コープデリ(一部地域では「おうちコープ」)は関東一円でサービスを展開している食材宅配サービスです。
関東在住の方なら一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?

今回は実際にコープデリに加入している私が、購入している商品を紹介していきますね!
実際にコープデリを利用しているからこそわかる、コープデリのいいところ・悪いとこを包み隠さずレビューしていくので、ぜひ最後まで読んでください。
また、コープデリのお試しセットについてもレビューしているので、気になる方はチェックしてみて下さいね。
\私のイチオシはらでぃっしゅぼーや!/
食材の安全性にこだわっている「らでぃっしゅぼーや」。
「RADIX基準」という独自の基準で厳しくチェックしています。取り扱っている野菜は、有機野菜・低農薬野菜が基本なんですよ。他にも、無添加の加工食品が注文できるのも魅力です。
旬の野菜・果物が4,800円相当も入っているお試しセットが注文できます。
送料無料なので気になる方は公式サイトをのぞいてみてくださいね。
コープデリとは?
コープデリは「生活協同組合(生協)」が運営する食材宅配サービスの名称です。
生協グループはコープデリ以外に、パルシステムや生活クラブなども運営していてそれぞれ違った特徴があります。
コープデリの特徴には以下の内容が挙げられます。
取扱商品の品揃えが豊富
コープデリでは以下のような商品を取り扱っています。
取扱商品一覧
- 生鮮食品
- 日用品
- 子育てグッズ
- 惣菜・冷凍食品
- 飲料・お菓子
- ミールキット
生鮮食品などの食材だけでなく、日用品、子育てグッズを含む5,000品目以上の商品を取り扱っています。
食材しか扱っていない食材宅配サービスを利用した場合、日用品は自力で購入する必要がありますよね。
一方で、コープデリは食材を購入するついでに「トイレットペーパーが切れそうだから注文しとこうかな」ということも可能です。
品質管理が徹底している
コープデリは「コープデリ商品検査センター」という機関を設けて以下の検査を実施しています。
検査項目
- 微生物検査
- 遺伝子検査
- 残留農薬検査
- 食物アレルギー検査
- 残留動物用医薬品検査
- 食品添加物検査
- ヒスタミン検査
- カビ毒検査
- 放射性物質検査
- 栄養成分
他にも、産地直送の食材は、品種選定、栽培(飼育)方法、病虫害対策、ワクチン接種方法、商品化、流通方法を生産者とともに確認して徹底管理しています。加工食品は完全無添加ではありませんが、衛生的で品質管理の行き届いた最新の工場で製造しています。
資料請求ができる
食材宅配サービスでは定期会員になる前に、おためしセットを注文することができます。
ただし、おためしセットを購入する前に、定期会員について詳しく知ってから利用したい方も少なくないはずです。
コープデリでも同様におためしセットを購入することが可能なんですが、購入前に資料請求もできるんです。
資料請求すると、注文できる商品のカタログと人気の商品1品がプレゼントとして無料でもらえます。資料請求のお届け方法は対面と郵送を選ぶことができて、対面でのお届けを選択した方のみプレゼントをもらうことができます。
おためしセットを購入する前に、コープデリはどんなサービスなのか知りたいという方は資料請求してみてくださいね。
\お試しセット1,000円(税込)〜/
▶︎神奈川・静岡・山梨はおうちコープ
▶︎岐阜・愛知・三重はコープぎふ・コープあいち・コープみえ
▶︎京都・滋賀・大阪・和歌山はコープきんき
▶︎宮城・福島はみやぎ生協・コープふくしま
▶︎北海道はコープさっぽろ
コープデリのレビュー
コープデリは週に1回、決められた曜日と時間帯に自社のトラックで配達をしてくれます。

時間帯は目安なので、早く来ることもあるし遅れて来ることもあります。
この日、事前に注文しておいたコープデリの商品が我が家に届きました!

