
乳製品不使用!混ぜて冷やすだけのお手軽『しっとり濃厚チョコレートタルト』
目次
急に「タルトが食べたい~!」と思い立つこと…ありませんか?タルト好きな私は「無性に食べたい!」と、思うことが結構あります。そんなときに、この「焼かない」タルトはとってもオススメ♪
タルト生地の焼き時間がかかりませんし、材料があれば、チーズケーキでもチョコレートケーキでも気軽に作れることができます。台には、白砂糖は使用せず、デーツやレーズンなどを使用。その分ミネラルが豊富にいただけるため、健康にも配慮され、心置きなくタルトを楽しめます。
今回は、クリームを2つご紹介。
しっとり濃厚チョコレートタルトをサクッと作っちゃいましょう。
『しっとり濃厚チョコレートタルト』の材料(12cmのタルト型1つ)
<台>
オーツ麦
50g
デーツ
3~5個(水につけて柔らかくしておく)
レーズン
20g
カカオニブ
5~10g(お好み)
ココナッツフレーク
10g
ココナッツオイル
15g(あたためて液体にしておく)
(ナッツを入れる場合は、オーツ麦…30g、ミックスナッツ…20gほかは分量同じ)
<クリーム1>
水切り豆乳ヨーグルト
80g(200gの豆乳ヨーグルトをしっかり水切りする※)
塩
小さじ1/3
ココナッツオイル
25g(あたためて液体にしておく)
いちじく
4~8個(スライスしておく)
スライスアーモンド
20g
あればココナッツパウダー
大さじ1
<クリーム2>
ココナッツクリーム
1缶
ココアパウダー
大さじ2
はちみつ
小さじ2
お好みでラム酒
少々
『しっとり濃厚チョコレートタルト』の作り方
〇下準備
<クリーム1の豆乳ヨーグルトを水切りします。>
1.ボウルの上にざるをのせ、ざるにキッチンペーパーを3枚ひき、その中に豆乳ヨーグルトをいれる。
2.キッチンペーパーで包み、その上に、ビニールに水を入れたものを「おもし」にして冷蔵庫へいれる。
3.2時間程度で、水が切れてきますがギュッと押して(紙が切れない程度)水気をしっかり切る。これで水切り豆乳ヨーグルトは完成。
〇作り方
1.まず、<クリーム1>をつくります。
・ボウルに水切りした豆乳ヨーグルトと塩をいれ、泡立て器で混ぜる
・液体にしたココナッツオイルを3回に分けて、素早くまぜ、乳化させる。
2.1にいちじく・アーモンドを入れ、さっとまぜたらOK!ボウルにラップをして、冷蔵庫へいれておく。
<クリーム1完成!>
(出来上がりが水っぽいときは、①ココナッツオイルを少しずつ加えて混ぜる②冷やす、を、繰り返して、固まるかどうか、様子を見る)
4.オーツ麦をフードプロセッサーで粉砕する。(パウダーにならない程度)
5.デーツ、レーズン、フードプロセッサーへ入れてペースト状にする。(水分が必要なときは、デーツにつけていた水を少しずつ入れて使う)
6.4と5とココナッツフレークをすべてボウルへいれて、混ぜる。
7.タルト型へラップをしき、その上に5を敷き詰める
<タルト型完成!>
8.<クリーム2>をつくる
ココナッツクリームの中に、ココアパウダーとよく混ぜ、はちみつもいれる。はちみつをいれるとつやとなめらかさがでます。
これで<クリーム2も完成>
10.8に、クリーム2を重ねて、ラップをかけて冷蔵庫で2~3時間。(長く冷蔵庫へ入れていた方が、中のクリームがしっかり固まります)
11.食べる前に、粉糖や、ココナッツパウダーをふりかけて、出来上がり!1時間くらい冷やすととっても美味しくなります。
『しっとり濃厚チョコレートタルト』を美味しく作るポイント
・台がポロポロと固まりにくい時は、すこしずつレーズンや、ココナッツオイルの分量を増やして混ぜてください。
・クリームの水切り豆乳ヨーグルトやココナッツクリームは、温度が高いと固まりにくいため、混ぜる工程は、冷えた状態で手早くつくるのがポイントです。
・台のオーツ麦等を煎る工程は、市販のグラノーラを使うことで省くことも可能です。市販のグラノーラと、ナッツやデーツやドライフルーツをフードプロセッサーにかけ、ココナッツオイルを混ぜるだけでも作れます。
■クリーム1の豆乳ヨーグルトの水切り時間:2時間
■調理時間:30分
■ケーキを冷やす時間:1時間~半日(お好み)
■冷蔵:2日
レシピ / 調理師 世安 加奈湖
おいしいもの好き・人と一緒のごはんも大好きなフードライター。
普段は、昔からある暮らしの知恵などをベースに、食べたい食事と組み合わせ、身体に優しいごはん作りをしています。暮らしの中に小さな元気のタネをまく「ほっこり暮らし」で半農生活を実践中(instagramで公開中)HP では、イラストを使ったレシピを紹介。
HP:https://www.kana-l.life/
Instagram:https://www.instagram.com/kana_l.life/
Facebook:https://www.facebook.com/Kana_Llife-107726950934598/
その他おすすめ記事
お砂糖不使用が嬉しい!さつまいも麹で作るヘルシー『きんとん』
ワインにもおすすめ!『ブルーチーズと納豆のカナッペ』
~季節の食養生~『納豆入り蓮根団子のゴマ焼き』
手軽で簡単!美味しく健康になれちゃう『煎り玄米』とアレンジレシピ
日々の体のメンテナンスにおすすめ!常備したい調味料『蒸しにんにくの醤油漬け』
このカテゴリの記事

ゆでて和えるだけ!ごま油のきいた『ごぼうと人参の中華風マヨサラダ』

ピンクが可愛い春のお菓子『苺ミルクココナッツマフィン』

シャキシャキな新たまねぎに絡まる黄身醤油がたまらない!『新たまねぎとス...

カニを丸ごと!贅沢おうちごはん『カニ飯』と『カニ汁』
関連記事

早めの対策で悪化を防ぎたい!『風邪ひき始めの子どもに食べさせたい食事』

冷やしても美味しい『もちあわとブロッコリーのポタージュ』

肌のカサつきが気になるときに『梨と蕪のスイート美肌サラダ』

旬の大根で作る簡単晩ご飯『豚バラのみぞれ煮』

材料4つ!味見が止まらない『失敗知らずのレモンカード』

コメント