
冷えたカラダを芯から温める『人参のもつベータカロチンの効果』
目次
オレンジ色・黄色・紫色など、鮮やかな野菜としても人気の高い人参。
私たちを健康にしてくれる栄養素があることはもちろんですが、女性を美しく輝かせてくれる効果のある成分がたっぷりと含まれています。
【人参の主な栄養素】
●ベータカロチン(活性酸素除去、免疫力強化、肌荒れの予防と改善)
●カルシウム(骨や歯の強化、心のバランスを保つ)
●カリウム(体内の塩分バランス調整、高血圧の予防)
●食物繊維(整腸作用)
このように、豊富な栄養素が様々な効果を生み出しています。
中でも特に注目したいのが、ベータカロチン!
活性酸素を除去する抗酸化作用のおかげで、私たちのお肌の紫外線に対抗する力を強めてくれるそうです。
ベータカロチンは体内でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜を潤いのあるツヤ肌状態に保ってくれるので美肌にとても効果的。
空気の乾燥が気になるこれからの季節、保湿効果の高いローションや美容液でお肌を外からガードするだけではなく、オレンジ色の元気カラーの人参をたっぷり食べて、内側から美肌を作りたいものですね。
マクロビオティックの陰陽の世界では、人参は地面の中で地球の中心に向かって真っ直ぐのびる陽性の野菜。
体を温めて引き締めてくれる力がたっぷりありますので、冷え症や便秘にお悩みの方には超がつくほどおすすめの野菜です。
人参のような根菜は皮と身の間に一番強力なパワーがあるので、皮をむかずに大きめに切って弱火でじっくりと長時間火にかけ、甘味を最大限に引き出した人参を食べて、冷えや寒さを体の中から吹き飛ばしてくださいね。
【根菜の煮物をおいしく仕上げるコツ】
●できるだけ少ない水分で料理する
●弱火でじっくり長時間料理する
色鮮やかで美しい人参の皮もしっかりいただいて、輝くツヤ美肌を手に入れてください。
文/マクロビオティック料理教室G-veggie はりまや 佳子
1日無料体験レッスンを開催しております。興味がある方はこちらから
ライタープロフィール
1963年東京生まれ、大田区在住。
武蔵野女子大学(現武蔵野大学)短期大学部家政科卒。建設会社受付嬢、英会話学校マネジャー、船井総合研究所勤務、うどん屋女将を経て、1993年より出版社に勤務。書店営業ののち単行本編集者となる。
家族が西洋医学では完治できない重篤な病に冒され、療養のために10年前からマクロビオティックを実践し始める。2005年に退職後、米国クシ・インスティテュートに留学し、キャリアトレーニングプログラム・レベルⅢを卒業。インストラクターの資格を取得。
2006年3月に大田区にてマクロビオティック料理教室G-veggie(ジィ・ベジィ)を立ち上げ、現在10年目を迎える。在籍生徒数は約200名で、北は北海道、南は九州から通っている生徒さんも多数。
2012年10月30日にキレイ料理レストラン&スクール「G&V」を東銀座にオープン。2015年2月日本オーガニックライフ協会を設立。
『オーガニック大好き!はりまや佳子』ブログ
*マクロビオティック・キレイ料理教室G-veggieのレシピ本です。 詳しくは画像をクリック。
その他のおすすめ記事
緑黄色野菜の代表『知って得するにんじんの成分と保存方法』
お手頃価格で栄養も満点『かいわれ大根とにんじんのプレスサラダ』
編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「にんじん」の常備菜』
このカテゴリの記事

ゆらめきで癒される最高のひと時『アロマキャンドルの効果とは?』

ちょこっと食べたい時に『深夜のおやつ図鑑』

今年はもう食べましたか?旬が短い『サクランボ』の上手な選び方

お掃除でもお風呂でも大活躍!『紅茶の出涸らしおすすめ活用法』
関連記事

腸内フローラを元気に『育てる食べ物と壊す食べ物のコト』
.jpg)
優しい口どけ♩スイーツに欠かせない名脇役『知って得する生クリームに成分と保存方法』

季節の草花『百日紅(サルスベリ)のコト』暑い夏を彩る花木

他人のいいところを見つけるだけでトクをする?

秋の楽しみ「紅葉狩り(もみじがり)」の楽しみ方
1.jpg)
コメント