
はじめてのナチュラルフード『夏の終わりとデトックス』
目次
私は只今、夏休み真っただ中(この記事が投稿される頃にはこの休みが恋しくなっているころかな。)今回はちょっぴり長いお休み。お休みとはいっても何だかんだとお休みのほうが忙しかったりするのですが、なんとも幸せな時間を過ごしています。
この休み期間に心身共にデトックスして充実した時間を過ごすために、今回はお休み前にテーマを掲げてみました。
「やりたいことだけをやる。やりたくないことはやらない」
というもの(すごいですよね。)
でも、当然のように聞こえるけれど、実際には私にはなかなか難しくて、ついつい色々溜め込んで日々を過ごしてしまうことが多いので、だからこそ、意識的に掲げて、言葉にしてみます。
そうすると、迷いなく自分のやりたいこと、やりたいことだけが浮かんできて、やらなきゃならないことをわすれて少しダラダラとしても自分を不思議と許せてしまう。
「やりたいことだけをやる。やりたくないことはやらない。」
なんとなく乱暴に聞こえてしまうかもしれないけど、その根底にはシンプルでいたいという理想と思いがあります。
その思いは食べ物や料理に限られたことではなく、生活や暮らし、物や思考にまで至ります。その中でも思考をシンプルにするというのは私には難題ではありますが、だからこそ声に出して意識的にというのが大切なのです。
溜め込むことが増えると、それを解消するために物を買ったり、考えを永遠に思いめぐらせたり、暴飲暴食をしたりと、足していく行動をとりがちでしたが、
あるときふと立ち止まって考えてみると自分の大切な時間を費やして、溢れたものに結果、四苦八苦することに疑問を抱いたことでシンプルということを意識するようになりました。
物を買うときにはちょっと立ち止まって本当に必要か考える癖をつける事で、余計なものを持ちすぎず、長く付き合えるものを見つける喜びや手間をかける楽しさを知る。
シンプルなお料理を心掛ける事で素材に目が行くようになって、地元の食材の素晴らしさに気づくことができる。
考えを複雑にしないことで、新たな自分に出会うことができるなど、引き算から見えてくることがたくさんあります。
暮らしも食も思考もシンプルに。
そこから見えてくるものによって心や時間にゆとりが見えて暮らしが豊かになっていくと今思っているので、少しずついらないものやりたくないことはできるだけ置いて、一日一日を大切に自分らしく過ごしていけたらいいなと考えています。
コラム/ハヤシユウコ
たべること研究家。 上級食育、食育アドバイザー、幼児食インストラクター、ナチュラルフードコーディネーターの資格を保持。 たべることを探求し、大切さを広げる活動を目的に2019年より「たべること、いきること taberuand」をスタートしたばかり。instagramにて日々の食などもupしています。
instagram
その他のおすすめ記事
はじめてのナチュラルフード『私の夏の過ごし方』
はじめてのナチュラルフード『アーユルヴェーダ』
はじめてのナチュラルフード『暮らしの中の幸せ』
はじめてのナチュラルフード『インドアガーデン』
はじめてのナチュラルフード『シンプルな生き方』
このカテゴリの記事

インテリアで恋を呼ぶ『恋愛運をあげる風水のポイント』

専門家に聞きました~不妊症・不妊治療のコト~

【七十二侯のコト】第五侯「霞始靆」

専門家に聞きました~『産後の骨盤矯正・骨盤ケア』について~
関連記事

着物初めてさんの知りたいコト『シーズンが終わった浴衣のお手入れ』

【食育のコト】味覚の秘密~いろんな味を楽しもう~
1.jpg)
自宅でも作れる『知って得するバターの成分と保存方法』

気にしておきたいカラダのコト『突然起こるじんましん、その対策は?』

100人100色ー迷い続けた先の決断は、好きなことを仕事にすること。世界をまたにかけるクリエイターー高島由梨恵さんのお話し

コメント