
毎日のお食事を極上の幸せ時間に。今すぐできる「最高に美味しく感じる」方法!
目次
毎日のお食事タイム、LINEのお返事しながら食べたりしてませんか?テレビ見ながら、スマホ見ながら食べたりしてしまいがちの慌ただしい食事時間です。
せっかくのお食事を至福時間に変える方法を、今日は分かち合えたらと思います。
1日3回の食事タイムが極上に感じたら毎日が豊かになること間違いなし!
ケノコトさんに掲載されている旬の素敵なレシピを贅沢に味わえたらさらに楽しいですね。
ジブリ映画に出てくる全てのお食事、目玉焼きとトーストだとしてもご馳走に見えませんか?我が家の小学生の娘も、小さな頃からジブリのごはんが大好きで食いついて見ています。野菜が大嫌いなのに、「おばあちゃんのとれたて野菜かじってみたいな」とメイちゃんを見て言います。
なぜでしょうか!トーストや、大嫌いな生野菜が贅沢なご馳走に見えるのでしょうか?
正解は「とても美味しそうに食べるから」です。
言われてみたら当たり前のことなのですが、自分に置き換えてみましょう。
とても美味しそうに食べてますか?思わず「わー!私も食べたい」と思わせるほどの表情や、噛みしめる音、感動の瞳をしていますか?
怖い顔して無機質な表情で何食べてるかわからないほどモゴモゴ食べてませんか?書きながら私も耳が痛いです。食べることがただのルーティンになっている時があります。
さて、ではここで深呼吸してみましょう。
何か気が付きましたか?
私は呼吸すら感じてなかったことに気が付きました。
呼吸をしっかり感じてみると、一瞬にしてこの世界が明るく感じます。目が覚めた感じがします。自分にもともと持っている感覚が起きてくるのです。
ヨガは呼吸を意識して、体を感じることで、今この瞬間を「生きてる実感」にするための実践訓練です。その方法をちょっと借りて深呼吸しながらここにある自分の体を感じてみましょう。
体の大きさ、暖かさ、寒さ、冷え、など自分の体から感じることをしっかり意識して感じます。
目に映るものを意識して見て、耳をダンボにして音を聴いて、口の中の唾液を感じて、肌の周りの空気を感じて。呼吸をします。
なんだか自然に幸せで笑顔になる不思議です。
五感とは「喜び」なのだと思います。不安や心配事ばかりに五感が巻き込まれていたらもったいないです。
今この瞬間から嬉しい五感を呼び覚まして繊細に感じて過ごしてみましょう!
匂い、温度、柔らかさ、歯応え、食感、じわっと出る唾液、口の中で味が混ざる瞬間、噛む音、喉越し、熱くなるお腹の奥。全てを感じ逃すことなく全部感じてみます。
するとその時、他のことを考えるのは無理だと思います。
五感は思考と同居できないようです。
なので他のことを考えたり見てたりすると五感が自分で感じにくくなるのかなと思います。
食べる時に、食べることに全集中!
これだけの感覚を、繊細に感じてみたらどんなものも最高に美味しいです!
食べることが奇跡に思えます。
食材の全てに。その食材を作った方や流通してくれた方に。
自然の恵みに最高に感謝の気持ちも湧き起こります。
食べることがこんなに愛しいことだったなんて。
全てを感じて味わう。
野菜嫌いの子どもがメイちゃんを見て食べてみたいと言ったように。
家族みんなが「美味しい〜!!」となるのはまず自分の感性が自然に表現されてそれが同じ空間で1つの雰囲気になること。
美味しいって幸せ!
そんな時間を毎日過ごしていけたらいいなと思います。
毎回新鮮に、そして極上の幸せ時間になりますように!
記事 / 鈴木めゆ
ヨガ講師歴14年(東京) 子育てを機に独立。座ったまま全身を整えて情動を見つめる休息脳エクササイズ「おひるねyoga」考案。
乳幼児親子、小学生、家庭教育保護者対象、ビジネスマン、介護施設、障がい者施設にて。心身の健康を誰でも無理なく納得しながら体感できるよう、場に応じたヨガの形を提供、ご案内しています。資格:ヨガ安全指導員
その他おすすめ記事
いまさら聞けない「ヨガやると結局どうなるの?」
5分で5〜6時間の睡眠に匹敵!超回復力のコツ。
他人のいいところを見つけるだけでトクをする?
“>
リモートワークのアップも久々の再会も堂々と!「ヨガ的美人」フェイスケア
暮らしの話~誰かが誰かの伴走者になる流れをつくる 鈴木めゆさん~
“>
コメント