ココノミは安心・安全と美味しさを追求した野菜宅配サービスです。
取り扱っている野菜はすべて無農薬なので、安心・安全なのが魅力になります。
ココノミはオーガニック食材を手軽に食べたい人におすすめです。
ただし、配送日時は土曜日しか指定できないというデメリットがあるのも事実です...。

今回は、そんなココノミを利用している私の感想と体験談をご紹介しますね!
実際に購入しているからこそわかる、メリット・デメリットを正直にレビューします。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
\私のイチオシはらでぃっしゅぼーや!/
食材の安全性にこだわっている「らでぃっしゅぼーや」。
「RADIX基準」という独自の基準で厳しくチェックしています。取り扱っている野菜は、有機野菜・低農薬野菜が基本なんですよ。他にも、無添加の加工食品が注文できるのも魅力です。
旬の野菜・果物が4,800円相当も入っているお試しセットが注文できます。
送料無料なので気になる方は公式サイトをのぞいてみてくださいね。
ココノミの特徴
ココノミは野菜のメインに取り扱っている野菜宅配サービスです。
ココノミの特徴には以下の内容が挙げられます。
ひとつひとつ詳しく解説していきますね。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
テロワール野菜が食べられる
ワイン業界では、土壌や気候などの取り巻く自然環境を「テロワール」と呼んでいます。
野菜も同様に、取り巻く自然環境で美味しさが変化するとココノミは考えているんです。
ココノミが美味しさの決め手となる「テロワール」として定めたポイントは以下になります。
5つのポイント
- 優れた自然環境
- 露地栽培
- 旬の概念
- 無農薬・無化学肥料
- 優れた作り手
上記のように、「ハウス栽培」よりも生産効率は落ちますが、凝縮した旨味が出やすいと言われる「露地栽培」を採用するなど、個性のある美味しさを持つテロワール野菜を育てることを目標にしています。

実際に産地の違う同じ野菜(さつまいも)を注文してみると、色味や味が違って個性が出ていました!
大量生産の野菜では味わえない、個性のある美味しさを持つ野菜を注文するならココノミがおすすめです。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
生産者の顔と情報が見れる
先述したように、ココノミでは優れた作り手が美味しさのポイントになると考えています。
そこでココノミは作り手の顔や情報などを公式サイトの「生産者一覧」のページで公開しているんです。
例えば、今回注文した「大島さんの赤軸ほうれん草」について検索すると、
引用:ココノミ公式サイト
上記のように、公式サイトに生産者の顔と情報が掲載されていることが確認できます。
ココノミの生産者一覧では、野菜に対する思いや生産中の食材を確認することができます。
ココノミで野菜を提供している生産者のこだわりが気になる方は、公式サイトをのぞいてみてくださいね。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
ココノミリクエストができる
ココノミでは他の食材宅配サービスにはない特徴として、「コノミ(好み)リクエスト」という味の評価機能があります。
マイページに購入した食材が表示されるので、実際に食べて「美味しかった!」「物足りなかった」のどちらかをタップしてデータを送ってください。
味の評価をすればするほどデータが蓄積されて、より自分好みの野菜を提案してくれるようになります。

よくある「ユーザーの口コミ」ではなく、入力したデータは自分にしか表示されません。 気軽に味の評価をしてくださいね!
野菜を食べた味の評価を「コノミ(好み)リクエスト」として登録していくと、ココノミが味の好みを分析をして次回お届けの商品を選んでくれます。
スーパーで野菜を買って食べてみたら「あれ?」って思うことありますよね。
ココノミでは味をすべてスコアリングして管理をしているので、評価をすればするほど自分好みのデータが蓄積されて失敗がなくなります。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
【口コミ・評判】ココノミのレビュー
ココノミは他の食材宅配サービスと違い、おためしセットの用意はありません。
お試しセットは注文できませんが、定期購入の初回の料金が安くなります。
また、簡単初回セットは以下の2つから選択することができるんです。
- ココノミ人気野菜の定番セット
- 野菜のおいしさ実感セット
今回は「ココノミ人気野菜の定番セット」を注文してみました。
ココノミから届いた野菜について、写真付きでレビューしていきますね。

