わんまいるは、冷凍手作りおかずの累計販売数160万食以上を誇る、国産食材にこだわった人気の食材宅配サービスです。
一般的な宅配弁当と違い、弁当タイプではなく真空パックの冷凍惣菜で、湯煎または流水解凍で簡単に調理することができます。
この記事では、わんまいるを利用するメリット・デメリット、商品の値段や送料でトータルいくらかかるのかなど詳しく解説しているので、利用を検討している方は参考にしてみて下さいね。

利用者の気になる口コミもご紹介しています!
目次をクリックすれば、気になるところからチェックできますよ!
\ 初回限定お試しセット3,480円(税込 )/
公式サイト:https://www.onemile.jp/
わんまいるの特徴
わんまいるは、株式会社ファミリーネットワ ークシステムズが運営する、「かんたん」×「おいしい」×「健康」にこだわった食事宅配サービスです。
熟練の料理人が得意な料理を作ってくれるので、食べ飽きない家庭的な味わいを楽しむことができます。
1.主菜1品+副菜2品の冷凍惣菜
引用:わんまいる公式サイト
わんまいるの食事は全て、主菜1品と副菜2品のセットになっています。
ご飯だけ別で準備すれば、おかずの豊富な充実した食宅になるのは魅力的です。

毎晩おかずを何品も作るのは、案外大変なんですよね...。
温めるだけで本格的な料理ができるので、とっても助かりますね!
さらに、栄養バランスも整っているので安心して利用することができます。
2.1食あたり平均400kcal以下、塩分3.5g以下
わんまいるの食事は、全て管理栄養士が献立を考えているので、偏った食生活が気になる方にもおすすめです。
カロリーや塩分の調整もしてくれているので、生活習慣が気になる方やダイエット中の食事にも最適なんですよ。
カロリーや塩分を抑えつつも、しっかりと味付けされているので、「おいしい」と評判が高いです。
3.5分で調理できる個梱包の真空パック
わんまいるの食材は、冷凍真空パックに加工されていて、湯煎や流水で解凍することができます。
解凍時間=調理時間なので、約5分程で本格料理の完成です。
料理する時間が惜しい方や、共働きで忙しいご家庭などにおすすめです。
\ 初回限定お試しセット3,480円(税込 )/
公式サイト:https://www.onemile.jp/
わんまいるのメリット・デメリット
自宅にいながら、おいしい時短料理を届けてくれる食事宅配サービスに、利便性を感じる方は多いです。
ここでは、わんまいるを利用するにあたってどのようなメリットやデメリットがあるのか、詳しくまとめています。
まずはメリットから見ていきましょう。
メリット
わんまいるのメリットをまとめてみると、以下の通りになります。
わんまいるのメリット
- カロリーや塩分調整など、栄養バランスが整っている
- 味付けがおいしい
- 賞味期限が長めでストックがしやすい
- 無添加で国産食材だから安心
- 食品ロスを減らすことができる
- 個梱包だから組み合わせができて使いやすい
- 真空パックだからゴミがかさばらない
- 定期コースで通常よりも割安で注文できる
わんまいるは一般的な食事宅配サービスと違い、真空パックを使用しています。
そのため湯煎でおいしく温めることができて、弁当箱のようなかさばるゴミが出る心配もありません。
わんまいるでは会員登録をしなくても「都度購入」が可能ですが、定期コースで注文することで、割安で購入できてポイントも溜まります。
会員登録に際して入会金や年会費はかからず、定期注文の休止も何度でも可能で、自分の都合に合わせて使うことができるので安心です。
デメリット
わんまいるのデメリットをまとめてみると、以下の通りになります。
わんまいるのデメリット
- 送料が高い
- 自分でメニューを選べない
- 内容量が少なめ
わんまいるの1食あたりの料金は、お試しセットで696円(税込)、通常のコースで769円(税込)、送料は最低935円(税込)かかります。
自分で献立を考えなくても良い反面、自炊をするのに比べると割高に感じる方も少なくありません。
また、献立は決まっているので選ぶことができませんが、わんまいるの「マイページ」から毎週の献立をチェックすることはできます。
1食あたりの料金を抑えつつ、豊富なメニューから選びたい方は、累計販売数1,000万食以上の人気食事宅配サービス「noshナッシュ」についてもご紹介しているので、チェックしてみて下さいね。
わんまいるはまずい?口コミ・評判
わんまいるの利用を検討している方は、利用者の評判について気になりますよね。
ここでは実際に使っているユーザーの口コミを集めてみましたので、参考にしてみて下さい。
ですね🥺
わんまいるは定期便じゃなくて単発オーダーもできるので、私はいつも単発でちょこちょこ買い足す感じです☺️— chocolat@頭炭酸 (@chocolat5518) August 13, 2021
やはりわんまいるはうまいのだが高いし定期コースも扱いにくいからたまに買ってたまに食べるぐらいだなあ
— shishi (@shishi4tw) August 7, 2021
本日の朝食は、わんまいるです😋
これで、たんぱく質30g位取れちゃいます💪
わんまいるは、ボディーメイクをしている人にも向いていますね。
低カロリー、高タンパクで野菜も取れるからです。
そして味付けが本当に良い😻#食材宅配#ミールキット pic.twitter.com/1RR9djMEhJ
— なかこー (@nakako_shokuzai) August 8, 2021
共働きの家族のため、調理方法が湯せんか流水解凍の2択で助かります。他社のケータリングは日持ちしなかったり、半調理品は仕上げての行程でかえって時間を取られてしまったりするので、我が家にはピッタリです。
引用:わんまいる公式サイト
ほかの惣菜弁当サービスを頼んだ経験から、あまり期待をしていませんでした。でも、わんまいるのおかずは1つ1つ手が込んでおり、素材の味わいがしっかりしておいしい!食べたい時に食べられるのもいいですね。
引用:わんまいる公式サイト

