
コミュニケーションを最短で改善する 「魔法の言葉」とは?
目次
今年も残すところあと僅かとなりました。年末といえば忘年会やクリスマスパーティーなど、人と集う機会が一年で一番多くなる時期。気の合う仲間や好きな人と思い出に残る楽しい時間を過ごしたいですね。
言葉は人と人との心をつなぐもの。ジェイバンという実用万象学では、人は大きく3つのタイプに分かれ、響く言葉・好きな言葉・嫌いな言葉がそれぞれ違うといいます。自分の言葉が相手の心にどう伝わっているかが分かると、コミュニケーションの改善に役立ちますね。
人の3つのタイプとは?
☆平穏型(ピースタイプ)
☆納得型(ロジカルタイプ)
☆願望型(ビジョンタイプ)
【平穏型(ピースタイプ)】
●人との和を大切にする
●人を応援することに力を発揮する
●目立ちたくないが、忘れられたくない
●人と比べられたくない
●口癖は「なぜ?」「どうして?」
●感謝や存在感を表す言葉が嬉しい
【納得型(ロジカルタイプ)】
●等身大、納得、ベース、タイミングを大切にしたい
●目標を明確に、計画を立て、冷静に行動する
●準備は事前にしっかり行う
●失敗や間違いが嫌い
●口癖は「納得」「使える」「早く」
●具体的に自分の努力や結果を褒められたい
【願望型(ビジョンタイプ)】
●想像力が豊か。感性で話をするので、会話が飛ぶ
●任せられると実力を発揮する
●長い話や細かい指示を嫌う
●急な変化にも臨機応変に対応できる
●口癖は「すごい」「絶対」「とりあえず」
●短く、力強く褒められると嬉しい
このように、タイプによって心の在り方や好きなコミニュケーションの方法が大きく異なりますので、相手のタイプによって伝え方を変えることが人間関係を円滑にする秘訣。また、タイプで心に響く言葉や伝わり方も違います。
タイプ別 心に響くキーワード
平穏型(ピースタイプ)
感謝・存在感・間接的。「あなたのおかげ」という褒め方がもっとも効果的。
納得型(ロジカルタイプ)
具体的・客観的。このタイプは褒め過ぎると逆効果。
願望型(ビジョンタイプ)
短く・力強く。このタイプはリアクションを大きくすると、より効果的。
気の合う友達というのは大体同じタイプの人なので、分かり合いやすく、話も弾みます。でも、これが好きな人となると少し違ってきます。
人は二人でいる状態で完璧になろうという潜在意識が働くので、自分にないものをパートナーに求めてしまいます。
なので、自分の恋愛対象になる人は、大概自分と違うタイプを選んでしまいがち。いつもの会話のパターンで話を進めていくだけでは、相手に気持ちが通じないどころかNGワードを連発して、相手の心の地雷を踏んでしまうことも。
相手の好む言葉や会話のパターンを知れば、好きな人の心をグッとつかむことが出来ます。
私は典型的なビジョンタイプで、リアクションが大きく相手にも大きなリアクションを求めてしまいます。ピースの人は私のリアクションに合わせてくれますが、反応が薄いロジカルタイプの人はちょっと苦手(笑)
でもロジカルの人からみると、ビジョンタイプはとても大げさに見えるので、このタイプの人と接する時には、相手の好きな言葉を選ぶように心がけています。
ちなみにこのコミュニケーション方法は、恋愛だけでなく、親子関係や職場の人間関係改善にも役立ちます。
周りにいる人たちと楽しい時間を過ごして、過ぎ行く2015年を思い出に残る時間にしてくださいね。
文/マクロビオティック料理教室G-veggie はりまや 佳子
1日無料体験レッスンを開催しております。興味がある方はこちらから
ライタープロフィール
1963年東京生まれ、大田区在住。
武蔵野女子大学(現武蔵野大学)短期大学部家政科卒。建設会社受付嬢、英会話学校マネジャー、船井総合研究所勤務、うどん屋女将を経て、1993年より出版社に勤務。書店営業ののち単行本編集者となる。
家族が西洋医学では完治できない重篤な病に冒され、療養のために10年前からマクロビオティックを実践し始める。2005年に退職後、米国クシ・インスティテュートに留学し、キャリアトレーニングプログラム・レベルⅢを卒業。インストラクターの資格を取得。
2006年3月に大田区にてマクロビオティック料理教室G-veggie(ジィ・ベジィ)を立ち上げ、現在10年目を迎える。在籍生徒数は約200名で、北は北海道、南は九州から通っている生徒さんも多数。
2012年10月30日にキレイ料理レストラン&スクール「G&V」を東銀座にオープン。2015年2月日本オーガニックライフ協会を設立。
『オーガニック大好き!はりまや佳子』ブログ
*マクロビオティック・キレイ料理教室G-veggieのレシピ本です。 詳しくは画像をクリック。
このカテゴリの記事

日本の食卓に欠かせない発酵食品『漬物』の種類を知ろう

傷んだ髪がよみがえる?『手作りオリーブオイルシャンプーでヘアケア』

茶色くなるのを防ぎたい食べ物、茶色くなることで美味しさが生まれる食べ物

イベントにかかせないお菓子『アイシングクッキーの人気の秘密』
関連記事
.jpg)
食物繊維豊富で美容や健康にも良い『知って得する寒天の成分と保存方法』
.jpg)
旨味が詰まったお肉のヒミツは?『知って得するベーコンの成分と保存方法』
.jpg)
豊富な栄養を含む天然食品!『知って得するメープルシロップの成分と保存方法』

水分補給だけじゃダメ!『身体を守る熱中症の予防方法』
.jpg)
爽やかな辛味を添える『知って得する「豆板醤」の成分と保存方法』

コメント