
甘いのに痩せる!アーユルヴェーダで美しく健康的なダイエット!
アーユルヴェーダってご存知ですか?
古代インド文明に発祥する伝統医療で世界三大伝統医療の一つとされています。
今回はそのアーユルヴェーダにならって痩せ薬として使われている食べ物のお話をします。
すべては『地、水、火、風、空』で構成される
アーユルヴェーダでは、宇宙にある全ての物質はこの5つの元素で構成されていると考え、小宇宙である人間の身体も5つの元素の組み合わせからなると考えられています。
地+水でカパ、火+水でピッタ、風+空でヴァータというように、5つの元素を元にした3つの生命エネルギーをドーシャといいます。
ダイエットと深い関係があるドーシャがカパ(地・水)です。 カパ(地・水)が増えると、むくみやすくなり、体重が増加します。
甘味、酸味、塩味は、カパを増加させ、渋味、苦味、辛味はカパを減少させます。
甘いのに、食べても太らず、それどころか、カパを減らす痩せ薬として使われているものがあります。
アーユルヴェーダのやせ薬『蜂蜜』
本物の蜂蜜には、甘さだけではなく、独特のえぐみのようなものがある為、アーユルヴェーダの古典書では、蜂蜜の味を「渋味」と表現しているのです。
つまり、カパを減らす味です。
おすすめの蜂蜜は、混入物がなく、生の蜂蜜です。
アーユルヴェーダの古典書「チャラカ サンヒター」などには、「蜜は加熱により積極的に毒になる」と記されており、
富山大学和漢医薬学総合研究所と金沢大学の共同研究では、生の蜂蜜を100度で3分加熱すると、動脈硬化などをもたらす「終末糖化産物」AGEs Advanced Glycation Endprodactdが、加熱していない蜂蜜より8倍に増えることがわかっています。
ただ、5〜60度までの短時間での加熱は問題ないと考えられています。
朝食の前にレモン水に蜂蜜を混ぜて飲むのも良いですよ!
記事提供
ダイエットの総合情報口コミ・ランキングサイトBe Diet (ビー・ダイエット)
体験者の本音の口コミがたくさん!最も評価の高いダイエット製品をチェック!
ライタープロフィール
アーユルヴェーダセラピスト ヨガインストラクター 植村 智子
大学卒業後、放送局に勤務。生放送という緊張感の現場に身を置いていたころ、心と身体のバランスを整える方法を探求し、ヨガに出会う。カナダのOpen Door Yogaにて全米ヨガアライアンス(RYT200)認定インストラクター養成講座修了。その後、日本で全米ヨガアライアンス500時間、マタニティヨガ、キッズヨガ(RYT500、RPYT、RCYT)認定インストラクター養成講座修了。ヨガと姉妹科学、アーユルヴェーダに興味を抱き、インドのケララ州 アーユルヴェーダ アカデミーにてアーユルヴェーダ基礎・実習コース修了。日本に合ったアーユルヴェーダを伝える為、日本ナチュラルヒーリングセンターにて、おうちdeアーユルヴェーダ・ホームドクター、和ゆるヴェーダコディネーター講座を修了。
HP( http://yujuna-ayurveda.jimdo.com )
このカテゴリの記事

【七十二侯のコト】第七侯「蟄虫啓戸」

本当に必要なものってなんだろう『持ち物を見直すシンプルライフのコツ』

「一人の人と添い遂げられるように」の願いを込めて。はまぐりを自宅で味わ...

【七十二侯のコト】第六侯「草木萌動」
関連記事

手前みそで十分『世界でたった一つの手作りみそ』

いつもの野菜も素敵なグリーンに『食べた後の野菜を育てて気づくゆとりの時間』

冬だからこその景色を楽しむ。雪と氷の祭り

ECOな暮らしを続けたい『畳からはじめる丁寧で自然な暮らし方』

知って得する暮らしの制度『高額療養費制度のコト』~医療費には限度額がある~

コメント