
専門家に聞きました~魔女の一撃『ぎっくり腰』の対処法~
魔女の一撃「ぎっくり腰」
ぎっくり腰を経験したことのある人なら納得のいく表現「魔女の一撃」。
ドイツではぎっくり腰のことをそのように言い表します。
今回は、突然腰を襲う激痛の原因と対処法をお伝えします。
ぎっくり腰とは?
ぎっくり腰は正式に「急性腰痛症」と言います。
何かしら腰に負担がかかった瞬間、突然腰が痛くなり動けなくなってしまう状況が襲います。
その原因は実ははっきりしたことがわかっておらず、様々な原因が考えられると言われています。
もっとも多いのが筋肉や靭帯の損傷ですが、関節のズレ、椎間板ヘルニアや圧迫骨折などが原因の場合もあります。
一般的には安静にし過ぎることなく、できるだけ通常通りの生活を心がけていくことで徐々に痛みが緩和されていきますが、
痛みが全く良くならない、安静にしていても痛いという場合は検査の必要がありますので、医療機関へご相談ください。
ぎっくり腰を引き起こす原因は?
日本人の30代男性の背筋力の平均は約130kg、女性は約80kgと言われています。
いくら重い荷物を持ち上げたからといって筋力を上回るものを持ち上げて、ぎっくり腰になるのは稀です。
なのにぎっくり腰になってしまうほどの状態とは…一体何が原因なのでしょうか。
腰を支える骨は、腰椎しかありません。
胸周りには胸椎の他に肋骨がありますが、腰部は腰椎しかないため腰椎の周りにある筋肉に負担がかかりやすい構造になっています。
ぎっくり腰になる原因は筋肉の硬さが根底にあります。
硬くなる原因もまたそれぞれありますので、ひとつずつみていきましょう。
原因その1「筋肉が疲れている」
腰に負担がかかる姿勢により常に腰回りの筋肉が緊張している状態が続くと筋肉は疲労します。
原因その2「冷え」
カラダが冷えていて、尚且つ外的要因による冷えで筋肉の柔軟性が不足している状態です。
冬にぎっくり腰になる方が多いのは、これに起因しています。
原因その3「ストレス」
ストレスを受けている状態は交感神経が働いています。
交感神経優位では血管は収縮し細くなります。
血行不良により筋肉に十分な酸素が行き渡りにくくなります。
原因その4「運動不足」
筋肉が使われていない状態のため、筋肉の収縮が小さく筋肉内の血液循環が悪い状態と考えられます。
ぎっくり腰にならないための対策とは
ぎっくり腰になる原因は様々ですが、腰痛の段階から腰回りの筋肉に柔軟性をもつことが大事です。
腰の筋肉は複数あり、体の姿勢やバランスを保つために常に働いています。
そのため収縮した筋肉をストレッチして伸ばしてあげることは腰痛防止になります。
日頃から1日使った筋肉をストレッチする習慣をつけましょう。
−膝倒しストレッチ–
1. 仰向けに寝て、腰と膝を90°くらいに曲げる
2. 両手を真横に広げる
3. 息を吐きながら両方の膝をゆっくり右に倒す
4. 息を吸いながら両足を元に戻す
5. 息を吐きながら両方の膝をゆっくり左に倒す
6. 左右2回づつ行う
また固まった筋肉は温めることで柔軟性を取り戻すことができます。1日の終わりに湯船に浸かり腰回りの筋肉をほぐしてあげましょう。
ぎっくり腰になってしまったときの対処法
程度の差はありますが、大体数日〜数週間で症状は落ち着いてきます。
ぎっくり腰になってしまった直後、動けず呼吸も十分にできない場合はむやみに動かず楽な姿勢でゆっくりと深呼吸を繰り返しましょう。
その後少しづつ動けるようになったら正座をして再び深呼吸を繰り返しましょう。
あまり安静にし過ぎていても治りは遅くなることが多いため、動ける範囲でできる限り日常生活を過ごしましょう。
記事/住吉鍼灸院
東京都江東区にある、延べ90万人の施術実績をもつ住吉鍼灸院です。
住吉鍼灸院は妊娠を望んでいるご夫婦、自律神経のバランスに不安を感じている方、お薬を出来るだけ使わず体質改善したい方、身体の痛み歪みが気になる方など、様々な方が来院されています。私たちはその一つ一つの症状に対して、根本的な原因を探しお身体を改善に導きます。
今の症状がなくなった先にあなたが何を思い描いているのか?
それは単純に辛さからの開放かもしれませんが、自然と自分の心身が良くなることでできることの幅が広がり、人間関係がさらに良好になっていき、「本当はコレを求めていた」ということができるようになる、それがあなたの幸せな未来へと繋がれば嬉しいです。
このカテゴリの記事

本当に必要なものってなんだろう『持ち物を見直すシンプルライフのコツ』

「一人の人と添い遂げられるように」の願いを込めて。はまぐりを自宅で味わ...

【七十二侯のコト】第六侯「草木萌動」

インテリアで恋を呼ぶ『恋愛運をあげる風水のポイント』
関連記事

台所育児エッセイ「暮らしに恋して」 『21 木の葉の恋文』

40男の嫁もつらいよ-お互いのことをわかってきたから、話をしているのが楽しくなった-中村亜希子さん

正しい知識を知りたいから『がんと年齢と進行度のホントのところ』

辛い生理の悩みには病気が潜んでいるかも『気になる月経困難症のコト』

SNSは活用してる?『Facebookでリアルタイムな情報源を』

コメント