
料理 2021.01.20
煎り大豆の活用法!ごはんのお供に『みそ大豆』
目次
大寒を迎えて、もう間も無く立春。暦の上の春がやってきます。
立春の前日には節分です。今年は静かに「鬼は〜外!」の豆まきかもしれませんね。
節分行事が終わった後にはどうしてもあまりがちな煎り大豆。お料理にアレンジして、無病息災を祈りましょう。
みそピーナッツはメジャーですが、大豆でもとっても美味しいですよ。
カリコリとした大豆の歯ごたえと、甘しょっぱいみそ味がごはんにぴったり!!
『みそ大豆』の材料
煎り大豆
100g
油
大さじ1
●味噌・砂糖
各40g
●みりん
大さじ1
ごま
大さじ1
『みそ大豆』の作り方
1. フライパンに油を熱し、煎り大豆を加えて、香ばしくなるまで炒める(弱火5分くらい)
『みそ大豆』のポイント
砂糖の代わりに蜂蜜を使うと、タレのような仕上がりになります。風味も変わってくるのでお好みでアレンジしてみてください。
冷めると固くなります。
工程3では、加熱し過ぎずに、全体が馴染んで温まる程度で火を止めましょう。
湘南の自宅にて店舗兼工房k-meals,主宰。管理栄養士。
ケータリングや焼菓子ギフトの制作、webメディアや企業様にレシピの提供、店舗でのワークショップなど枠にとらわれず活動中。
肩ひじ張らないあたたかみのある自然体な食ライフスタイルを提案している。
現在3児の母。
k-meals,ホームページ
オンラインショップ
Instagram
その他のおすすめ記事
止まらない!大豆のおやつ『砂糖の豆菓子』
お弁当にも◎大豆の水煮でつくる『甘辛大豆』
乳製品フリー『大豆のシフォンケーキ』
このカテゴリの記事

あっという間に完成!子どもも喜ぶ『マシュマロサンド』

春を呼ぶ野菜、かき菜を美味しく手軽に食べよう『かき菜のペペロン炒め』

アンチエイジングの強い味方!『黒豆きなこのホットプリン』

美肌効果やダイエットにも!『3種のフルーツビネガー(りんご・バナナ・レ...
関連記事

ホームベーカリーで生地から手作り!『冬野菜とカニクリームのピザ』...

旬のあさりで貧血予防『あさりとあさつきの甘酒酢味噌和え』...

作り置き常備菜シリーズ 『だし取り要らず!長ひじきの炒め煮』...

ぐるぐる混ぜて焼くだけ簡単『チョコバナナチーズケーキ』...

調味料は塩と油だけ『焦がし菜花とホタルイカの温菜』...

コメント