
旬の魚を食べよう!『真いわしの金胡麻まぶし』
目次
この時期になると、無性に食べたくなる「いわしの金胡麻まぶし」
生姜の風味が香り、甘辛ないわしにたっぷり金胡麻がまぶされている。食べると満足感があり、ほっこり懐かしく幸せな気持ちになるおかずです。
私は「おやつ」にもいただきますが、おかずやおつまみにもなります。青魚が苦手な方でも食べやすく、いわしと胡麻の栄養を一緒にいただけます。
作り終わった残りの汁と残った胡麻を使って、ふりかけも簡単にできちゃいます。
ぜひ旬の魚を楽しんでみてくださいね。
『真いわしの金胡麻まぶし』材料【2人分】
真いわし
8尾(250g)
【A】水
200ml
【A】生姜のスライス
30g
【A】醤油
大さじ3
【A】みりん
大さじ3
【A】酒
大さじ2
【A】砂糖
大さじ3〜4
【B】醤油
大さじ2
【B】りんご酢
大さじ1
金すり胡麻
60〜70g
■あれば良いもの
糸 寒天
5g(一掴み程度)
『真いわしの金胡麻まぶし』作り方
1:いわしはうろこと頭、内臓をとって水洗いする。(いわしはサイズによって、うろこがついてるかも?程度です。)
3:圧力鍋が煮立ったら、一度火を止めて、いわしを入れる。
強火で圧力をかける。おもりがまわり出したら、弱火にして25分かける。
4:火を止めて、圧が抜けるまで置いておく。(5〜10分程度)
5:圧が抜けたらBの調味料を入れる。あれば糸寒天もここで入れ、汁気が半分くらいになるまで中火で煮詰める。バットなどに金すり胡麻を半量入れておく。
6:金すり胡麻を入れたバットにいわしを並べて、上から残りの金すり胡麻をふりかける。お腹の中まで胡麻を入れると、食べた時にしっかりとした胡麻の味わいが楽しめます。
調理時間:50分
『真いわしの金胡麻まぶし』を美味しく作るポイント
●味をしっかり染み込ませたい場合は、レシピ4の時点、半日つけておく。
大きいいわしは中まで味が染み込みます。レシピ5の前に再加熱すればOK。
●糸寒天を入れると、よりいわしに胡麻がつきやすくなります。
『真いわしの金胡麻まぶし』のアレンジレシピ
生姜の入った汁気と胡麻が残ると思います。これは残さず、美味しいふりかけに。
いわしぶし
15g(お好みでOK)
生姜を取り出し、刻み、再度、鍋の中に戻します。
その時一緒に「いわしふし」と「残った金すりごま」を入れて混ぜます。
あっという間に鍋の水分を全部吸い取って、美味しいふりかけの出来上がり!すいぶんが多すぎる場合は、少し炒めて汁気を飛ばしてくださいね。
調理師/kana.l 工藤 加奈湖
フードライター兼イラストレーター。
おいしいものが大好き・人と一緒に食べるごはんも大好き!
普段は、毎日の食事に「昔からある暮らしの知恵」を 組み合わせたお料理を日々楽しんでいます。手軽で無理せず、忙しい毎日でも出来る「ちょっと体に優しい」お料理を教えてほしいとお声がかかり、お料理教室やイベントなども、ときどき開催しています。
イラストの入ったレシピもわかりやすいと好評。
Instagram:https://www.instagram.com/kana_l.life/
その他おすすめ記事
ささっと仕上げる!時短レシピ『メカジキのソテー』
軽めで体にやさしい『小松菜しいたけ餃子』
ホリデーシーズンに楽しむ。癒されドリンク『ホットアップルサイダーアレンジレシピ』
小麦粉・油不使用!グルテンフリーのざくざく『オートミールクッキー』
お月見かんたんレシピ『里芋とかぼちゃのオーブン焼き』
このカテゴリの記事

梅シロップ活用レシピ『梅キャロットラペ』

熱中症対策にも!梅シロップ活用レシピ『梅ゼリーソーダ』

実山椒オイルのアレンジレシピ『アジの山椒焼き』

作り置き常備菜シリーズ『トマトのサルサソース』とアレンジレシピ
関連記事

あっという間に完成!子どもも喜ぶ『マシュマロサンド』

あっという間にできちゃうおいしい自家製『いちごのシェイク』

食物繊維たっぷり!プチプチ食感が美味しい『丸麦のトマトリゾット』

薔薇のリース『アーモンドカスタードアップルパイ』

これはスイーツ?お店みたい!『ココナッツ香るレモンフレンチトースト』

コメント