しかしここでさっそく困った事態が…。
ココノミはクロネコヤマトで届くのですが、土曜日指定のみしか対応していないとのこと。

「他の曜日に指定できないのですか?」と問い合わせたところ、出荷の都合上、日時変更はできないとのことでした。
土曜日に都合が悪い場合は再配達を依頼しするしかなさそうです。

届いたダンボールを開けてみると、想像以上に野菜がぎっしり!

こちらが初回の注文で届いた野菜です。
写真に全部入りきらないくらいの量が入っています。

ココノミでは初回購入時に食べ比べをする野菜を選択できます。
今回はほうれん草を選んでみました。

同じほうれん草でも大きさや色が全然違いますね…!

こちらはさつまいもの食べ比べです。
同じさつまいもでも品種によって見た目が全然違いますね…!

ココノミの野菜にはすべて「coconomi」と書かれたシールがついています。
産地や生産者がしっかり書いてあるので安心ですね。

配達中の破損が心配なたまごも、エアパッキンで割れないようにしっかり梱包されています。
何回も注文をしていますが、今のところ割れて届いたことはありません。

ココノミでは、毎回「お届け野菜の紹介」のペーパーを同封してくれます。

一番下には食べ比べのポイントなどが書いてあります。
初回に注文した野菜12品をレビュー!

ココノミで注文した野菜はこちら!
商品名

今回は4,433円(税込)相当の12品の野菜が入っていて、2,457円(税込)でした。
旬の野菜を取り扱いしているので、注文できる野菜は季節毎に変わります。
注文できる旬の野菜が知りたい方は、公式サイトをのぞいてみてくださいね。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
酒井さんのぶなしめじ
生産地 | 奈良県 |
内容量 | 150g |
栽培方法 | 露地栽培 |
農薬 | 不使用 |
肥料 | 不使用 |
価格 | 302円 |
※表示価格は税込です。
奈良県吉野郡吉野町で作られている酒井さんのぶなしめじ。
今回は鶏肉の炒め物に入れてぶなしめじを食べてみることにしました。

実際に食べてみると、味が濃くてシャキシャキ食感が強い印象が残っています。
味の濃いぶなしめじの旨みをしっかりと味わいたい方におすすめです。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
奥野さんの小松菜
生産地 | 奈良県 |
内容量 | 200g |
栽培方法 | 無加温ハウス栽培 |
農薬 | 不使用 |
肥料 | サンゴ、魚肥 |
価格 | 356円 |
※表示価格は税込です。
奈良県の西南端にある御所市で作られた奥野さんの小松菜。
「野菜は子どもを育てるのと同じ」という精神のもと、愛情を注ぎなら育てています。
可能な限り農薬は使用せず、魚カスなどの有機肥料や微生物を使用しているそうです。
水分が多く、日の通りが早いので、和え物やお鍋の具などの調理向けです。
奥野さんの小松菜は無農薬のため、虫食いが発生していることがあるようです。 実際に届いた商品を見てみると、葉っぱに虫食いの後が残っていました。

虫が食べるということは、安心・安全な野菜の証拠ですよね。
ただ、虫はついていなかったので、安心して調理することができました。
今回は鶏肉との炒め物に入れて、食べてみることにしました。

小松菜の味が濃くて、旨味をしっかりと実感できる印象が残っています。
ただし、味が濃いので、葉物の青臭さが苦手な人は不向きかもしれません...。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
奥野さんのほうれん草
生産地 | 奈良県 |
内容量 | 150g |
栽培方法 | 露地栽培 |
農薬 | 不使用 |
肥料 | 魚カス、サンゴ、蟹ガラ |
価格 | 356円 |
※表示価格は税込です。
奥野さんのほうれん草は、小松菜と同様に奈良県の御所市で作られています。
可能な限り農薬は使用せず、魚カスなどの有機肥料や微生物を使用しているそうです。
ココノミの商品レビューを見てみると、「甘くて美味しい」などの意見が見られます。
今回は小松菜と一緒に炒め物に入れて食べてみることにしました。

