- 食材宅配サービスを利用してみたいけど、違いがわからない
- どんな商品が売っているのか知りたい

そんな人のために、このページでは食材宅配サービスをまとめてみました!
このページでは、おすすめの食材宅配サービスをランキングで紹介しています!
なるべくわかりやすくまとめたので、これから食材宅配サービスを利用しようかな?という人のお役に立てたら幸いです。
\私のイチオシはらでぃっしゅぼーや!/
食材の安全性にこだわっている「らでぃっしゅぼーや」。
「RADIX基準」という独自の基準で厳しくチェックしています。

他にも、無添加の加工食品が注文できるのも魅力です。
旬の野菜・果物が4,800円相当も入っているお試しセットが注文できます。
送料無料なので気になる方は公式サイトをのぞいてみてくださいね。
食材宅配サービスの目的別おすすめ

「安い食材宅配サービスがいい」「時短したい」など、目的別に食材宅配サービスをまとめたぺージも用意しました!
各画像をタップ(クリック)すると、記事のページに移動します。
おすすめの食材宅配サービス11選の比較表
おすすめの食材宅配サービス11選について、簡単な比較表で紹介していきます。
サービス名 | お試しセット | 商品数 | 安全性 | 価格帯 |
オイシックス | ||||
コープデリ | 1,000円 | 国と同等の基準 | ||
パルシステム | 1,000円 | 国と同等の基準 | ||
大地をを守る会 | ||||
らでぃっしゅぼーや | ||||
生活クラブ | 資料請求 | 600品目以上 | ||
おうちコープ | 資料請求 | 国と同等の基準 | ||
伊勢丹ドア | ||||
ヨシケイ | ||||
ビオ・マルシェ | ||||
秋川牧園 |
※表示価格は税込です。
そもそも食材宅配サービスとは?
食材宅配とは、ネットで注文した食材を届けてくれるサービスです。
食材宅配サービスの魅力は、スーパーよりも食材の安全性にこだわっているところです。
無農薬野菜や有機野菜、無添加の加工食品のような安全性にこだわった商品が充実しています。
ただし、安全性にこだわっている食材宅配サービスは、商品の値段が高くなってしまいます。

中には、スーパーと同等の値段で商品を販売している食材宅配サービスもあるので安心です。
安全性か?価格の安さか?それぞれのご家庭に合った食材宅配サービスを選んでくださいね。
ネットスーパーとの違いは?
食材宅配と似たサービスに、ネットスーパーというのがあります。
食材宅配サービスとネットスーパーにはどういった違いあるのでしょうか?
食材宅配とネットスーパーの違い | |
食材宅配 | ・食材の安全性にこだわっている ・無農薬野菜や有機野菜が基本 ・加工品は無添加な場合が多い ・農家と直接契約していることも ・全国どこでも注文できる ・自社配送と宅配便が選択できる |
ネットスーパー | ・スーパーと同じ商品 ・日用品が充実している ・最短当日で自宅に届く ・配送エリアが限られている |
食材宅配サービスは、安全性にこだわったオリジナル商品を取り扱っているのが特徴です。
国よりも厳しい基準での放射能検査を実施していたり、有機JAS認証された商品を取り扱っていたりします。
他にも、食材宅配サービスでは、お試しセットを注文できるのもメリットです。
お得な値段で商品を注文できるので、どんなサービスなのかイメージが掴みやすいんですよ。
一方で、ネットスーパーは市販の商品を届けてくれるサービスです。
野菜や加工食品などの食材に関しては、スーパーと同じ商品しか取り扱っていません。
ただし、日用品が充実していて、最短で当日で届けてくれるというメリットもあります。

比較した結果、私は食材宅配サービスを利用することに。珍しい食材も取り扱っていたりするので、毎回届くのが楽しみになりました。食材の安全性と品質にこだわるなら食材宅配サービスがおすすめです。
おすすめの食材宅配サービスランキング11選

