ミシュラン二つ星店経験のシェフが作ったお弁当が食べられると評判のGO FOOD。
顧問医師がメニューを監修しているので、糖質90%OFFのお弁当が注文できるんです。

お弁当の容器は、燃えるゴミの日に捨てられるというメリットがあります!
ただし、主食は別で注文する必要があるというデメリットがあるのも事実なんです。
今回はGO FOODの口コミ・評判について詳しく解説していきます。
GO FOOD(ゴーフード)とは?
GO FOODはレストランの一流シェフが監修したお弁当が自宅に届くのが特徴です。
低糖質・高タンパクなお弁当なので、自炊なしで食事管理をすることができます。

糖質20g以下なのに、タンパク質20g以上も入っているんですよ。
理想の体作りに挑戦したいけど、自炊するのが面倒な人にGO FOODはおすすめです。
ただし、GO FOODのお弁当には、デメリットがあるのも事実なんです。
まずはGO FOODのデメリットから紹介していきますね。
GO FOOD(ゴーフード)のデメリット
GO FOODのデメリットは以下になります。
デメリット
主食は別で注文する必要がある
GO FOODのお弁当は、主食がついていないというデメリットがあります。
パンやガトーショコラなどを注文できますが、1食分にカウントされてしまいます。
5食セットでパンを注文した場合、お弁当は4セットしか注文できなくなるんです。
ただし、パンやガトーショコラは、低糖質で出来ているという魅力もあります。

1食分にカウントされてしまいますが、主食も低糖質にしたい方におすすめです。
主食がついているお弁当を注文したい方は、マッスルデリを検討してみてください。
主食がついているのに、350kcal以下の低糖質なお弁当が注文できます。
マッスルデリについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をのぞいてみてくださいね。
冷凍庫のスペースが必要
GO FOODは5・10・20食の数量でまとめて注文することができます。
賞味期限は製造から6ヶ月間もあるので、まとめて注文して保管しておくことが可能です。
ただし、まとめて注文すればするほど、冷凍庫にスペースが必要になります...。
GO FOODのお弁当の容器は「縦15cm×横20cm×高さ4cm」になります。
数量に応じて冷凍庫のスペースが必要なる点は、注文前に覚えておいてくださいね。
\1食あたり569円(税込)〜/
公式サイト:https://gofood.jp/
GO FOOD(ゴーフード)のメリット
GO FOODのメリットは以下になります。
容器が可燃ゴミで捨てられる
お弁当の容器は、プラスチックで出来ていることが多いですよね。
プラスチックの容器は、回収日の少ない資源ゴミの日に捨てる必要があります。

コンビニでお弁当を買うと、容器を自宅に溜めてしまいがちですよね...。
その点、GO FOODのお弁当の容器は、「LIMEX」という素材で出来ています。
「LIMEX」で出来た容器は、可燃ゴミとして捨てられるというメリットがあるんです。
可燃ゴミの日に捨てられるということは、容器を自宅に溜めておく必要がなくなります。
お弁当の容器を自宅に溜めなくて済む点は、GO FOODの魅力の1つになります。
\1食あたり569円(税込)〜/
公式サイト:https://gofood.jp/
味付けのレパートリーが増える
日々、理想のカラダを目指している方からすると、鶏肉は切っても切り離せない関係です。
ただ、同じ味付けばかりで鶏肉を調理してしまい、途中で飽きてしまうのも事実なんです。
その点、GO FOODはいろんな味付けで鶏肉を調理したお弁当が注文できます。
いろんな味付けの鶏肉を食べることで、自炊のレパートリーを増やすことができます。