実際に食べてみると、苦味が少なくて食べやすい印象が残っています。
えぐみがなくとても柔らかくて、バランスの取れたほうれん草です。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
芝橋さんのアスパラガス
生産地 | 徳島県 |
内容量 | 150g |
栽培方法 | 露地栽培 |
農薬 | 不使用 |
肥料 | 不使用 |
価格 | 475円 |
※表示価格は税込です。
芝橋さんのアスパラガスは、徳島県阿波市で作られています。
栽培している野菜は無農薬・無肥料が基本なので、安心・安全だそうです。
アスパラ特有の筋を感じることなく、柔らかくて食べやすいのが特徴です。
今回はアスパラに豚肉を巻いて、食べることにしました。

実際に食べてみると、アスパラと豚肉の甘みの相性が良かったです。
芝橋さんのアスパラガスは、油との相性がバツグンでした!
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
芝橋さんのきゅうり
生産地 | 徳島県 |
内容量 | 3本 |
栽培方法 | 露地栽培 |
農薬 | 不使用 |
価格 | 410円 |
※表示価格は税込です。
芝橋さんのきゅうりは、アスパラガスと同様に徳島県阿波市で作られています。
芝橋さんが栽培している野菜は無農薬が基本なので、安心・安全です。
化学肥料ではなく、草堆肥or無施肥、ワカメ等海藻、竹炭を使用しています。
今回はきゅうりを漬物にして食べてみることにしました。

実際に食べてみると、パリパリ&シャキシャキで歯応えが良かったです。
歯応えが良くて、力強いきゅうりを食べてみたい方におすすめです。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
吉本さんの丸オクラ
生産地 | 高知県 |
内容量 | 6〜8本 (130g前後) |
栽培方法 | 露地栽培 |
農薬 | 不使用 |
肥料 | 地鶏鶏糞の追肥 (1ヶ月に1回) |
価格 | 356円 |
※表示価格は税込です。
吉本さんのオクラは高知県南国市にある「農楽ファーム」で作られています。
「虫と自然の取り分は3、人の取り分は7」の考えで栽培しているそうです。
市販で購入できるオクラと比べて、とても大きいのが印象的です。
今回届いた丸オクラは、天ぷらにして食べてみることにしました。

実際に食べてみると、タネまで甘かったのが印象に残っています。
味が濃いだけでなく、粘りも強いのでオクラが好きな方におすすめです。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
寺岡さんのベビーリーフ
生産地 | 広島県 |
内容量 | 30g |
栽培方法 | 無加温ハウス栽培 |
農薬 | 不使用 |
肥料 | 自家製有機肥料・油かす |
価格 | 302円 |
※表示価格は税込です。
寺岡さんのベビーリーフは、広島県世羅郡で作られています。
農薬は不使用で、肥料として自家製有機肥料と油かすを使用しているそうです。
季節に応じて様々な葉物が入っているので、味比べをすることができます。
今回はベビーリーフをサラダにして食べてみることにしました。

実際に食べてみると、苦味が少なくて食べやすかったです。
苦味の少ないベビーリーフが入ったサラダを食べてみたい方におすすめです。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
マッシュハウス最上さんの舞茸
生産地 | 山形県 |
内容量 | 100g |
栽培方法 | 施設栽培 |
農薬 | 不使用 |
原料 | 国産オガコ(ナラ材の粉末)、 ふすま、ホミニフィード、 乾燥おから |
価格 | 302円 |
※表示価格は税込です。
マッシュハウス最上さんの舞茸は、山形県最上町で作られています。
お客様が安心して食べれるように、遺伝子組み換えでない原料を使用しているそうです。
また、公式サイトには「歯応えちょうど良く香り控えめタイプ」と記載されています。
今回は天ぷらにして食べてみることにしました。