この日の購入金額は大体3,000円(税込)くらい。
牛乳や食パン、野菜、果物、冷凍食品などを注文しました。
週によっては、2Lのペットボトル飲料をダンボールで頼んだり、カップ麺をダンボールでまとめ買いすることもあります。

こちらはコープデリの人気商品。
牛乳やパン、ヨーグルトは毎日の生活に欠かせません。

一部の商品のお値段を紹介しますね。
参考価格
- 牛乳…180円
- 食パン…98円
- たまご…208円
上記の値段を見ると「思ったより安いかも?」と感じませんか…?
さすがにスーパーの特売には負けますが、スーパーの通常価格と同じくらいの値段のものが多いです。

しかも玄関まで運んでくれるんですよ!

そして私のおすすめは冷凍の豚肉。
くっついていないので、使いたいだけ使えてとっても便利なんです!

こちらはコープデリのミールキットです。
食材のカット・下ごしらえ済みなので、調理ダレで炒めるだけであっという間におかずが完成します!

商品にもよりますが、ミールキットは2人前で約800円くらいです。
チンジャオロースやかつ丼など、メインとなるようなおかずが多いのが特徴ですね!
コープデリなら重いものを玄関まで運んでくれるうえに、不在時やどうしても出られないときは玄関に置いておいてくれるので再配達の手間がなくラクチン!
商品の値段がスーパーとあまり大差がないだけでなく送料も安いので、安い食材宅配サービスを探している人にピッタリです。

取り扱い商品数が多く、トイレットペーパーや洗剤、紙おむつなど、生活に必要なものを一通り揃えられるので助かります!
無料で資料請求ができるので、気になる人はぜひ資料請求をしてみてくださいね。
\お試しセット1,000円(税込)〜/
▶︎神奈川・静岡・山梨はおうちコープ
▶︎岐阜・愛知・三重はコープぎふ・コープあいち・コープみえ
▶︎京都・滋賀・大阪・和歌山はコープきんき
▶︎宮城・福島はみやぎ生協・コープふくしま
▶︎北海道はコープさっぽろ
コープデリを利用してわかった、メリット・デメリット
コープデリを実際に利用してみて感じた、メリット・デメリットを紹介しますね。
メリット
- 商品の値段が安い
- 品揃えがいい
- 不在時は玄関に留め置きしてくれる
- 赤ちゃんや子どもがいる家庭に便利なものが多い
コープデリの一番いいところはなんといっても値段の安さ。
他の食材宅配サービスと比べても全体的に商品の値段が安いので助かります。

個人的には玄関に留め置きしてくれるのもポイントが高いですね!
「いたずらされたらどうしよう」「夏場、商品が腐りそう…」と心配される方も多いかもしれませんが、封緘シールがあるのでいたずらされたらすぐわかるし、クーラーボックスに保冷剤、保冷カバーまでしてくれるので、今のところ食材が傷んでいたことは1回もないですよ。
再配達の時間帯に家にいないといけない!というプレッシャーから解放されるほうが私は嬉しいです!

また、骨なしの魚など、子どもがいる家庭に嬉しい商品があるのも便利です。
コープデリには、手早く料理ができるミールキットや離乳食用の裏ごし食材なども揃っています。
小学校入学前の子どもがいる家庭では配送手数料が無料もしくは割引になる制度もあるんですよ。
\お試しセット1,000円(税込)〜/
▶︎神奈川・静岡・山梨はおうちコープ
▶︎岐阜・愛知・三重はコープぎふ・コープあいち・コープみえ
▶︎京都・滋賀・大阪・和歌山はコープきんき
▶︎宮城・福島はみやぎ生協・コープふくしま
▶︎北海道はコープさっぽろ
デメリット
コープデリを利用していまいちだったところも正直に紹介しますね。
- スーパーの特売よりは高い
- 発泡スチロールの箱がかさばる
- 毎週カタログが大量に届く
コープデリは食材宅配サービスの中では値段が安くスーパーとほぼ同等ですが、やっぱり近所の特売には勝てません。
1円でも安いものを求める人は、特売のチラシを見てスーパーを回った方がお得かと思います。

