
一石二鳥!大掃除しながら運気をアップする3つの方法
目次
年末になると、今年中に済ませておきたいことがいろいろと頭の中を駆け巡り、それだけで気忙しくなります。忘年会やクリスマス会と楽しいイベントも目白押しだけど、すっきりした気持ちで新しい年を迎えるにはやっぱり「大掃除」。
本来、大掃除は12月13日にスタートするものとされていますが、自分の予定と照らし合わせて今日からでも毎日少しずつ掃除を始めてみましょう。
でも「どこから手をつけたらいいの?」とお悩みの方のために、今日は効率的に掃除が出来て、運も良くなる大掃除の秘訣をご紹介いたします。
1.金運の神様を招く玄関
幸運の神様、特に金運の神様は、その家に入るか入らないかを第一印象で判断します。それを決める場所は、ズバリ玄関!!
ドアを開けて、「明るく・清潔・すっきりと」した空間であれば、「この家は居心地が良さそう」と判断し、すーっと入ってきて下さいますので、下記の注意点にそってまずはゴミ捨てを開始してみて下さい。
●3年以上履いていない靴
●使っていない傘、壊れた傘
●玄関に必要のないもの
玄関は物置きでなはく、「家の中で一番きれいにしておかなければいけない場所」だということを認識しましょう。基本的に玄関に必要なものは靴、傘、スリッパ、玄関マットだけですので、それ以外の物は置かないことが大切。捨てることが出来ない物は、他の部屋へ移動。
キレイに片付いたら、生花や観葉植物などを置いて、玄関のエネルギーを高めましょう。
2.引き寄せ力をアップするトイレ
玄関がキレイになったら次はトイレです。
ここは人間の体内の汚れを落とす場所で、昔は家の中にトイレを作ってはいけないと言われたほど。悪い気が一番たまりやすいところなので、玄関同様に掃除をしてピカピカにしておくことが2016年の引き寄せ力アップへの近道です。
掃除の秘訣は玄関と同じで、トイレに必要のない物は全部処分するか移動すること。
キレイになったら、仕上げにアロマオイルで香りのデコレーションをしましょう。
【トイレにおすすめのアロマオイル】
●ペパーミント
(頭を清々しく、すっきりさせるリフレッシュ効果でストレスや精神疲労を和らげます)
●ローズマリー
(復活や若さの象徴、魔除け、記憶力を高める効果が期待出来ます)
これで、自分の体内に蓄積された悪い気をトイレに流し、アロマオイルの力で運気をチャージすることが出来ます。アロマオイルは、トイレのタオルに1滴つけておけば、しばらくの間良い香りが楽しめますよ。
安価なアロマオイルは、農薬や人工香料が入っていることが多いので、出来るだけオーガニックのアロマオイルを選ぶことをおすすめします。
それからトイレの蓋を開けっ放しにしておくと悪い気が戻ってきてしまうので、使い終わったら必ず「蓋をする」ことを家族の新しい習慣にして運気アップしましょう。
3.健康運をアップするベッドルーム
玄関、トイレの次は寝室の掃除に取りかかりましょう。
寝室も同様に、寝ることに必要のないものは全部処分するか移動させましょう。寝室は寝る場所であり、一日の疲れをリセットする大切な場所。寝ている間に細胞を修復し、良いエネルギーをチャージして次の日を元気に過ごす力を生み出しますので、寝室に良い気が流れているかどうかが、あなたの健康状態を大きく左右します。寝室がごちゃごちゃとしていると、精神的にも落ち着かなくなり、仕事や日常生活に支障をきたすこともあります。
●ぬいぐるみ
(お気に入りのもの1つだけにしましょう)
●出しっぱなしの洋服
(3年以上着なかったものは、リサイクルに出しましょう)
●読み終わった本や雑誌
(必要な情報だけ保管して、あとはリサイクルに出しましょう)
大掃除は狭いところから
掃除を効率よく済ませるコツは、狭いところからスタートすること。
まずは限られた空間をキレイにすることで、自分の心に「掃除をすると気持ちがいい」という感情を芽生えさせてから、キッチンやリビングといった、物が多く面積の広い場所の掃除に取りかかりましょう。そうすれば、途中で挫折せず年内中に大掃除を終わらせる事が出来ますよ。
お部屋の中を良い気で満たして、これからやってくる2016年を人生最高の一年にしましょう。
文/マクロビオティック料理教室G-veggie はりまや 佳子
1日無料体験レッスンを開催しております。興味がある方はこちらから
ライタープロフィール
1963年東京生まれ、大田区在住。
武蔵野女子大学(現武蔵野大学)短期大学部家政科卒。建設会社受付嬢、英会話学校マネジャー、船井総合研究所勤務、うどん屋女将を経て、1993年より出版社に勤務。書店営業ののち単行本編集者となる。
家族が西洋医学では完治できない重篤な病に冒され、療養のために10年前からマクロビオティックを実践し始める。2005年に退職後、米国クシ・インスティテュートに留学し、キャリアトレーニングプログラム・レベルⅢを卒業。インストラクターの資格を取得。
2006年3月に大田区にてマクロビオティック料理教室G-veggie(ジィ・ベジィ)を立ち上げ、現在10年目を迎える。在籍生徒数は約200名で、北は北海道、南は九州から通っている生徒さんも多数。
2012年10月30日にキレイ料理レストラン&スクール「G&V」を東銀座にオープン。2015年2月日本オーガニックライフ協会を設立。
『オーガニック大好き!はりまや佳子』ブログ
*マクロビオティック・キレイ料理教室G-veggieのレシピ本です。詳しくは画像をクリック。
このカテゴリの記事

【七十二侯のコト】第六十九候「雉始雊」

寒いから着こなしに工夫を『暖かく動きやすく!子ども服の着方のコツ』

美味しい時期はたったの2ヶ月!自宅で美味しいタラの白子を味わおう

【連載】手作りおやつのある暮らし③『新しい日常を安心で満たしてくれた時...
関連記事

暑い夏を快適・お得に過ごす『エアコン節電』のコト...

鉄は熱いうちに打て『興味スイッチがはいったらすぐに調べて探究心を育もう...

【ケノコトプロデュース】佩のレッグウォーマーが発売開始しました!...

【食育のコト】朝ごはんからはじまる楽しい一日...

100人100色ーカテゴライズされない自分の生き方を創るー吉澤弥生さん...

コメント