
子供と一緒につくるお野菜ツリー 『はりまや佳子先生のクリスマス料理教室』開催レポート
今回、クリスマス料理を教えてくださったのは、マクロビオティック料理教室G-veggie・オーガニックライフ協会のはりまや佳子先生。
野菜の栄養をたっぷり摂れる調理方法や、ちょっとしたまめ知識など、楽しい語り口調でたくさん教えていただきました。
まずはみんなで和やかに歓談をしながら、エプロンや手洗いなどの準備。
初めて来る方もすぐに打ち解けてしまう、アットホームな雰囲気です。
【メニュー】
●野菜たっぷり玄米パエリア
●人参のポタージュ
●ブロッコリーのクリスマスツリーサラダ
●甘酒チョコのフルーツフォンデュ
「玄米と白米の違いはなんですか?」
玄米・白米それぞれの栄養素のお話しからスタートしました。
「野菜は捨てる部分が少ないんですよ」と玉ねぎのへたを切る作業で驚いたのは、切った量。ほとんど切り落とさずに残しています。また、玉ねぎの回し切りをすることで加熱の際のムラをなくし、均一に火を通すことが出来ます。人参も同様に回し切りをします。
「ここからはみんなで分担して切っていきましょう」
みなさん包丁を握ってやる気充分!
「フルーツの下ごしらえも同時にすると時間の短縮になりますよ」とはりまや佳子先生。
ここで、先生から裏ワザを教えて頂きました。
通常、パエリアのごはんを炊く時に使用するサフラン。値段も高く、使う量も多くはないので買うのはちょっと・・・という時に代用出来るものがあるそうです。
それが『ターメリック』。
色味が良く、黄色をしっかり出してくれて見た目もきれいに仕上がります。
ターメリックライスはお鍋で炊き上げ、野菜を上から乗せてあげることで野菜の美味しさと食感をそのまま味わうことが出来ます。炊き上げている間に野菜の下処理を進めることで、時間の短縮にもつながります。
そしていよいよ、お野菜ツリー!
蒸したさつまいもを立てて、楊枝を通したブロッコリーを横から刺し込んでいくとだんだんとクリスマスツリーのように。
お子さんのいるご家庭では、親子で一緒に料理が楽しめそうですね。
次は、かんたんに出来る「甘酒チョコのフルーツフォンデュ」
フルーツを細かく切って器に入れ、チョコレートのソースを上から流し込んでオーブンで焼けば完成です。
料理の作り方はもちろん、料理自体の楽しさや美味しいものを食べる喜びなど、ふだんの暮らしでの大切なことをたくさん教えて下さるはりまや佳子先生。
毎日の食卓づくりに、笑顔があふれるとうれしいですね。
講師プロフィール
マクロビオティック料理教室G-veggie はりまや佳子
1日無料体験レッスンを開催しております。興味がある方はこちらから
1963年東京生まれ、大田区在住。
武蔵野女子大学(現武蔵野大学)短期大学部家政科卒。建設会社受付嬢、英会話学校マネジャー、船井総合研究所勤務、うどん屋女将を経て、1993年より出版社に勤務。書店営業ののち単行本編集者となる。
家族が西洋医学では完治できない重篤な病に冒され、療養のために10年前からマクロビオティックを実践し始める。2005年に退職後、米国クシ・インスティテュートに留学し、キャリアトレーニングプログラム・レベルⅢを卒業。インストラクターの資格を取得。
2006年3月に大田区にてマクロビオティック料理教室G-veggie(ジィ・ベジィ)を立ち上げ、現在10年目を迎える。在籍生徒数は約200名で、北は北海道、南は九州から通っている生徒さんも多数。
2012年10月30日にキレイ料理レストラン&スクール「G&V」を東銀座にオープン。2015年2月日本オーガニックライフ協会を設立。
『オーガニック大好き!はりまや佳子』ブログ
*マクロビオティック・キレイ料理教室G-veggieのレシピ本です。詳しくは画像をクリック。
このカテゴリの記事

オンラインイベント「ふんわり台湾グルメツアー」

『ふんわりフェスSummer2020』のご案内

『#おうちでつくるコト』キャンペーンが始まります

普段の暮らしを発信しよう『ケノコトライター・フォトグラファー募集のおし...
関連記事

みんなで手作り『味噌づくりWORKSHOP』開催レポート...

【残り1名様】コトコト料理教室 第1弾『ピクニックにいくコト』~ごはん...

『#おうちでつくるコト』キャンペーンが始まります...

【ケノコトInstagram企画】3月の「日常のコト」を『#弥生のコト...

【ケノコトInstagram企画】8月の「日常のコト」を『#葉月のコト...

コメント