私は重いものを持ち帰るのが嫌だし雨の中買い物に行くのが嫌なので、コープデリを使い続けています!
また、発泡スチロールの箱(クーラーボックス)がかさばるのもイマイチなところですね…。
玄関留め置きの場合はクーラーボックスに商品が入って届くのですが、このボックスを次の配送まで保管しておかなければならず、保管場所に困ります。
→ 調べたところ、連絡をすれば回収をしてくれるようです。
冊子のカタログも毎週大量に届くのですが、「ネットで注文しているのでカタログは不要」ということを配達員さんに伝えたらカタログの停止をしてくれました。
\お試しセット1,000円(税込)〜/
▶︎神奈川・静岡・山梨はおうちコープ
▶︎岐阜・愛知・三重はコープぎふ・コープあいち・コープみえ
▶︎京都・滋賀・大阪・和歌山はコープきんき
▶︎宮城・福島はみやぎ生協・コープふくしま
▶︎北海道はコープさっぽろ
コープデリの入会金と年会費について
入会費 | なし |
年会費 | なし |
コープデリは入会費・年会費は無料なのですが、加入時に出資金というものを支払わないといけません。
出資金は退会時に返金されます。
出資金
- 500円
東京、千葉、埼玉、茨城、栃木 - 1,000円
群馬、長野、新潟
上記のように、出資金と値段はお住まいの地域によって変わってくるのは覚えておいてくださいね。
\お試しセット1,000円(税込)〜/
▶︎神奈川・静岡・山梨はおうちコープ
▶︎岐阜・愛知・三重はコープぎふ・コープあいち・コープみえ
▶︎京都・滋賀・大阪・和歌山はコープきんき
▶︎宮城・福島はみやぎ生協・コープふくしま
▶︎北海道はコープさっぽろ
コープデリのコース
コープデリは3つコースを選択することができます。
コープデリの3つのコース
別で申し込む必要があるコースもあるので、詳しく解説していきますね。
ウィークリーコープ
週に1回、決められた曜日と時間帯に商品を配達してくれるサービスです。
決められた配達ルートを回っているため、日時の指定はできません。

私が利用しているのもこのコースです!
カタログの種類
ハピ・デリ! | メインカタログ |
ぷち・ハピ! | 冷凍食品や業務用など |
ぐるめぐり | 地方の名産品や銘店の品など |
乾物びより | 乾物と使い方の紹介 |
Vie Nature | オーガニック・自然派のカタログ |
きらきらWEB for Baby | 離乳食など、赤ちゃん用のカタログ |
いきいきくらす | 介護用の食事や大人用おむつなど |
ペットといっしょ! | ペットのえさやおやつなど |
キャロット | 日用品やキッチングッズ |
scroll | ファッション、衣類 |
いつでも注文 | 期間中に購入できる商品が掲載されたカタログ |
ライフなび | テーマパークの割引券など |
コープデリにはたくさんのカタログがあります。見ているだけで楽しいですよ!
ただし、赤ちゃん用や介護用の食事など、特定の方のみ必要なカタログも中にはありますよね。