実際に食べてみると、風味が強くて舞茸の香りを感じることができます。
風味が強くて、味も美味しい舞茸を食べてみたい方におすすめです。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
Food hub Projectさんのピーマン
生産地 | 徳島県 |
内容量 | 150g |
栽培方法 | 露地栽培 |
農薬 | 不使用 |
肥料 | 菌床堆肥、若い芽ボカシ (鳴門わかめ芽かぶが主材料発酵有機肥料)、 蠣殻石灰、有機苦土 |
価格 | 389円 |
※表示価格は税込です。
Food hub Projectさんのピーマンは、徳島県名西郡で作られています。
栽培期間中は化学肥料、化学合成肥料を使用せずに育てているのが特徴です。
苦手な方でも食べやすいように、苦味の少ない品種を栽培しているそうです。
今回はピーマンの肉詰めで食べてみることにしました。

実際に食べてみると、臭みが少なくて甘みがあるのが印象に残っています。
Food hub Projectさんのピーマンは、苦手な方でも食べられるぐらいおすすめです。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
ドリーム大地さんの人参
生産地 | 青森県 |
内容量 | 400g |
栽培方法 | 露地栽培 |
農薬 | 不使用 |
肥料 | 有機質肥料 |
価格 | 383円 |
※表示価格は税込です。
ドリーム大地さんの人参は、青森県上北郡おいらせ町で作られています。
農薬は不使用で、肥料は有機質肥料を使用して育てているようです。
今回は炒め物に入れて、食べてみることにしました。

実際に食べてみると、味が濃くて甘みが強かったのが印象に残っています。
ドリーム大地さんの人参は、甘みの強い人参を食べてみたい方におすすめです。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
ドリーム大地さんのミニトマト
生産地 | 北海道 |
内容量 | 100g |
栽培方法 | 露地栽培 |
農薬 | 不使用 |
肥料 | 有機質肥料 |
価格 | 394円 |
※表示価格は税込です。
ドリーム大地さんのミニトマトは、北海道石狩市で作られています。
人参と同様に農薬は不使用で、肥料は有機質肥料を使用して育てているそうです。
今回はベビーリーフと一緒にサラダに入れて食べてみることにしました。

実際に食べてみると、酸っぱ過ぎず、甘過ぎない味わいが印象に残っています。
ドリーム大地さんのミニトマトは、主張が強すぎないので食べやすかったです。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
ヘルシーママさんの茄子
生産地 | 兵庫県 |
内容量 | 250g |
栽培方法 | 露地栽培 |
農薬 | 不使用 |
肥料 | 有機質肥料 |
価格 | 408円 |
※表示価格は税込です。
ヘルシーママさんの茄子は、兵庫県神戸市で作られています。
農薬は不使用で、肥料は有機質肥料を使用しているのが特徴です。
実際に食べてみると甘みが強くて、調味料の味もしっかりと染み込んでいました。
水分がしっかりと含まれているので、火を通しても柔らかさを感じます。
今回は鶏肉と茄子のみぞれ煮にして食べてみることにしました。

実際に食べてみると、しっかりと茄子の甘みを実感することができます。
茄子の甘みを実感したい方に、ヘルシーママさんの茄子はおすすめです。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
ココノミのレビューまとめ
実際にココノミの野菜を注文してみた感想はこちら!
レビューまとめ
- 市販の野菜よりも味が濃くて美味しい
- 無農薬野菜のみなので安心・安全
- 同じ野菜の食べ比べができる
- 産地や生産者さんの情報が見れる
- スーパーと比較すると値段は高い
- 野菜以外のラインナップが少ない
全体的にスーパーの野菜よりも値段は高いですが、無農薬で味も美味しいので、高い理由も納得できました。
また、同じ野菜(サツマイモ)を注文しても生産者さんや産地で色味や味が変わることがわかりました。
ただし、野菜以外に取り扱っている商品が少ない点は、少し不満に感じるかもしれません。
初回購入は定期継続が前提ですが、お休み設定もかんたんにできるので生活に合わせて利用できますよ。

