
メイン食材は2つ『味噌だれゆで鶏』と『鶏だしスープ』
目次
鶏肉をゆでて、自家製の味噌だれをかけるだけなのに、とっても美味しい一品です。鶏もも肉よりも脂質が少なく、たんぱく質豊富な鶏むね肉をもりもり食べられるご飯に合うおかずです。
塩もみした白菜を添えて、味噌だれと一緒に召し上がれ。
もちろん、鶏肉をゆでた茹で汁も活用します。
白菜と、仕上げに卵を加えてシンプルに。鶏だしの素を使わなくても、十分いい出汁が出てますよ。
メイン食材は2つ。見た目を変えれば立派なおかず2品の出来上がりです。
『味噌だれゆで鶏』と『鶏だしスープ』の材料(約2人前)
鶏むね肉
1枚(約350g)
●水
500ml
●酒
大さじ2
●ネギの青い部分
1本分
●生姜
スライス3枚程度
◎白菜
適量
◎塩
白菜の重量の1%
<味噌だれ>
味噌・砂糖・酢・茹で汁
各大さじ1
しょうが(すりおろし)
小さじ1
<鶏だしスープ>
白菜
70g位
卵
1個
塩
ふたつまみ
醤油・みりん
各小さじ1
胡椒(仕上げ用)
少々
『味噌だれゆで鶏』と『鶏だしスープ』の作り方
1. 鍋に鶏むね肉と●を加えて火にかける。沸騰したら蓋をして、弱火で15分加熱する。火を止めて10分放置し中まで火を通す。
3. 食べやすい大きさに切った◎白菜と◎塩をビニール袋に入れ、空気を入れて振り混ぜる。塩が全体に馴染んだら、空気を抜いて塩もみ状態にする。
4. 1の鶏むね肉を取り出す。鍋の中のアクを取り除いたら、ネギと生姜を取り出し、生姜は細切りして鍋に戻す。
5. 食べやすい大きさに切った白菜を3に加えて火にかける。煮立ったら溶き卵を静かに加えて火を止める。調味する。
6. 鶏むね肉を7mm程度の厚さにスライスし、3の白菜と一緒に皿に盛り付ける。上から<味噌だれ>をかける
『味噌だれゆで鶏』と『鶏だしスープ』のポイント
鶏むね肉の皮の部分は、一緒にゆでてから取り外し、細く刻んでいただきましょう。
湘南の自宅にて店舗兼工房k-meals,主宰。管理栄養士。
ケータリングや焼菓子ギフトの制作、webメディアや企業様にレシピの提供、店舗でのワークショップなど枠にとらわれず活動中。
肩ひじ張らないあたたかみのある自然体な食ライフスタイルを提案している。
現在3児の母。
k-meals,ホームページ
オンラインショップ
Instagram
その他のおすすめ記事
作り置き常備菜シリーズ『ジューシー鶏ハム』とアレンジレシピ
作り置き常備菜シリーズ『酢たまねぎ』とアレンジレシピ
簡単!おいしい!『ふんわり豆腐チキンナゲット』
唐揚げに飽きたら…子どももリピート『オーロラチキン』
このカテゴリの記事

あっという間に完成!子どもも喜ぶ『マシュマロサンド』

春を呼ぶ野菜、かき菜を美味しく手軽に食べよう『かき菜のペペロン炒め』

アンチエイジングの強い味方!『黒豆きなこのホットプリン』

美肌効果やダイエットにも!『3種のフルーツビネガー(りんご・バナナ・レ...
関連記事

火を使わずにレンジでできる!作り置きに『万能牛ごぼう』...

コンソメ不使用!ひと手間でなめらかに『新じゃがのビシソワーズ』...

にがみとあまみが引き立つシンプルな味付けで 『ゴーヤと豆腐の塩炒め』...

旬の牡蠣で簡単おいしいおつまみPart.2『牡蠣のオーブン焼き』...

栄養たっぷり『しらすとしその和トースト』...

コメント