もちろん、不要なカタログは断ることができます。
不要なカタログは配達員に伝えることで停止することができるので、注文した商品が届いた際に申し出てくださいね。
デイリーコープ(夕食宅配)
週3日以上の利用を条件に、レシピ付きの料理キット(ミールキット)やお弁当を届けてくれるサービスです。
こちらはウィークリーコープとは別に申し込みが必要です。
ミールキット
約2~3人前の量が入った、使い切りの食材キットです。
カット済の食材と調理ダレが入っているので、炒めるだけであっという間にメインのおかずができあがります。
主菜コース | 主菜のみのコース |
らくうま2品コース | 主菜1品+副菜1品の計2品 |
いろどり3品コース | 主菜1品+副菜2品の計3品 |
えらべるメニュー | 好きなメニューを選べる |
舞菜(お弁当)
管理栄養士が栄養バランスを考えた、ごはんつきのお弁当やおかずを届けてくれるコースです。
舞菜弁当コース | おかず5品+ごはん |
舞菜おかずコース | おかず6品 |
舞菜しっかりおかずコース | おかず4品。 しっかりした食感と味付け。 |
舞菜御膳コース | おかず8品 |
エネルギー塩分調整食
カロリーや塩分の調整が必要な方や、食事内容に気を配りたい人向けのメニュー。
1食あたり250kcal・食塩相当量2g以下を基準にしています。
指定日お届けコープ
東京都の一部地域(千代田区、港区、新宿区、文京区、渋谷区、杉並区、中野区)のみ利用できるサービスです。
1回のお届けに月330円(税込)がかかりますが、配達の曜日と時間帯を指定できます。
私は利用したことがないのですが、配達の曜日を毎回変えたい人や、欲しい時にだけ注文したい人が利用しているようです。
また、上記の地域にお住まいの方でも利用できないエリアがあるので、ご利用を検討している方は公式サイトを確認してみましょう。
\お試しセット1,000円(税込)〜/
▶︎神奈川・静岡・山梨はおうちコープ
▶︎岐阜・愛知・三重はコープぎふ・コープあいち・コープみえ
▶︎京都・滋賀・大阪・和歌山はコープきんき
▶︎宮城・福島はみやぎ生協・コープふくしま
▶︎北海道はコープさっぽろ
コープデリの配達エリアと送料
コープデリの配達エリアと送料について説明していきますね。
都道府県によって名称や送料が違うので、ちょっとわかりづらいかもしれません。
コープデリの配達エリア
コープデリは、東京・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟で利用できます。
神奈川・静岡・山梨は「おうちコープ」という名称になります。
コープデリ | ・コープみらい(東京・千葉・埼玉) ・いばらきコープ(茨城) ・とちぎコープ(栃木) ・コープぐんま(群馬) ・コープながの(長野) ・コープにいがた、コープクルコ(新潟) |
おうちコープ | 神奈川・静岡・山梨 |
コープデリの基本手数料
基本手数料とは、注文をしてもしなくても毎週かかる料金です。
(金額は税込です)
東京都 ※ 6,480円以上で無料 |
88円 |
埼玉県 ※ 6,480円以上で無料 |
88円 |
千葉県 ※ 6,480円以上で無料 |
88円 |
茨城県 ※ 11,880円以上で無料 |
88円 |
栃木県 ※ 12,960円以上で無料 |
110円 |
群馬県 ※ 11,880円以上で無料 |
100円 |
長野県 ※ 10,800円以上で無料 |
110円 |
新潟県 ※ 9,990円以上で無料 |
88円 |
※表示価格は税込です。
コープデリで配達があった週は、上記金額に配達手数料として税込で110円(新潟のみ131円)かかります。
つまり、週1回の配達であれば、総額で198〜220円(税込)しかかからないんです。

対応エリアが限られているけど、自社配送だから送料が安いんです。
グループでの利用について
割引について
子どもがいる世帯やシルバー世帯では、基本料金や配達手数が割引(もしくは無料)になる特典があります。
地域によって割引金額や条件が違うので、資料請求をした際に確認してくださいね。
ステーション利用について
コープデリではステーション利用という制度を使って商品を注文することも可能です。ステーション利用とはコープと契約している近所の商店やコープの配送センターに取りに行くことでができる制度で利用手数料は無料です。
受け取り時間内であればご都合の良い時間帯に商品を受け取りに行くことができるので、配送時間を気にする必要なく利用することが手渡しで受け取ることが可能です。
ただし、地域によってはステーション利用ができない場合があるので、詳しく資料請求時に聞いてみてくださいね。
\お試しセット1,000円(税込)〜/
▶︎神奈川・静岡・山梨はおうちコープ
▶︎岐阜・愛知・三重はコープぎふ・コープあいち・コープみえ
▶︎京都・滋賀・大阪・和歌山はコープきんき
▶︎宮城・福島はみやぎ生協・コープふくしま
▶︎北海道はコープさっぽろ
コープデリのよくある質問(Q&A)
コープデリの利用を検討している方から寄せられるよくある質問は以下になります。
コープデリは毎週注文しないといけない?
コープデリは毎週注文しなくても大丈夫です。注文のなかった週はカタログと注文用紙のみが届きます。 ただし基本手数料はかかるので注意をしてくださいね!
一時的にお休みできる?
旅行や入院で一時的にコープデリをお休みしたいときは、コールセンターか配達員に連絡をしましょう!基本手数料がかからずにお休みすることができます。
配達日時を選びたい!
コープデリは効率よく配達をするためにトラックの配送ルートが決まっているので、配達の日時を指定することができません。