ココノミはいろんな野菜の味を楽しみたい人におすすめの野菜宅配サービス。
ぜひ公式サイトから食べ比べできる野菜を確認してくださいね!
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
ココノミの口コミ 評判
ココノミに入会する前に、利用者の意見も確認しておきたいですよね。

実際にココノミを利用している人の良い口コミと悪い口コミを紹介していきます。
まずはココノミの悪い口コミから紹介していきますね。
悪い口コミ
ココノミ届いた牛乳18日までかー。コロナパックに入ってて選べない商品だったから仕方ないのかなー。昨日届いてこれはきつい(親にあげた)卵入ってたらいいなーの期待をしてたからな(汗)
— まにゅ~@ドロンジョ! (@manyu2211) May 17, 2020
ココノミの注文10時確定だから前日に調整しといたら9時にキャンセル予約してたやつがカートに入ってた😭 ショック!コロナパックチルドって何入ってんだろう😭 野菜じゃなくて乳製品とかばっかり注文したのに😭😭😭#ココノミ
— おまり(^^) (@ma45123) April 30, 2020
ココノミで届いた野菜のさつまいも、長いからか割ってあるんだけど割り方が雑で断面が傷んでるし、まわりは黒ずんでてぶよぶよになってる箇所もあって、とてもじゃないけどこれ食べられるのって感じ……段ボール箱の大きさを考えてもわざわざ割らなくても。。。。
— tomoko (@tomoko_and) February 10, 2018
ココノミの悪い口コミをまとめると以下になります。
ポイント
- 届いた牛乳の賞味期限が短かった
- キャンセルした商品がカートに入っていた
- 割って入れられていた野菜が傷んでいた
全体的に良い口コミが多かったですが、中には悪い口コミがあったのも事実です。
期間限定で販売していた、ココノミの詰め合わせパックの中身が不評のようです...。

ただし、現在はお取り扱いしていないので、利用してみたところ不満はありません。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
良い口コミ
今週のココノミ便。基本的に掲載されてる野菜はみんな無農薬無肥料だから、吟味する必要なく欲しいものをポイっとカートに入れられるって本当楽🙏 そしてもし注文忘れても、買い物傾向から自動カートインする設定にしてあるのでなかなかの商品が勝手に届くのもありがたい。 pic.twitter.com/nJag3pX2wl
— 島美子 (@mico_niiz) May 1, 2021
#ココノミ を利用しだしてから、ピーマンにも色々な形があるな、〇〇さんの作ったカボチャおいしいな とか。野菜の個性に出会う楽しみができた🎃 全て同じ大きさ、同じ形のものがいつもそこにあることが当たり前ではない (それはそれで素晴らしいのだけど)ことに気付かされます🙇♀️
— Miki (@_moromiki) March 3, 2020
ココノミって野菜の宅配サービスを使いだしたんだけど、 今まで食べてた野菜は何だったの?というくらい味が違う。 調味料なんてほんの少しで味がしっかりあるもんだから減塩にもなっておすすめ。
— 酒飲みsummer (@Natsu_summer00) May 24, 2020
ココノミっていう野菜配達はじめて利用した え、トマトうまい。 生のトマトはじてて美味しいと思った。
— 並虎おおおおおお (@NAMI_cmps) March 9, 2021
ココノミの良い口コミをまとめると以下になります。
良い口コミまとめ
- 忘れても自動でカートインしてくれる
- 生産者によって味が変わるから届くのが楽しみ
- ココノミを利用してから体重が3キロ減った
- 今まで食べた野菜とは味が違うぐらい美味しい
- 生のトマトがはじめて美味しいと思った
ココノミは全体的に「良い口コミ」が多く見られました。
中でも良い口コミとして多かったのは「野菜の味が美味しい」という意見です。
「生のトマトがはじめて美味しいと思った」「生産者で野菜の味が変わる」などの口コミが見られました。