全体的に見てもポジティブな意見が多かったです!
わんまいるの口コミ・評判のまとめ
わんまいるの利用者の口コミをまとめてみると、以下のようになります。
口コミ・評判まとめ
食材がおいしい
料金が高く感じる
低カロリー高タンパクでボディーメイクに最適
調理時間が短縮できて便利
素材の味わいが感じられる
わんまいるの口コミを見てみると、「おいしさ」や「時短調理」について満足している意見が多く見つかりました。
中には、「料金が高い」と感じている方もいますが、商品の内容や他のサービスと相対的に比べてみて、納得している方が多いように感じます。
初回お試しセットは通常料金よりも安く購入できるので、気になる方はまずお試しセットから始めてみましょう。
\ 初回限定お試しセット3,480円(税込 )/
公式サイト:https://www.onemile.jp/
わんまいるの入会金・年会費
食事宅配サービスの利用にあたって、月会費や年会費、入会金など諸費用がいくらかかるのかは気になりますよね。
わんまいるは会員なっても、月会費や年会費、入会金は全て無料、商品や送料以外に費用はかかりません。
また、会員になることで通常よりもお得に注文できる「定期お届けコース」を利用できるようになり、購入金額に応じて1%のポイント還元があり、1ポイント1円として利用することができるので、さらにお得に利用することができます。
わんまいるの定期コースに関しては、次で詳しく解説していきます。
わんまいるの定期コースの値段とメニュー
わんまいるの定期コースは「健幸ディナーセット」と言い、とてもシンプルな仕組みになっています。
健幸ディナーセットは以下の2つのパターンから選択することができます。
コース | 内容 | 料金 |
週1回お届けコース | 1食(主菜1品・副菜2品)×5食セット | 3,980円 |
2週1回お届けコース | 1食(主菜1品・副菜2品)×5食セット×2種類 | 7,960円 |
※表示金額は税込です。
メニューに関しては自分の好きなものを選ぶことができない反面、カロリーや塩分を調整したメニューを作ってくれるので、献立を考える必要もなく健康的な食事を摂ることができます。
注意点として、3週間分のメニューを3週間に1回、4週間分のメニューを4週間に1回といった配送サイクルは選択できないので覚えておきましょう。
もちろん、定期コースだけでなく単品での注文も可能ですが、「健幸ディナーセット」は単品注文よりも割安で注文することができます。
また、入会金・年会費もかからない点を考えると、1週間で5食以上注文する場合は定期コースを利用する方がお得です。
わんまいるの配送エリアと送料
引用:わんまいる公式サイト
わんまいるの配送はヤマト運輸の冷凍便で発送していて、全国に対応しています。
北海道・沖縄・一部離島は2,145円(税込)、その他のエリアは935円(税込)とエリアによって配送料金が異なります。
例えば、週1回お届けコースを東京で注文した場合、商品代3,980円(税込)+配送料935円(税込)=4,915円(税込)。
2週1回お届けコースを利用した場合、1回の配送で2週分を注文できるのでその分節約になります。

単品注文だとしても送料は変わりません。
たくさん注文することで割安になるシステムになっています!
わんまいるの注文方法
わんまいるの商品を注文するには、まず申し込みする必要があります。
わんまいるの申し込み手順は以下の3つのステップで簡単に行うことができます。
わんまいるの申し込み手順
- わんまいる公式サイトにアクセス
- わんまいる倶楽部への会員登録
- 本登録完了メールを確認
わんまいるの商品を初めて注文する方は、まず初めに「お試しセット」もしくは「定期コース」のどちらかを選択しましょう。
引用:わんまいる公式サイト
わんまいる公式サイトにアクセスしたら、上の赤枠部分にある「まずはお試し」もしくは「定期便のご案内」をクリックすることができます。
いずれにせよ申し込み方法は変わりませんが、定期便を利用する前に商品内容を確認してみたい方は、お試しセットから申し込みしてみましょう。
わんまいるのお試しセット
わんまいるを初めて注文する方は、(主菜1品+副菜2品)×5食セットを3,480円(税込)で注文することができます。
引用:わんまいる公式サイト
同じセット内容は通常3,980円(税込)なので、お得にお試しすることができます。
ただし、注文するタイミングによってはお試しセットの料金は変動するということは覚えておきましょう。
また、お試しセットは、2週に1回お届けコース(10食分)の注文はできず、送料は別途かかります。
配送エリアと送料で解説したように、2回以上注文する場合は、一回の配送で2週分の注文をするのが最もお得になります。

