
今年も開催の東京マラソン ゆっくり楽しく走るススメ
新年にはニューイヤー駅伝、大学生による箱根駅伝と『走るコト』は日本人にとって見るのも自分でやるのも馴染みのあるスポーツ。
2月には都内の様々なスポットを走る東京マラソンがあります。
毎年たくさんの応募があり、ここ数年では定員の3万人を初日で越えてしまうほどの人気の高いマラソン大会です。
東京マラソンはとにかく人気がすごい!
東京マラソンは、定員3万人に対し応募がなんと30万人にもなります!
定員を越えた場合は抽選となりますが、倍率は約10倍。
フルマラソンにチャレンジしてみたいと思っている方も多くいるのではないでしょうか?
数年前、私も運よく当選し、東京マラソンを走ったことがあります。
この時は、マラソンを始めたばかりということもあり、途中で膝を痛めてしまいました(笑)
東京マラソンのコースは、スタートから5kmは緩やかに下り、その後はほとんど平坦で走りやすいです。
制限時間も7時間ということで他のマラソン大会に比べると余裕もあり、応援もほとんど途切れることがなく、完走率も95%を上回っています。
ただ、完走を目指す方はひとつ注意点があります。
この規模の大会だと、スタートラインから最後尾のランナーまでの距離は約1km。
最後尾のランナーがスタートラインに辿り着くまでは約30分、もしくはそれ以上かかり、途中でトイレや給水をすることも考えると、少なくとも42.195kmを6時間30分で走れたほうがよいでしょう。
フルマラソンを6時間30分のペースはどれくらい?
マラソンは、スタートをしたら常に走り続けていなければ制限時間に間に合わないと思っている方も多いと思いますが、実際はそんなことはありません。
42.195kmを6時間30分で走り切るペースは、1km9分15秒ほど。
普段あまり走らない方は、9分15秒と言われてもピンと来ないと思います。
実際に走ってみると分かるのですが、ゆっくり過ぎて大変なくらいです。
10m進むのに5秒くらいですね。
完走だけを目指すのであれば、歩きと走りを上手く組み合わせれば難しいことではありません。
・・・とは言っても、練習なしでいきなりフルマラソンはやめて下さいね(笑)
まずは、ウォーキングだけでも大丈夫なので、長い時間動き続けることに慣れていきましょう
記事提供
ダイエットの総合情報口コミ・ランキングサイトBe Diet (ビー・ダイエット)
体験者の本音の口コミがたくさん!最も評価の高いダイエット製品をチェック!
Be Diet内雨宮先生コラム一覧はこちら
ライタープロフィール
運動指導者訪問サービスWINGSPRINT
超長距離ランニングコーチ 雨宮 清貴
ランニングコーチとして、マスターズ陸上選手、市民ランナーのトレーニング指導を担当。その他に、子供への走り方指導等、幅広い年代に対し指導を行う。自らも、100㎞以上のウルトラマラソン、トレイルレースに出場し、競技者には、より実践に近い形で指導を行っている。
HP( http://wingsprint.net/ )
このカテゴリの記事

インテリアで恋を呼ぶ『恋愛運をあげる風水のポイント』

専門家に聞きました~不妊症・不妊治療のコト~

【七十二侯のコト】第五侯「霞始靆」

専門家に聞きました~『産後の骨盤矯正・骨盤ケア』について~
関連記事

100人100色ー働く事は人生最高の楽しみ。世の中にインパクトを与え続ける起業家。ー中山紗彩さんのお話し

少しの手間ですっきり『食器棚のおすすめの収納方法ときれいが続く心掛け』

オトナ女子の夜の愉しみ『バーをもっと楽しむためのマナーとコツ』

100人100色ー“人生は地球観光” 美術家として、西洋占星術師として、人生を満喫したい—工藤萌子さんのお話し

お肌を守り潤いを与える『美肌効果の玄米餅のコト』

コメント