷりと睡眠をとることが大切ですよね。
そのために身体の状態に合わせた下着を選ぶことが出来ると、より一層休息効果が高まります。
そんなときの下着のポイントは2つ。
1.肌触りのやさしい、ゆったりしたものを選ぶ
2.いつものようにショーツを履かなくても大丈夫
身体をしめつけそうなものを避けるのがポイント。とにかく解放してあげましょう。
その代わり、腹巻やレッグウォーマー等でお腹や脚は冷やさないようにしてくださいね。
あとはロング丈のネグリジェやバスローブを羽織るだけで大丈夫です。
外出時
胸まわり・背中まわりをリラックスさせてあげることが大切です。
1.ノーブラデーにする
これはもう、思い切って自分を許してあげるということです。
2.ノンワイヤーブラにする
しっかりワイヤーはある程度の締めつけ感があり気持ちが引き締まりますが、疲れている時くらい見えない部分は少しリラックスした方が良いと思います。
最近はとてもファッショナブルで、お洒落なノンワイヤーブラが山ほど出ています。
私も疲れたなぁという日は、身体のラインが出にくい服装にし、下着は美しいレースのノンワイヤーブラを身に着けて楽しんでいます。
素材は下記のようなものだと更に理想的ですよ。
・モダール・・・パルプ原料の天然繊維でやわらかい
・シルク・・・・天然アミノ酸の力で疲労を緩和してくれる
※http://cristinasagnier.tumblr.com/より
一番最初に肌に触れるのは「下着」。
ぜひ自分の身体の声を聞いてあげるきっかけにしてみてください。
文/ランジェリープロデューサー 小柴麻梨
プロフィール
美大・ジュエリー専門学校卒業後、WEBデザイナーを経てWEBクリエイティブディレクターとして9年程働く。
その後3年程エステサロンにてセラピスト・副店長 兼ランジェリー部署担当者を務める。
現在「LINGERIE ART」というランジェリーコンテンツ事業を立ち上げ、ランジェリーPR/クリエイティブ制作(撮影・映像など)、イベント
を行っている。
このカテゴリの記事

元美容部員が教える『自分の肌に合う化粧水の選び方』

【七十二侯のコト】第七侯「蟄虫啓戸」

【七十二侯のコト】第六侯「草木萌動」

2月の誕生石『アメシストのコト』〜如月の暮らし〜
関連記事
.jpg)
香り高くからだに嬉しい『知って得するりんごの成分と保存方法』

日本の暮らしの言葉 『暑さ寒さも彼岸まで』季節の移ろいを肌で感じる経験則から生まれた慣用句
.jpg)
栄養豊富『知って得するほうれん草の成分と保存方法』

肥満撃退、認知症予防、美肌にも『嬉しい効果がたくさん!噛むコト』

のどが痛いと感じたら。まるごと使いたくなる『金柑』がもつ秘密ゴト

コメント