
料理 2016.01.12
『1:2:1』 これさえ覚えて煮物も照り焼きも得意料理に
「肉じゃが」「ぶり大根」「照り焼き」家庭料理の代表格ともいえるお料理たち。これらは料理は違えど使う調味料は一緒。次の割合を覚えておけば大抵のお料理は美味しく仕上がります。
「砂糖」「醤油」「みりん」=1:2:1
砂糖が大さじ1だとしたら、醤油は大さじ2、みりんは大さじ1、ということです。照り焼きならこの調味料と+酒・水で焼き付けます。照り焼きは甘めのタレがおいしいから、気持ちすこし、砂糖やみりんを増やしても良いですよね。
煮物でしたら+だし汁で煮ていきます。煮詰め方とだしの量、食材で味は変わっていきますが、味が薄かったら上の合わせ調味料で調整すれば良いのです。
『ぶり大根』レシピ
材料
- ・ぶり・・・3切
- ・大根・・・1/2本
- 《A》
- ・だし汁・・・600ml
- ・砂糖・・・大さじ1.5
- ・醤油・・・大さじ3
- ・みりん・・・大さじ1.5
- ・生姜・・・適量
作り方
- 1.ぶりは熱湯をかけて霜降りしておく(臭み取り)
- 2.大根は米のとぎ汁で軽く下ゆでしておく
- 3.鍋に油を適量入れてぶりに焼き色をつける
- (ぶりを焼いた油はキッチンペーパーで拭き取る)
- 4.ぶりを取り出し、少量の油と大根を入れて全体に油を馴染ませる(煮くずれ防止)
- 5.ぶりを鍋に戻し《A》を加え、大根が柔らかくなるまで煮る
- 6.お好みの味に煮詰める。
- ※冷ましておくとより味がしみ込みます
料理は極めようとすると、とても繊細で難しいけれど、
気軽に楽に料理を楽しめるのなら、難しいことは必要ないと思います。
この割合を頭にいれて、砂糖をきび糖や黒砂糖にかえてみたり、にんにくなどの薬味をいれてみたり、オリジナルのお料理をつくってみてくださいね。
レシピ・記事/管理栄養士 片山けいこ
食のマーケティング会社で開発・管理運営など多岐にわたり経験。
保育園栄養士、行政の母子保健での講師を経て、現在はフリーランスとして、サイトへのレシピ・コラムの執筆、ケータリングやプチギフトの制作、料理教室、ワークショップなどフードコーディネーターとして活動中。
肩ひじ張らない あたたかみのある自然体な食ライフスタイルを提案している。
現在2歳と0歳の母。
このカテゴリの記事

ゆでて和えるだけ!ごま油のきいた『ごぼうと人参の中華風マヨサラダ』

ピンクが可愛い春のお菓子『苺ミルクココナッツマフィン』

シャキシャキな新たまねぎに絡まる黄身醤油がたまらない!『新たまねぎとス...

カニを丸ごと!贅沢おうちごはん『カニ飯』と『カニ汁』
関連記事
.jpg)
編集部おすすめ『週に1度の作り置き「アボカド」の常備菜』

組み合わせおかずシリーズ【あぶらあげ×なっとう】『油揚げの納豆詰め』

簡単につくれて、栄養バッチリ!サバ缶と納豆でつくる!山形県の名物『ひっぱりうどん』

今が旬!『塩麴入り山芋ふわとろカキオコ』

春の食材『アスパラガスをつかった作り置きおかず』
.jpg)
コメント