
森の事を考える。今からでも出来るエコな暮らしのコト。
毎日の生活をみなさんはビルや車が多い場所などの都会の環境で暮らしていますか?
緑豊かな環境で過ごしたり、たまには物静かな場所でゆっくりしたい時もあると思います。
日々の生活の中で暮らしに実りがあるように少しだけですが世界に目を向けた森林についてのお話しを。
世界の森林の伐採についてご存知でしょうか?
環境保全団体が地球上にある森林の存在を調査した結果はなんと7〜8割もの森林がこの何十年の間になくなってしまうかもしれません。
これから何十年先には森林が全くなくなる地域や国が出てくるという予測もされています。
これからは世界的に森林を守るための環境保全についての活動や国・自治体などでの相互の取組みが大事になってきます。
矛先は一体?…森林伐採をして困るのは....
それは私たち人間です。
森林伐採を防止する対策としては、これから先、森林の環境について学んでいかなければなりません。自然森林を守り、そして、保護していくことも大切な役割になります。動物も人間もそして世界のあらゆる生物が共存していくために、森林は欠かせないのです。
豊かな水・豊かな土地・豊かな環境・豊かな生活をつくっているのは、森林です。
現代まで沢山の森林伐採をしてきました。
森林はなくならずに環境の中で今も育ち続けてくれています。
水をため、空気を作り、食べ物を作り、私たちの暮らしを自然と守ってくれています。
これからの地球環境を守るためにも森林を守っていくことがとても大事になります。
今この時を考える。今も伐採をされているはず
森林伐採をすることは、それが、環境破壊になり、地球温暖化になる原因のひとつなのです。森林がなくなると地下水も汚染されます。森林は、空気をキレイに浄化し、土をキレイにします。そして、その土を通る水も浄化するのが森林の役目。そうした環境がなくなるということは、決して人事ではないのです。限りある資源だからこそ、もっと大切にしていかなければならないのです。
森林伐採をしないために、私たちができることとは?
自分の箸を持ち歩くことや無駄になる紙を使用しないことや古紙をしっかりと回収に回す事。これらの事を実践し自分の子どもや次世代の人間に伝えていく事も大変重要になります。
小さなことかもしれません。でも、何もしないでいるよりも何か行動を起こすことが大切です。森林は、植樹しても元の森林に戻すまでは、何年も何十年もかかります。でも、将来を担う子供たちのためにも、緑のある地球を残していきたいですね。
環境から世界の事・日本の事を考える為に毎日の日々の暮らしを大事に少しのエコや地球環境を頭の片隅に入れながら生活を。
文/エコグローブ21プロジェクト
このカテゴリの記事

すらっとした女性らしい指に!『ほっそり指やせ?見せ方上手のコツ』

ジューシーでふっくら!ホッケのおいしい焼き方とは?

安いステーキ肉を柔らかくする下ごしらえの方法とは?

『子どもと楽しむバーベキュー』で季節を味わおう!
関連記事

日常の中に音楽を〜ケミカルボリュームの初夏の今聞きたい一曲『See The World』~

100人100色ー介護中こそ仕事が不可欠。シングル介護の経験を活かし、家族介護で悩む人を支えたいー橋中今日子さんのお話

専門家に聞きました~魔女の一撃『ぎっくり腰』の対処法~

暮らしのレシピ『みかんの皮の万能洗剤』

はじめてのナチュラルフード『新年を迎えて~出汁活をしよう~』

コメント