
年末が近づいてきましたね…考えていますか大掃除のコト
師走になり仕事も家事も大忙しな毎日を過ごしている方も多いのでは…
子どもたちもそろそろ冬休みになる…クリスマスに忘年会と年末までは行事だらけです。
そんな毎日ですが、1つ忘れてはいませんか?
大掃除のコト!!!
大掃除の工夫をお教えいたします
「奥から」掃除をするコトが大事です。
家の掃除では、奥から掃除をしていくのが一番いいと言われていいます。
埃やゴミを、奥から玄関に向かって集めていき、2階建てならば、2階の奥の部屋から掃除をしていきます。
一番奥の部屋から廊下、階段の方へ向かって掃除をしていくと埃やゴミなどが階段から落ちていきます。
1階では、奥にある部屋やキッチンから掃除をしていき、玄関へ向かって掃除をしていきます。
キッチンの大掃除
キッチンでは、上の高い位置から掃除をしていきます。
上の棚や換気扇から掃除をしていき、徐々に下に向かって掃除をしていき、次にシンク、次に床を掃除していくと良いです。
寝室の大掃除
寝室の掃除では、ベッド、壁、棚、机、床、窓という順番で掃除をしていきます。
ベッドが一番先なのは、埃が舞うからです。
先に掃除してしまった方が、他の場所へ埃が付着する事を避けられます。
掃除したベッドの上にカバーをかけてから部屋の掃除をするのも良い方法です。
全部終了した後に、窓を掃除します。
特にしつこい油汚れや黒ずみ・タバコのヤニなどの汚れには時間をかけたくない人が沢山いると思います。
高アルカリ水を使って上手に掃除をするコトで時間の短縮にも繋がりますね。
環境にも優しい100%水から生まれた強アルカリ水の詳細は下記の記事をご参照ください。
『口に入っても大丈夫 しつこい油汚れもさっと落ちる魔法の水』
年末の忙しいときこそしっかり家の大掃除をし、新しい年はきれいなお家と心で迎える事ができるといいですね。
フッキーナに興味がある方はこちら
『エコグローブ21プロジェクト』ホームページ
高アルカリ水の油洗浄力の実験動画
このカテゴリの記事

【七十二侯のコト】第五侯「霞始靆」

専門家に聞きました~『産後の骨盤矯正・骨盤ケア』について~

はじめてのナチュラルフード『毎日を丁寧に暮らす』

カラダが喜ぶ効果がたくさん。だから食べたい『もち麦生活はじめませんか?...
関連記事

心と身体を整える『ヨガと食養とマクロビオティックのコト』...

新年は書き初めから『習わせたい習い事No1?習字で集中力を身につける』...

おしゃれな観葉植物『エアプランツをインテリアに取り入れてみよう』...

改めて見直したい『日本の暮らしに寄り添うい草のコト』...

100人100色ー「働く」は「楽しい」。経営者として、母親としてアクテ...

コメント