ただし、夕食宅配のデイリーコープや指定日お届けコープなら日時の指定が可能です。
デイリーコープは週3日以上の利用が条件、指定日お届けコープは利用できる地域が限られています。
退会や解約はかんたんにできる?
コープデリを退会するときは所定の書類の記入が必要になります。
インターネットからは解約ができないので、コールセンターに電話して伝えるか、配達員さんに直接伝える必要があります。
退会が完了すると、口座に出資金が返金されます。
コープデリがおすすめな人・おすすめできない人
コープデリがおすすめな人・おすすめできない人について解説していきます。
おすすめできない人
おすすめできない人
- 食材の品質や味にこだわりたい
- そもそも配送エリア外にお住まいの方
コープデリはスーパーと同様の価格で食材を注文することが可能ですが、有機野菜や無農薬野菜などの食材の品質や味にこだわりたい方からすると不満を感じる可能性があるかもしれません。
他にも、コープデリは東京・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟、おうちコープは神奈川・静岡・山梨の合わせて1都10県の配送しか対応していないのが実情です。そもそも配送エリア外の方は利用できないのでおすすめできません。
おすすめな人
こんな方におすすめ
- 食料品も日用品もまとめて購入したい
- 安い食材宅配サービスを利用したい
- 赤ちゃんを連れて買い物に行くのが大変
コープデリは食材だけでなく、トイレットペーパーなどの日用品もまとめ買いすることができます。食材を注文するついでに日用品をまとめて購入して、買い物の荷物を減らしたい方におすすめの食材宅配サービスです。
他社の食材宅配サービスと比較すると、食材が安いという魅力があります。できるだけ安い価格で食材宅配サービスを利用したい方や赤ちゃんを連れて買い物に行くのが大変な方にも満足してもらえると思います。
\お試しセット1,000円(税込)〜/
▶︎神奈川・静岡・山梨はおうちコープ
▶︎岐阜・愛知・三重はコープぎふ・コープあいち・コープみえ
▶︎京都・滋賀・大阪・和歌山はコープきんき
▶︎宮城・福島はみやぎ生協・コープふくしま
▶︎北海道はコープさっぽろ
コープデリの忖度なし本音レビュー!まとめ
コープデリは値段が安く、生活に必要なものが一通りそろう食材宅配サービス。
離乳食や紙おむつなどもあるので、小さい赤ちゃんがいる家庭でも利用しやすいのが魅力ですね!

ちなみに私の知り合いは、離れて暮らすおばあちゃんの「見守り」としても利用しているようです。
本来の利用方法とは違うかもしれませんが、毎週必ず配達員さんが家に行くので安否確認の意味でも安心とのこと。
配達員さんが毎週「在宅していました」「不在でした」と確認メールを送ってくれるんですよ。(あまり知られていないのかもしれませんが、正式サービスとしてリリースされています)
自分が利用するのはもちろん、離れて暮らすおじいちゃん・おばあちゃんにもおすすめできるコープデリ。
オールマイティーになんでもこなせる食材宅配サービスなので、少しでも気になったらぜひ資料請求をしてみてくださいね。
\お試しセット1,000円(税込)〜/
▶︎神奈川・静岡・山梨はおうちコープ
▶︎岐阜・愛知・三重はコープぎふ・コープあいち・コープみえ
▶︎京都・滋賀・大阪・和歌山はコープきんき
▶︎宮城・福島はみやぎ生協・コープふくしま
▶︎北海道はコープさっぽろ

実際に試してみてわかった、おすすめの食材宅配サービスはこちら!
【2022年】食材宅配のおすすめはどこ?人気ランキング11選を比較
ほかにも、当サイトでは目的に合わせた食材宅配サービスを紹介しています。ぜひあわせて読んでくださいね!