
夫婦円満のコツ?いつまでも良いところを見つけあえる会話のすすめ
毎日時間に追われて忘れがちなこと、夫婦間でのコミュニケーション不足を感じている方は多いのではないでしょうか。
みなさんはふだんから「会話」を大切にしていますか?
二人で過ごす時間も減ってきて、仕事や家事に追われて疲れて会話もロクにせずに、寝てしまう・・・寂しすぎますよね。
会話には色々なものがあると思います。
恋人同士の時にお互いを知りあっていく過程でしていたように、夫婦でも同じようにお互いの毎日、色々な事を知りあっていける関係でいたいものです。
それでは、どんな会話をすれば良いのでしょう? 少し考えてみると、会話って様々な種類があることに気づかされます。
1.今日の仕事の話
2.知人・友人の話
3.TVで見たニュース・番組のこと
4.趣味の話
5.楽しかったこと
6.悲しかったこと
7.面白かったこと
8.辛かったこと
9.悩み・相談
10.愚痴・吐き出し
こう考えてみると、会話をする為のネタってけっこう沢山ありますよね。
いつも一緒に過ごしていると、何故か会話が減ってきてしまうのには様々な要因はあると思いますが、反応が薄かったり、思った通りの返答がなかったりすると、なかなか自分から話しづらくなってくることも。
だからって自分の思ってる事・ちょっとした事まで言わなくなってしまうなんて勿体ないと思います。
会話はコミュニケーションの1つでもあり、ストレス解消にもなります。
なかなか会話が進まない場合は、いつもと違う場所へ行ってみるのも良いですよ。
映画を一緒に見たり、何か意見交換をしたり、シェアしあえる場所に行くと自然と話すネタもできるのでおすすめです。
会話のネタを増やす為にも、二人で楽しめる共通の趣味を持つことも良いですね。
些細な事でも意見を言い合って、良い事も悪い事も伝えあう、親友のような関係性・絆をつくっていくことも大切なのかもしれません。
たくさん会話をして、新しいお互いの姿を知り、お互いの良い所を見つけられる関係づくりを始めてみませんか。
文/はぴヨガ 泰山理沙
『〜HappinessYoga〜 はぴヨガ』心カラダ愛、縁、命、ハピネスを繋ぐ…
ヨガ講師・セラピスト・引きこもり専門訪問カウンセラー
このカテゴリの記事

絵本を心のスイッチに『子育てママの新生活と絵本のすすめ』

食からめぐるエシカルな暮らし『平飼い卵を選ぶ理由』

【七十二侯のコト】第七侯「蟄虫啓戸」

本当に必要なものってなんだろう『持ち物を見直すシンプルライフのコツ』
関連記事

そろそろかな?と思ったら始めてみよう!『トイレトレーニング』

血行促進で手軽にほっそり『二の腕やせリンパマッサージ』

色を暮らしに活用しよう『健康カラー”オレンジ色”がもつ秘密ゴト』

形・長さ・素材!自分の手に合う『箸』を見つけよう

暮らしの歳時記を知るコト『新年のはじまり、立春』

コメント