毎日鶏肉を食べるのに飽きてしまった人に、GO FOODのお弁当はおすすめです。
または、これから体作りをしたい人が味付けを参考にするのにもおすすめです。
\1食あたり569円(税込)〜/
公式サイト:https://gofood.jp/
GO FOOD(ゴーフード)の口コミ・評判
GO FOODでお弁当を注文した人の意見はどうなのでしょうか?
GO FOODの口コミ・評判を紹介していきます。
🌸塩ダレチキンハンバーグ🌸
ヘルシーで美味しい☺️❤️
チンしてすぐ食べられるからめっちゃ楽!
写ってないけど、雑穀米と頂きました👏#ゴーフード pic.twitter.com/K2BjTspBgs— 🌻みるた🌻 (@amnlmna) March 31, 2021
GOFOODを頼んでみました!
ストイックなメニューだけど、全体的にお肉はパサパサしてなくて低糖質で健康的😊
そんな中で、砂肝カレーがめちゃくちゃ本格的で辛くて美味しい⭐️と思ったら、会員制のカレー屋さん6curryがレシピ考案しているようで、納得!!#ゴーフード #GOFOOD #糖質制限 pic.twitter.com/goGA8Na6Pk— あおい@ロカボ生活 (@aoi_locabo) May 4, 2021
在宅勤務中、食べすぎ&運動不足で身体がだるい…orz
てことで今日のランチは #ゴーフード にしてみたよ。
チキン×ブロッコリーという超シンプルメニューなんだけど
🥦チンしてすぐ食べられて時短
🥦低糖質&高タンパクで作業も捗る
🥦普通にうまいビジネスマンにもダイエッターにもおすすめよ! pic.twitter.com/o2kGsilcAE
— いしかわゆき(ゆぴ) 📚『書く習慣』発売中‼︎ (@milkprincess17) April 26, 2020
最近ナッシュの20食セットにしていたけど #ゴーフード でも20食セット送料無料開始との事で3ヶ月ぶりに。
容器小さくなって20食余裕で入る🙌🏼今日のランチは2種類を夫と半分こ。
もさもさで1回しか頼まなかったブロチキがリニューアルしててジューシーだしスパイシーで美味しいしで夫と取り合いに😁 pic.twitter.com/7TgKR2pG1Q— sr (@surin_fuchi) January 31, 2021
ゴーフードの「ブロチキ」を食べました!
ブロチキ食べずして、ゴーフードは語れない!(きっと)
胸肉なのにパサつかず、コンソメ味もしっかりついている。
気づいたらペロリと食べてしまった🙂調理方法を教えてほしい❗
「さあ!ダイエットしよう。」
すいません、パクりました😅 pic.twitter.com/qcgCDt9eDK— sunagitsune (@sunagitsune2) August 30, 2021
GO FOODの口コミ・評判をまとめると以下になります。
口コミ・評判
- レンチンですぐ食べられる
- お肉がパサパサしていない
- 低糖質・高タンパクで健康的
- 容器が小さいから冷凍庫に入る
「レンチンですぐに食べられる」「お肉がパサパサしていない」などの意見が多く見られます。
低糖質・高タンパクなお弁当に入っているお肉は、パサパサしていて食べにくいんですよね...。
その点、GO FOODのお肉を食べた人は、パサパサしてなくて美味しいという意見が見られます。
また、賞味期限は6ヶ月ぐらいが基本なので、まとめて注文して冷凍庫に保管しておけるのも魅力です。
低糖質・高タンパクなのに、お肉がパサパサしていないお弁当を注文するならGO FOODがおすすめです。
\1食あたり569円(税込)〜/
公式サイト:https://gofood.jp/
GO FOOD(ゴーフード)の料金はどれぐらい?
GO FOODは「都度購入」と「定期購入」の注文方法から選択することができます。
また、送料は配送エリアによって異なるので、詳しく解説していきますね。
都度購入
5食セット | 3,480円 | 696円 |
10食セット | 6,480円 | 648円 |
20食セット | 12,960円 | 648円 |
※表示価格は税込です。
GO FOODは定期購入だけでなく、都度購入を選択することも可能です。
ただし、定期購入よりも1食あたりの値段は高くなってしまうのも事実なんです...。
まずは都度購入で注文してみて、継続する場合は定期購入も検討してみてくださいね。
定期購入
5食セット | 3,280円 | 656円 |
10食セット | 5,980円 | 598円 |
20食セット | 11,960円 | 598円 |
※表示価格は税込です。
GO FOODの定期購入は、都度購入と比べて1食あたりの値段が安くなります。
また、定期購入はいつでも解約できるので、安心して注文可能です。
ただし、お届け予定日の5日前までに解約しないと、次回の商品が届いてからになります。
定期購入を解約する際は、次回のお届け予定日を事前に確認しておくのを忘れないようにしてくださいね。
送料
GO FOODは配送方法としてヤマト運輸のクール便を採用しています。
ヤマト運輸が配送に対応しているエリアであれば、全国どこでも注文可能です。
ただし、配送エリアによって送料が異なるので、詳しく紹介していきますね。
北海道 | 北海道 | ¥2,170 |
北東北 | 青森、秋田、岩手 | ¥1,350 |
南東北 | 宮城、山形、福島 | ¥1,240 |
関東 | 茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、東京、山梨 | ¥1,080 |
信越 | 新潟、長野 | ¥1,100 |
北陸 | 富山、石川、福井 | ¥1,000 |
中部 | 静岡、愛知、三重、岐阜 | ¥1,000 |
