
実も花も食べられる!ズッキーニをおいしく食べるための下処理方法
目次
ここ数年で日本の食卓にも定着してきたズッキーニ。ズッキーニは実も花も食べることができる野菜です。今回はズッキーニの実と花、それぞれをおいしく食べるための下処理方法をご紹介します。
ズッキーニの栄養
ズッキーニは、見ためはきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。栄養豊富なかぼちゃより栄養価は低いものの、カロテンやビタミンCが豊富に含まれています。ズッキーニは油との相性がとても良く、油と一緒に食べることでカロテンの体内吸収率がアップします。ズッキーニを食べる時はドレッシングをかける、炒めるなど、油を使った料理がおすすめです。
ズッキーニの保存方法
ズッキーニの実はあまり太くなく、太さが均一なもの、そして皮にハリとツヤがあってなめらかなものを選ぶようにしましょう。ヘタの切り口部分がみずみずしいものがより新鮮な証拠です。ズッキーニの実を保存する際はビニール袋に入れて冷蔵庫で保管しましょう。
花を食べることができる花ズッキーニの場合は、花の部分にハリがあるものを選ぶようにし、変色しているもの、萎れているものは避けるようにしましょう。常温ではすぐに傷んでしまうので、花の中にキッチンペーパーを詰めてビニール袋に入れ、冷蔵庫で保管します。日持ちはしないので、なるべく早めに食べきるようにしましょう。
ズッキーニの実の下処理方法
ズッキーニの実は生でも加熱調理でも食べることができる便利なお野菜です。ここでは、よりおいしく食べるための簡単な下処理手順をご紹介します。
1.よく洗う。
ズッキーニは表面の皮がべたつくものもあるため、流水でしっかり洗い流すようにしましょう。
2.ヘタを切り落とす
ズッキーニはヘタの部分に苦みがあります。しっかり取り除くようにしましょう。
このあとは、お料理に合わせて切るようにしてください。
ズッキーニは薄切りや千切りにすれば生で食べることができます。ズッキーニを生で食べる場合は塩もみをしてアク抜きをすると、より食べやすくなりますよ。
花ズッキーニの下処理方法
花ズッキーニは花の部分にチーズやお肉を詰めて調理します。花の中には雄しべや雌しべがあるので、しっかり下処理をしましょう。
花ズッキーニの下処理方法
1.ガクを取り除く。
2.花を開き、雄しべや雌しべを取り除く。
3.水をはったボウルに花を入れ、揺らすようにして洗う。
花の部分は破れやすく繊細です。丁寧にやさしく扱うようにしましょう。実も花も食べることができるズッキーニ。丁寧に下処理し、よりおいしくズッキーニをいただきましょう。
レシピ/菅 智香
育児料理アドバイザー。食育インストラクター、AGEフードコーディネーター。
一般企業退職後、結婚、出産を経て、改めて食の大切さを感じ、食育インストラクターの資格を取得。
SNSを中心に、子供と一緒に作る料理、子供に食べさせたい料理を提案、百貨店などにて登壇中。
その他のおすすめ記事
簡単!コクうま!『ズッキーニのみそマヨボード』
今が旬!!『ズッキーニの味噌チーズサンド』
発酵食品で免疫力UP!第8弾『ズッキーニのオーブン焼き』
暑い夏こそオーブン料理『ズッキーニのチーズスティック』
ズッキーニを中華味でいただこう『海老とズッキーニの中華風炒め』
このカテゴリの記事

つるん、ほろり。凝固剤で変わるゼリーの口当たり『寒天、ゼラチン、アガー...

子どものやりたい!を引き出す『夏休みのお手伝い』

カラフルな色には理由がある『夏野菜の色が秘めるチカラ』

自然食品のお菓子を夏休みのおやつに「メイシーちゃんのおきにいり」
関連記事

『エアクロエイブルで楽しむ新しいオシャレの形』私だけのパーソナルスタイリングを体験!【後編】

【食育のコト】こねこね楽しい!味噌づくりのチャレンジ

時間とともに移り変わる大根の栄養、おいしく頂く秘訣とは

日常の中に音楽を 〜ケミカルボリュームひとり歩きながら聞きたい一曲『UPSIDEDOWN』~

春から始めて習慣化。『図書ライブラリー』で月に何冊読めるかな?

コメント