
身体の調子に合わせて選ぶ習慣 疲れが溜まっているときにおすすめの下着
疲れが溜まっているとき、皆さんはどうしていますか。
アロマをたいたり、お風呂にゆっくり入ったり、甘いものを食べたり。
様々な方法がありますが、疲れたときに合わせた「下着」の選び方をご存知ですか。
疲れを癒す手助けをしてくれますよ。
就寝前
疲れたときは、身体をゆっくり休めるために、たっぷりと睡眠をとることが大切ですよね。
そのために身体の状態に合わせた下着を選ぶことが出来ると、より一層休息効果が高まります。
そんなときの下着のポイントは2つ。
1.肌触りのやさしい、ゆったりしたものを選ぶ
2.いつものようにショーツを履かなくても大丈夫
身体をしめつけそうなものを避けるのがポイント。とにかく解放してあげましょう。
その代わり、腹巻やレッグウォーマー等でお腹や脚は冷やさないようにしてくださいね。
あとはロング丈のネグリジェやバスローブを羽織るだけで大丈夫です。
外出時
胸まわり・背中まわりをリラックスさせてあげることが大切です。
1.ノーブラデーにする
これはもう、思い切って自分を許してあげるということです。
2.ノンワイヤーブラにする
しっかりワイヤーはある程度の締めつけ感があり気持ちが引き締まりますが、疲れている時くらい見えない部分は少しリラックスした方が良いと思います。
最近はとてもファッショナブルで、お洒落なノンワイヤーブラが山ほど出ています。
私も疲れたなぁという日は、身体のラインが出にくい服装にし、下着は美しいレースのノンワイヤーブラを身に着けて楽しんでいます。
素材は下記のようなものだと更に理想的ですよ。
・モダール・・・パルプ原料の天然繊維でやわらかい
・シルク・・・・天然アミノ酸の力で疲労を緩和してくれる
※http://cristinasagnier.tumblr.com/より
一番最初に肌に触れるのは「下着」。
ぜひ自分の身体の声を聞いてあげるきっかけにしてみてください。
文/ランジェリープロデューサー 小柴麻梨
プロフィール
美大・ジュエリー専門学校卒業後、WEBデザイナーを経てWEBクリエイティブディレクターとして9年程働く。
その後3年程エステサロンにてセラピスト・副店長 兼ランジェリー部署担当者を務める。
現在「LINGERIE ART」というランジェリーコンテンツ事業を立ち上げ、ランジェリーPR/クリエイティブ制作(撮影・映像など)、イベント
を行っている。
このカテゴリの記事

起源はいつ?夏の風物詩『盆踊りのコト』

いつ、誰に贈ればいいの?『お中元の贈り方とまめ知識』

8月の誕生石『ペリドット』〜葉月の暮らし〜

心に染み入る夏の風物詩『世界で一番華やかな日本の花火の話』
関連記事

2020年には「スポーツの日」へと名称が変わる「体育の日」のこと

ひどい切れ毛は見た目も悪い…『切れ毛の改善のためにしたいこと』

しみじみと美しい月の姿を楽しむ夜『中秋の名月』〜長月の暮らし〜

4月の誕生花『アルストロメリア』~卯月の暮らし~

宅配クリーニング「one more」応援クリスマスキャンペーンを開催します!
.jpg)
コメント