
【連載】手作りおやつのある暮らし⑥『手作りおやつのある毎日』
ほっとひと息つきたい時、小腹が空いた時、子どものおやつに、
みなさんはどんなおやつを選んでいますか?
おやつは日々の「楽しみ」であると同時に、体や心の栄養となるもの。
「できることなら、安心できる材料でおやつを手作りしたい」と、思っている人も多いのではないでしょうか。
オーガニック料理教室ワクワクワークを主宰している菅野のなさんの『時短おやつ』レシピは
家事の合間や、小さな子どもと一緒でも、簡単においしく作れるものばかり。
そんな手作りおやつのある暮らしを実践している方々の日常を、ちょっと覗いてみませんか?
今回は、京都を拠点にワクワクワーク認定講師として活動している
久保恵梨さんの時短おやつにまつわるエピソードをご紹介します。
手作りおやつのある暮らし⑤-久保恵梨さんのエピソードー
手作りおやつのある毎日
今日のおやつ何がいい?
そう聞くと、子どもたちはすぐに時短おやつの本をとってきて、選びはじめる。
ケーキっぽいのがいいな、冷たいゼリーが食べたい!など・・
意見が分かれると、2種類作ることもあれば、
わたしが食べたいおやつを追加するときもある。時短おやつの本との出会いは、そんなに前でもないはずだけど、
今やキッチンの本棚にすっかりなじんで1番の古株のよう。この本が我が家に届いたばかり頃は、まだ手作りおやつは
「特別な日」のもの、「頑張って作る」ものだった。子どもたちのリクエストに答えながら何度も作るうちに、
いつの間にかおやつは手作りするのが当たり前になり、手作りおやつは我が家の普通の光景になった。
常備菜を活用できたり、隙間時間で作れるぐらい簡単な時短おやつは、
がんばるわけでもなく、気負うこともなく、
すっと日常に中に入ってきて定着してしまった。買ってきたおやつも、もちろんおいしい。
でも、手作りすることで得られるものは、
ただおいしいだけじゃなく、何にも代え難いものがある。「時短おやつ」が、手作りすることのたのしさやしあわせを教えてくれた。
今、時短おやつを伝える認定講師になり、
この気持ちを今度はたくさんの人に届けていきたいと思う。
いかがでしたか?
少しハードルが高く思われがちな手作りおやつが
たくさんの人の暮らしにスッと馴染む理由が伝わってくる素敵なストーリー。
おやつ作り初心者でも気負わずに作れる時短おやつ、ぜひ作ってみてくださいね。
今回ご紹介した久保恵梨さんのinstagramはこちらからご覧いただけます。
安心レシピを一挙公開!「みんなで食べたい時短おやつ」
『みんなで食べたい時短おやつ』に掲載されているおやつレシピは、
身近な材料で、シンプルな工程で作れるものばかり。
また、卵・乳製品を使わないので、アレルギーが心配な方でも安心しておやつ作りを楽しむことができます。
(小麦粉不使用のおやつレシピもたくさん掲載されています!)
気が向いたときにささっと作れるものばかりなので、台所に常備しておきたくなる一冊です。
ぜひ手に取ってみてくださいね。
オーガニック料理教室・ワクワクワークからのお知らせ
ワクワクワークでは、
2021年2月よりオンラインで「卵乳製品を使用しない滋養おやつ教室」を開講します。
本だけではお伝えしきれない、
おいしくできるちょっとしたコツ、
おやつ作りで大切にしたいことをていねいにお伝えします。
新しい年、ご自宅からおやつ作りをはじめてみませんか?
詳細はこちら
https://wakuwakuwork.jp/?page_id=21978
記事/ ケノコト編集部
『みんなで食べたい時短おやつ』
本文96P(オールカラー)
1,100円(税別)辰巳出版株式会社
オーガニック料理教室 ワクワクワーク
神奈川県川崎市・武蔵小杉にあるオーガニック料理教室。代表・菅野のな。2007年の設立以降、これまで延べ5,676名が受講(2020年7月時点)。「毎日のごはんから私のしあわせを見つける」ことをモットーに、幼児~大人向け通学クラス、オンラインクラス、通信講座、講師養成講座、持続可能な食への取り組みにも力を入れている。
ホームページ
このカテゴリの記事

本当に必要なものってなんだろう『持ち物を見直すシンプルライフのコツ』

「一人の人と添い遂げられるように」の願いを込めて。はまぐりを自宅で味わ...

【七十二侯のコト】第六侯「草木萌動」

インテリアで恋を呼ぶ『恋愛運をあげる風水のポイント』
関連記事

子どもと一緒に楽しむ食卓『ひな祭りを通して「和」に触れる』

辛い生理の悩みには病気が潜んでいるかも『気になる月経困難症のコト』

簡単頭皮マッサージで健やかな髪を『おうちで出来るセルフヘッドスパ』

夏の終わりにおいしい冷茶でほっと一息『冷たい緑茶の楽しみ方』

楽しいおカネの使い方で楽しい人間関係を『お礼やおすそ分けを忘れない心』

コメント