
さつまいものトレンド 「ホクホク系」と「ねっとり系」の美味しい関係
市場やスーパーマーケットではたくさんの種類の野菜が並んでいますが、日本ではどんな野菜が人気なのでしょうか?
農業新聞が毎年発表している野菜売れ筋ランキング2014年版を見てみると・・・
【2014年 野菜部門の売れ筋ベスト10】
1位 高糖度トマト
2位 スナップエンドウ
3位 ブロッコリー
4位 ズッキーニ
5位 ミニトマト
6位 べにはるか
7位 アスパラガス
8位 安納芋
9位 パプリカ
10位 中玉トマト
第1位と第5位、そして第10位がトマトでした。トマトは他のランキングでも日本人が一番好きな野菜に選ばれていましたので、今や国民的野菜と言えますね。
そして、さらに見てみると第6位と第8位に女性に人気の「さつまいも」がランクインしています。
秋が深まり色々な種類のさつまいもが店頭に並んでいますが、一体どのくらい種類があるのか調べてみたところ、現在約20種類くらい流通しているそうです。
さつまいもはお料理にしてもスイーツにしても美味しい!でも、20種類もあると何を買ったらいいか迷ってしまいますよね。
2015年さつまいものトレンドは?
さつまいもは食感で分けると「ホクホク系」と「ねっとり系」に分かれます。「ホクホク系」はお料理向き、「ねっとり系」はスイーツ向きということを目安にしてみると選び安いです。
ちなみに、ホクホク系の代表選手が「高系14号」。西日本で多く作られている品種で、糖度が高く、加熱すると黄色くホクホクした甘い芋になります。
「ホクホク系」と「ねっとり系」のちょうど中間なのが「紅あずま」。繊維質が少なく、蒸したり焼いたりするとホクホクとねっとりの両方がほど良く楽しめる品種です。
そして「ねっとり系」の代表選手が、売れ筋ランキングにランクインしていた「べにはるか」と「安納芋」。
☆安納芋
種子島の特産で、水分の多い品種。加熱するとクリームのようにねっとりとした食感になります。生の状態でも糖度が16度前後ととても高いのですが、これを焼き芋のようにじっくりと時間をかけて焼くと40度前後になり、強い甘みが出てきます。
☆紅はるか
食味と外観に優れた新しい品種。(2010年3月に品種登録)
高い糖度をもち、焼いたときの甘さは安納芋と比較されるほどです。強い甘さがあるものの、後味はすっきり感じられるので上品な甘みといえます。焼き芋にすると果肉の部分が濃い黄色になり、見た目がとても美味しそうになります。甘みもあり、実際とっても美味しいです。
・・・ということで、最近のさつまいものトレンドは「ホクホク系」よりも、クリームのように甘くて柔らかい「ねっとり系」なのですね。
甘いさつまいもをさらに甘くする、シンプルな料理法はオーブン焼き。たった2つのステップで出来ますので、是非お試しくださいね。
オーガニック料理ソムリエが教える さつまいもの料理法
1.タワシで皮を傷つけないように丁寧に洗う。
2.180℃のオーブンに1時間ほど入れておく。
洗ってアルミホイルも使わずに、オーブンに入れるだけで「石焼き芋」が出来上がります。さつまいもは皮と実の間に一番栄養があるので、オーガニックなら皮を剥かずに食べてくださいね。
年末はさつまいもで、ポッコリお腹を解消!
さつまいもには皆さんもご存じの通り、食物繊維が豊富に含まれているので、食べれば食べるほど腸内環境が整い、お腹の中からスッキリ。ポッコリお腹を解消するには、イチオシの野菜です。
メインの料理からスイーツまで、幅広く料理に活用できる「さつまいも」。便秘や肌荒れにお悩みの方は美味しく食べて内側からキレイになりましょう。
文/マクロビオティック料理教室G-veggie はりまや 佳子
1日無料体験レッスンを開催しております。興味がある方はこちらから
ライタープロフィール
1963年東京生まれ、大田区在住。
武蔵野女子大学(現武蔵野大学)短期大学部家政科卒。建設会社受付嬢、英会話学校マネジャー、船井総合研究所勤務、うどん屋女将を経て、1993年より出版社に勤務。書店営業ののち単行本編集者となる。
家族が西洋医学では完治できない重篤な病に冒され、療養のために10年前からマクロビオティックを実践し始める。2005年に退職後、米国クシ・インスティテュートに留学し、キャリアトレーニングプログラム・レベルⅢを卒業。インストラクターの資格を取得。
2006年3月に大田区にてマクロビオティック料理教室G-veggie(ジィ・ベジィ)を立ち上げ、現在10年目を迎える。在籍生徒数は約200名で、北は北海道、南は九州から通っている生徒さんも多数。
2012年10月30日にキレイ料理レストラン&スクール「G&V」を東銀座にオープン。2015年2月日本オーガニックライフ協会を設立。
『オーガニック大好き!はりまや佳子』ブログ
*マクロビオティック・キレイ料理教室G-veggieのレシピ本です。 詳しくは画像をクリック。
コメント