初めから注文サイクルを定めたい方は「定期便のご案内」を選択して、申し込みをしてみて下さいね。
\ 初回限定お試しセット3,480円(税込 )/
公式サイト:https://www.onemile.jp/
わんまいるの退会・解約方法
わんまいるの定期購入の解約は、電話またはメールで行うことができます。
わんまいるサポートセンター
電話番号:0120-548-113
受付時間:10:00~17:00(祝祭日を除く月~金)
休止の場合は、電話からの受付も可能ですが、マイページから以下の手順で行うこともできます。
- マイページの画面右上の「新規会員登録/内容修正」をクリック
- 登録内容を変更ページへ
- 登録状況を「休止」にする
注意点として、マイページ(Web上)では解約することはできませんので、覚えておきましょう。
わんまいるとよく比較される食事宅配サービス
わんまいるのような温めるだけで、簡単に健康的な食事を作ることができる便利な食事宅配サービスはたくさん存在します。
わんまいるとよく比較されるサービスとして、ナッシュや食卓便、ヨシケイなどがあります。
食事宅配サービス | 1食あたりの料金 | 送料 | お試しセット |
nosh(ナッシュ) | 599円~ | 891円~ | なし |
食宅便 | 560円~ | 390円~ | あり |
ヨシケイ | 343円~ | 無料 | 初回10セットまで半額 |
わんまいる | 696円~ | 935円~ | あり |
※表示金額は全て税込です。
それぞれ良さがあるので、自分に合った食事宅配サービスを見極めたい方は、こちらの記事もチェックしてみて下さいね。
-
-
食事宅配のおすすめは?ランキング30選で人気のサービスを徹底比較!
また、生鮮食品やミールキットを届けてくれる食材宅配サービスとして、オイシックスなどと比較されることもあります。

食材宅配サービス全般を詳しくまとめているので、自分にぴったりの宅配サービスを見つけてみて下さいね!
-
-
【2022年】食材宅配のおすすめはどこ?人気ランキング11選を比較
わんまいるの口コミ評判まとめ
わんまいるは1食あたり平均400kcal以下、塩分3.5g以下に調整された健康的な食事が摂れる、便利な食事宅配サービスです。
湯煎または流水で解凍できて、主菜1品+副菜2品を5分程度の時間で作ることができます。
利用者の口コミを見てみても、「素材の味がおいしい」「調理時間が短縮できて助かる」など、メリットを感じている方が多かったです。
わんまいるがおすすめの人
- 夫婦共働きの方
- 産前産後のママさん
- 健康維持管理・ダイエットをしたい方
- 一人暮らしのご家族に送りたい方
- 国産の食材にこだわりたい方
- 弁当タイプの食事を避けたい方
- 栄養バランスを整えたい方

入会金・年会費もかからないので、気になる方は是非試してみて下さいね!
\ 初回限定お試しセット3,480円(税込 )/
公式サイト:https://www.onemile.jp/
当サイトでは他にも、食事宅配サービスのレビューや料金、使いやすさなどについてご紹介しています。
気になる方はこちらの記事をチェックして、自分にぴったりの食事宅配サービスを見つけてみて下さいね。
-
-
食事宅配のおすすめは?ランキング30選で人気のサービスを徹底比較!
わんまいるのよくある質問
わんまいるのよくある質問をまとめてみました。
わんまいるのよくある質問
宅配弁当と何が違うの?
わんまいるは1つ1つが真空パックの個梱包なので、食べたい時にいつでも食べられて、メニューの組み合わせが自由にできるといった違いがあります。
また、真空パックは弁当箱に比べてゴミが少ないというメリットもあります。
定期購入は途中で退会・解約できる?
定期購入はいつでも解約することができます。
解約する際は、次回お届け予定日の5日前までにサポートセンター(10時~15時)に電話、またはメールで連絡しましょう。
一人暮らしでも利用できる?
わんまいるは、調理時間が約5分に短縮できて、栄養バランスの整った食事なので、忙しい一人暮らしの方や普段自炊をしない方にもおすすめです。
まずはおためしセットで、自分に合うか確かめてみて下さいね。