生産者の情報が公開されていて、同じ野菜でも生産者によって味が違うので、届くのが楽しみになります。
ココノミでいろんな生産者さんの野菜を注文してみて、好み味の野菜を見つけてみてくださいね。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
ココノミを利用してわかったメリット・デメリット
ココノミを実際に利用しているからこそわかる、ココノミのいいところと悪いところを紹介します。
まずは実際に試してみてわかったデメリットについて解説していきますね。
デメリット
実際にしてみてわかった、ココノミのデメリットは以下になります。
デメリット
受け取りが土曜日のみ
ネットで注文すると食材が届く、食材宅配サービスでは配送日の指定ができるところがあります。
一方で、ココノミはレビューでも書いた通り、土曜日着でしか受け取れません。
土曜日に受け取れない場合は、再配達を依頼しないといけないのがちょっと手間ですね。
ココノミで注文した野菜は再配達の依頼をしない限り、土曜日しか受け取れない点は覚えておいてくださいね。
お試しセットがない
他社の食材・野菜宅配サービスでは、初回限定でお試しセットを提供しているところがあります。
一方で、ココノミは初回のみお得な値段で注文できますが、お試しセットではない点は注意が必要です。
ココノミの初回2,457円(税込)は、定期配送の商品をお得な値段で注文できるだけなんです。

ただし、注文をストップすることはいつでも可能なので、毎週注文しないといけない訳ではありません!
こちらの記事でお試しセットが注文できる食材・野菜宅配サービスをまとめていますので、気になる方はのぞいてみてくださいね。
続きを見る
参考食材宅配・野菜宅配14社でおすすめのお試しセットはどこ?2022年のランキングを紹介!
停止しないと毎週届く
先述したように、ココノミは定期購入が前提ですが、いつでも配送を停止することができます。
つまり、配送を停止しないと自動的におすすめの商品がカートインされて、自宅に届いてしまうんです。
ココノミの商品が要らない週は、必ず配送を停止することを忘れないように注意してくださいね。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
メリット
実際に注文してわかった、ココノミのメリットは以下になります。
メリット
安心・安全で美味しい
ココノミで扱っている野菜は凝縮した旨味が出やすい「露地栽培」という方法で栽培されています。
また野菜がおいしいのはもちろんのなのですが、野菜は完全無農薬、果物も無農薬もしくは減農薬と安全にも気を配っています。

ココノミの「美味しさ」「安心」の基準を満たしたもののみ販売しています!
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
食べ比べができる
ココノミは「個性のある美味しさ」を持つ野菜を販売しているのが特徴です。

味に個性があるので、生産者さんの違う同じ野菜を食べ比べることができるんです。
ココノミで野菜を1つを注文するだけでも、晩ご飯がとっても楽しみになりますよ。

今回の初回購入に入っていた野菜はもちろんなのですが、いろんな産地や生産者の野菜を食べて味を比べられるというのも他の野菜宅配サービスにはないココノミだけの大きな特徴です。
ぜひ、生産者さんが違う同じ野菜を食べ比べてみて、好みの味を見つけてみてくださいね。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
返金保証がついている
デメリットでも紹介したように、ココノミは定期購入が前提の野菜宅配サービスです。
定期購入が前提だと、事前にお試しを注文して味見したい方からすると不便に感じますよね。
ただ、ココノミは食材宅配・野菜宅配にはめずらしく返金保証があります。
万が一おすすめした野菜がおいしくなかった場合、その野菜の購入金額を返金をしてもらうことができます。