関西 | 大阪、京都、滋賀、奈良、和歌山、兵庫 | ¥940 |
中国 | 岡山、広島、山口、鳥取、島根 | ¥1,000 |
四国 | 香川、徳島、愛媛、高知 | ¥1,000 |
九州 | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 | ¥1,100 |
沖縄 | 沖縄 | ¥2,170 |
※表示価格は税込です。
GO FOODの送料は関西圏は1番安く、1回940円で注文することができます。
一方で、本州以外の北海道・沖縄は送料が2,170円ほどかかってしまいます...。
お住まいの地域で注文すると、どれぐらいかかるのかは注文前に覚えておいてくださいね。
\1食あたり569円(税込)〜/
公式サイト:https://gofood.jp/
GO FOOD(ゴーフード)の配送システム
GO FOODの配送システムについて、解説していきます。
配送日時
GO FOODの配送日時は、ご注文日の4日後以降で指定することができます。
また、指定したお届け日の受取が難しい場合は、配送日時を変更可能です。
指定できる時間帯は「午前中/14-16時/16-18時/18-20時/19-21時」になります。
ただし、配送日時の変更は、お届け予定日の5日前までに手続きをする必要があります。
不在の場合は再配達になってしまうので、余裕を持った日時の指定をしてくださいね。
または、冷凍に対応している宅配ボックスであれば、置き配での受取も可能です。
配送間隔
GO FOODの配送間隔は以下の期間で指定することができます。
- 7日
- 14日
- 21日
- 28日
配送間隔を変更する場合は、お届け予定日の5日前まで手続きをする必要があります。
配送間隔の変更は、マイページの定期管理の画面から手続きをすることができます。
配送スキップ
GO FOODの定期購入は、7・14・21・28日の配送間隔でお弁当が自宅に届きます。
ただし、「今回は配送を止めたい」という時も、たまにはありますよね。
「今回の配送はお休みしたい」という時は、配送スキップをすることもできるんです。
定期購入の配送スキップは、マイページにある定期管理の画面から手続きができます。
配送スキップは、お届け予定日の5日前までに手続きする必要があるので注意が必要です。
\1食あたり569円(税込)〜/
公式サイト:https://gofood.jp/
GO FOOD(ゴーフード)の評価まとめ
GO FOODの評価とまとめると以下になります。
評価まとめ
- 低糖質のパンやガトーショコラも注文できる
- 容器が可燃ゴミの日に捨てられる
- 低糖質・高タンパク質で健康的
- お肉がパサパサしてなくて食べやすい
- 容器が小さいから冷凍庫にたくさん入る
- 賞味期限が6ヶ月もあるから保管しておける
低カロリー・低脂質のお肉を自炊で調理すると、パサパサになることがあります。
GO FOODの良い口コミには「お肉がパサパサしていない」という意見が見られます。
また、顧問医師が監修しているので、糖質も90%OFFな点も魅力的です。
まずは都度購入で注文してみて、定期購入も検討してみてくださいね。
\1食あたり569円(税込)〜/
公式サイト:https://gofood.jp/
GO FOOD(ゴーフード)はこんな人におすすめ
こんな人におすすめ
- 食事管理されたお弁当を注文したい
- 体作りをはじめたいけど自炊したくない
- なかなか理想のカラダにならない
- 同じ味付けで鶏肉を食べるのに飽きた
- 味付けのレパートリーを増やしたい
GO FOODはミシュラン二つ星店経験のシェフが作っているのが特徴です。
しかも、顧問医師が監修しているので、糖質90%OFFで出来ているんです。
また、良い口コミとして「お肉がパサパサしていない」という意見が見られます。
GO FOODは食事管理されたお弁当を美味しく食べたい方におすすめです。
\1食あたり569円(税込)〜/
公式サイト:https://gofood.jp/
GO FOOD(ゴーフード)のよくある質問
GO FOODのよくある質問は以下になります。
よくある質問
容器の大きさ(サイズ)は?
GO FOODのお弁当の容器は、「縦15cm × 横20cm × 高さ4cm」になります。
注文単位は5・10・20食なので、数量に応じて冷凍庫のスペースを空ける必要があります。
注文前にスペースを確保しておくと、到着時にそのまま冷凍庫に入れることが可能です。
お支払い方法は?
GO FOODの対応しているお支払い方法は以下になります。
- クレジットカード
- AmazonPay
- クロネコ代金後払い
クレジットは「VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club」に対応しています。
クロネコ代金後払いとは、商品の到着後に、後払いできる安心・簡単な決済方法です。
クロネコ代金後払いは「コンビニ」「郵便局」「auかんたん決済」でお支払いが可能です。
請求書は商品とは別に郵送されるので、請求書発行日から10日以内にお支払いする必要があります。
電子レンジの温め時間は?
GO FOODのお弁当を解凍する時の温め時間は以下になります。
そのまま解凍する場合 | 500w:6分30秒〜7分 600w:6分〜6分30秒 |
自然解凍後に温める場合 | 500w:2分30秒 600w:2分00秒 |
「そのまま解凍」と「自然解凍後に温める」では時間が異なるので注意が必要です。
また、温め時間はあくまで目安なので、電子レンジの機種によって異なる場合があります。
GO FOODを電子レンジで解凍する時は、様子を見ながら解凍してみてくださいね。
\1食あたり569円(税込)〜/
公式サイト:https://gofood.jp/