
覚えておきたい煮込み料理『牛モツのトリッパ』
目次
トリッパとはイタリア語で牛の第二の胃袋「ハチノス」のこと。ホルモン料理を指していますが、その中でもよく家庭で食べられているのがのがトリッパの煮込み料理。
モツ料理と聞くと、敬遠されがちですが、下処理することで臭みもなく、とろとろで絶品煮込み料理に仕上がりますよ。トマトとも相性のよい味噌を加えて馴染みやすい味に。
ハチノスはなかなか手に入りにくいので、スーパーでも売られている牛モツを使います。
『牛モツのトリッパ』の材料
牛モツ
500g
<下処理用>
水
牛もつがかぶるくらい
にんにく
2片
白ワイン
100ml
ねぎの青い部分
1本分
<具材・調味料>
玉ねぎ
1個
水・白ワイン
各100ml
トマト缶
1缶(約400ml)
ダシダ
小さじ1/2
味噌
大さじ2
醤油
小さじ2
にんにく
1片
砂糖
小さじ1
『牛モツのトリッパ』の作り方
1. 牛モツとかぶるくらいの水を入れて、沸騰したら火を止め、一旦茹でこぼす。
2. <下処理>の材料を圧力鍋に入れて、15分加圧する。ピンが下がるまで自然放置する。(鍋の場合は沸騰したら弱火にして2時間煮る)ザルにあげる。
3. 2の牛モツと、<具材・調味料>を圧力鍋に入れて20分加圧する。ピンが下がるまで自然放置する。(鍋の場合は沸騰したら弱火にして2時間煮る)
4. 蓋を開けて、煮汁を軽く飛ばしながら加熱し煮汁がとろとろしたところで火を止める
5. 器に盛り付け、お好みオリーブオイルや胡椒をかけて召し上がれ
『牛モツのトリッパ』のポイント
ダシダは韓国料理などで使われる牛肉のだしの素のことです。ない場合は、鶏だしの素でも構いません。
湘南の自宅にて店舗兼工房k-meals,主宰。管理栄養士。
ケータリングや焼菓子ギフトの制作、webメディアや企業様にレシピの提供、店舗でのワークショップなど枠にとらわれず活動中。
肩ひじ張らないあたたかみのある自然体な食ライフスタイルを提案している。
現在3児の母。
k-meals,ホームページ
オンラインショップ
Instagram
その他のおすすめ記事
冬野菜レシピ『ねぎの洋風煮込み』
甘みに驚き!レンジで時短『オニオングラタンスープ』
メイン食材は2つ『味噌だれゆで鶏』と『鶏だしスープ』
ブロック肉もホロホロに『豚肉とネギのジンジャースープ』
このカテゴリの記事

あっという間に完成!子どもも喜ぶ『マシュマロサンド』

春を呼ぶ野菜、かき菜を美味しく手軽に食べよう『かき菜のペペロン炒め』

アンチエイジングの強い味方!『黒豆きなこのホットプリン』

美肌効果やダイエットにも!『3種のフルーツビネガー(りんご・バナナ・レ...
関連記事

サラダチキンの茹で汁活用Part.1 あっという間にできちゃう『卵スー...

花粉症撃退!『フェンネル香る冬野菜のオーブン焼き』...

空き容器を使ってできる『かんたん!お人形づくり』...

とろっと美味しい!秋に食べたい『里芋コロッケ』...

旬のごぼうもプラスして「基本の牛丼」...

コメント