味に自信があるからこその返金保証。
ココノミの野菜はたしかにおいしいので、ぜひ食べてみてください!
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
ココノミの料金はどれぐらい?
ココノミで野菜を注文すると、料金はどれぐらいなるのでしょうか? 今回届いた野菜を単品で注文した場合の料金は以下になります。
酒井さんのぶなしめじ | 302円 |
奥野さんの小松菜 | 356円 |
奥野さんのほうれん草 | 356円 |
芝橋さんのアスパラガス | 475円 |
芝橋さんのきゅうり | 410円 |
吉本さんの丸オクラ | 356円 |
寺岡さんのベビーリーフ | 302円 |
マッシュハウス最上さんの舞茸 | 302円 |
Food hub Projectさんのピーマン | 389円 |
ドリーム大地さんの人参 | 383円 |
ドリーム大地さんのミニトマト | 394円 |
ヘルシーママさんの茄子 | 408円 |
合計金額 | 4,433円 |
※表示価格は税込です。
今回届いた野菜を単品で注文した場合、合計金額は4,433円(税込)になります。
ただし、初回限定で野菜12品を2,457円(税込)で注文することができます。
まずはお試し価格で注文してみて、継続して利用すべきか判断してみてくださいね。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
入会金・年会費
食材宅配サービスの中で、野菜をメインに取り扱っている会社の入会金・年会費を比較しています。
※表示価格は税込です。
上記のように、ココノミは入会費・年会費が無料です。
注文してもしなくてもお金はかかりません。
野菜宅配の送料について気になる方は、こちらの記事ものぞいてみてくださいね。
-
-
参考【2022年】おすすめの野菜宅配24選を比較!ランキングで紹介!
続きを見る
ココノミの配送エリアと送料
ココノミの配達エリアと送料について解説していきます。
まずはココノミが注文できる配送エリアから説明していきますね。
配送エリア
ココノミはクロネコヤマトでの発送なのですが、鮮度にこだわっているため一部配達不可の地域があります。
配達不可の地域
配達は木曜日の10時締め切り・翌週の金曜日発送→土曜日着です。
配送料
ココノミの配送料は注文金額によって変わってきます!
注文金額(税込) | 送料 |
---|---|
3,240円未満 | 770円 |
3,240円以上 | 660円 |
4,320円以上 | 385円 |
6,480円以上 | 220円 |
7,560円以上 | 0円 |
※表示価格は税込です。
上記のように、7,560円(税込)以上、注文すると送料が無料になります。
ただし、クール便利用の場合、上記料金に+319円(税込)が別途かかる点は注意が必要です。
※ 品質管理の観点から4月中旬〜10月までは全てクール便でのお届けが必須になっています。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
ココノミに入会して注文する方法
ココノミに入会して野菜を注文する方法を紹介していきます。
入会して注文する手順について、ひとつひとつ詳しく解説していきますね。
公式サイトにアクセスする
引用:ココノミ公式サイト
まずはココノミの公式サイトにアクセスします。
好きな食材を選択する
下にスクロールすると、お申し込みフォームが表示されるので好きな食材を選びます。
引用:ココノミ公式サイト

