
手はかけないけど気にかける 思春期のイライラ対処法
我が家には中三の受験生がいます。
特にこれからの時期、イライラして手がつけられない時もありますよね。
思春期と、勉強と、これからのこと。大人だってストレスがたまりそうなくらい、たくさんのことを考えないとならないこの時期。
どうしたら、こどもも親も少しだけ気が休まるでしょうか。
下手に褒めても逆効果の場合もありますし、ちょっとした言葉に「なんでっ?」って思うくらい反抗してきますからね。
では、どうしたらいいか。
「基本的には、ほっておきましょう。」と聞いたことがあります。
手はかけないけど、気はかける。
何か心配や相談したいことがあったら、こどものほうからサインを出します。
我が家の受験生は「眠れない~」と騒ぎ出し、ひどいときには大泣きすることもあります。
最初は心配で、学校の保健室に相談したり、病院に行くことも考えました。
そんな時に試した方法をご紹介します。
アロママッサージです。肌につけても大丈夫なホホバオイルに柑橘系やラベンダーなどの好きな香りのオイルを入れたもので、ふくらはぎや足の裏をやさしくなでてあげると、心地よく眠りに入っていきます。
そのときにちょっと話を聞いたり、「がんばってるね」と言ってあげると素直に聞いてくれます。
中三といっても、まだまだ甘えたいのですね。
そしてもうひとつ。親のほうもあまり子どもにかまいすぎないで、自分の好きなことをやるといいでしょう。
なにかに一生懸命な姿は、きっと伝わると思います。
文/しみずまゆみ
ライタープロフィール
~埼玉県戸田市で子連れ講座開催・ママを応援~ エンジェル・すまいる
Toda ママフェス実行委員 代表
戸田に住んでるけど昼間は東京に通勤してる人、戸田に引っ越してきたけど地域のことはぜんぜん知らないという「戸田都民」と地域を結ぶ活動を行う。11月7日に「キラキラ輝く!Todaママフェスタ」を開催予定。
紙で立体のお花をつくる「ペーパーデコレーション」やスクラップブッキングを通して、癒される時間づくりを提案。中3、小6、小3の3人娘の母でもある。
一般社団法人 日本ペーパーアート協会(R))ペーパーデコレーション講師
こどものかお スタンプ&スクラップブッキング アドバイザー
「戸田市で子連れ講座開催 エンジェル・すまいる」ブログ
「キラキラ輝く!Todaママフェスタ」ブログ
「エンジェル・すまいる」Facebookページ
このカテゴリの記事

【七十二侯のコト】第七侯「蟄虫啓戸」

本当に必要なものってなんだろう『持ち物を見直すシンプルライフのコツ』

「一人の人と添い遂げられるように」の願いを込めて。はまぐりを自宅で味わ...

【七十二侯のコト】第六侯「草木萌動」
関連記事

おいしいパンに出会えるかも?!4月12日はパンの日

「食べるものは、生き方を作る」登山の前に腹ごしらえ『定食屋さとり食堂』

オトナ女子の夜の愉しみ『バーをもっと楽しむためのマナーとコツ』

はじめてのナチュラルフード『冬の暮らしと雑穀』

サラダから炒め物、煮ものまで!万能野菜「ハヤトウリ」を食べてみよう

コメント