ココノミでは、野菜をたくさん選ぶと届くのが楽しみになりますよ。
ただし、野菜は賞味期限が短いので、食べきれない場合は加工食品も選んでみてください。
配送先とお支払い方法を入力
引用:ココノミ公式サイト
好きな食材を12品ほど選んだらお客様情報を入力していきます。
引用:ココノミ公式サイト
お客様情報として配送先の住所とお支払い方法を入力していきます。
引用:ココノミ公式サイト
お支払い方法は「クレジットカード」と「代金引換」を選択することができます。
ただし、代金引換は手数料として330円(税込)かかる点は注意が必要です。
引用:ココノミ公式サイト
お支払い方法を入力したらお届け時間を選択しましょう。
ただし、お届け日は土曜日しか選択できない点は注意してくださいね。
引用:ココノミ公式サイト
全て記入が完了したら「注文する」をタップすれば、ココノミの注文が完了します。
美味しさに個性のあるココノミの「テロワール野菜」が届くのを気長に待ちましょう!
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
ココノミの評価まとめ
ココノミの評価をまとめると、以下になります。
評価まとめ
- 市販の野菜よりも味が濃くて美味しい
- 無農薬野菜のみなので安心・安全
- 同じ種類の野菜が食べ比べできる
- 産地や生産者さんの顔が見れる
- スーパーの商品と比べると値段は高い
- 野菜以外のラインナップが少ない
全体的にスーパーの商品と比べると値段は高いですが、味が濃くて美味しい野菜を多く販売しています。
良い口コミでも「野菜の味が美味しい」という意見が多かったので、注文した人の多くが実感しているのも事実です。
初回はテロワール野菜が10~12品で2,457円(税込)なので、ぜひスーパーの野菜と味を比較してみてくださいね。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
ココノミはこんな人におすすめ
実際に野菜を注文してみて、ココノミはこんな人におすすめです。
こんな人におすすめ
- 野菜の味にこだわりたい
- 農薬を使っていない野菜を食べたい
- 同じ種類の野菜を食べ比べしてみたい
- 自分好みの味の野菜を見つけたい
いろんな産地や生産者の野菜を食べ比べができるココノミ。
独自の「コノミ(好み)リクエスト」で自分好みの味の食材を見つけることができます。
農薬を使用しないなど安全にも気をつけているので、安心な野菜を食べたいという人にもぴったりです。
ココノミにはおためしセットがありませんが、いつでも注文を休んだり退会することができます。
初回購入のみ2,457円(税込)で注文できるので、ぜひ公式サイトをのぞいてみてくださいね!
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/
ココノミのよくある質問(Q&A)
ココノミのよくある質問は以下になります。
ココノミは毎週注文しないといけない?
ココノミは毎週注文しなくても利用できます。
毎週金曜日の10時になると自動で買い物かごに商品が追加されますが、かごの中身を削除して空にすれば注文がキャンセルになります。

買い物かごを空にし忘れると、自動で買い物かごに入った商品が注文されるので注意してくださいね!
一時的にお休みできる?
ココノミはマイページからかんたんにお休みの設定ができます。
マイページの「プラン変更」というところからお休みの期間を設定してくださいね。
配達日時を選びたい!
残念ながら、ココノミでは「クロネコヤマトの土曜日着」と一律で決まっています。
サポートに確認したところ、土曜日以外の曜日に変更ができないので不在票を見て再配達を依頼してくださいとのことでした。

曜日の指定はできませんが時間帯の指定はできるので上手に活用してくださいね。
参考までに、指定できる時間帯を記載しておきます。
指定できる時間帯
- 9:00~12:00
- 14:00~16:00
- 16:00~18:00
- 18:00~20:00
- 19:00~21:00
ココノミのお支払い方法が知りたい!
ココノミは以下のお支払い方法に対応しています。
お支払い方法
- クレジットカード ※プリペイド・デビットカードは推奨しておりません。
- 代金引換 (商品受け取り時に、クロネコヤマトの配達員にお支払い) ※代引き手数用330円(税込)
クレジットは「VISA、マスターカード、JCB、アメリカン・エキスプレスカード、ダイナース」に対応しています。
ただし、プリペイド・デビットカードは推奨していないので、注意してくださいね。
代金引換は、商品受け取り時に、クロネコヤマトの配達員にお支払いする形になります。
ただし、代引き手数料として、330円(税込)かかる点は注文前に覚えておいてくださいね。
退会や解約はかんたんにできる?
ココノミの退会・解約はインターネット上から退会フォームに記入するだけでかんたんに退会が手続きができます。
簡単に「退会の手続き」と「配送の停止」ができるので、まずは初回2,457円(税込)で注文してみてくださいね。
\ 【初回のみ】2,457円(税込)/
公式サイト:https://coconomi.shop/