ここからは私が実際に利用したおすすめの食材宅配サービス11選について紹介していきますね。
それぞれ提供している食材の安全基準や時短できるミールキットの種類などに違いがあります。
おすすめの食材宅配サービスの中に気になるところがあったらチェックしてみてくださいね。
1.オイシックス
取り扱い商品 | 野菜中心・ミールキット |
入会金 | なし |
年会費 | なし |
配達エリア | 全国 |
配達方法 | クロネコヤマト |
公式サイト | https://www.oisix.com/ |
※表示料金は全て税込です。
おすすめポイント
- 野菜の鮮度が高くて美味しい
- 珍しい野菜が注文できる
- ミールキットがおしゃれで便利
- お試しセットが1,980円(税込)
オイシックスは鮮度の高い野菜を豊富に取り扱っている食材宅配サービスです。
全国の生産者1,000名以上と契約していて、おいしい野菜をたくさん取り揃えています。
「かぼっこリー」などのスーパーでは見かけない、珍しい野菜も注文することができます。

特に「キットオイシックス」というミールキット(時短料理キット)がとても便利。色合いが良く、おいしいごはんがかんたんに作れちゃうんですよ!
オイシックスのミールキットは、レシピと食材、調味料が入っていて20分で主菜と副菜を作ることができるので、手早くご飯を作りたい人におすすめのサービスです。
「しまじろうコラボ」「クレヨンしんちゃんコラボ」などファミリー向けの内容も多く、お子さんがいる家庭にぜひ利用して欲しい食材宅配サービスです。
オイシックスは初めて利用する方限定で、おためしセットを1,980円(税込)で注文することができます。
便利なミールキットも入っていて、解約手続きも不要なので、まずはおためしセットからの注文がおすすめです。
\ 送料無料 1,980円(税込) /
公式サイト:https://www.oisix.com/

オイシックスのレビューが気になる方はこちらの記事ものぞいてみてくださいね。
2.コープデリ
取り扱い商品 | 日用品・生鮮食品・ミールキット |
入会金 | 出資金500円~ ※ 退会時に返金 |
年会費 | なし |
配達エリア | 東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟 |
配達方法 | 自社配送 |
公式サイト | https://efriends.coopdeli.jp/ |
※表示料金は全て税込です。
おすすめポイント
- 商品の値段が他社よりも安い
- 自社配送なので送料が安い
- 日用品の取り扱いが充実
- 資料請求とお試しセットが選べる
コープデリは「生活協同組合(生協)」が運営する食材宅配サービスです。
私が利用している食材宅配サービスのなかで、一番商品の値段が安いのはコープデリです。
自社配送なので送料が安く、東京都内の送料は1回あたり198円(税込)しかかりません。

食品だけでなくトイレットペーパーなどの日用品も充実。我が家ではペットボトルとカップ麺を箱買いしています!重いものやかさばるものも一緒に購入できるので、買い物の荷物を減らすことができています。
加入時に出資金として500円〜1,000円かかりますが、解約時に返金される仕組みなので安心です。
コープデリは「資料請求(無料)」と「お試しセット」を選ぶことができるのも魅力です。
資料請求をすると「カタログ」と「人気商品」がもらえるのでチェックしてみてくださいね。
また、コープデリのお試しセットは1,000円(税込)で、5品セットが注文できるのでコスパ抜群です。
\お試しセット1,000円(税込)〜/
▶︎神奈川・静岡・山梨はおうちコープ
▶︎岐阜・愛知・三重はコープぎふ・コープあいち・コープみえ
▶︎京都・滋賀・大阪・和歌山はコープきんき
▶︎宮城・福島はみやぎ生協・コープふくしま
▶︎北海道はコープさっぽろ

コープデリのレビューが気になる方はこちらの記事ものぞいてみてくださいね。
3.パルシステム
取り扱い商品 | 日用品・生鮮食品・ミールキット |
入会金 | 出資金1,000円~ ※ 退会時に返金 |
年会費 | なし |
配達エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、 群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟 |
配達方法 | 自社配送 |
公式サイト | https://www.pal-system.coop/ |
※表示料金は全て税込です。
おすすめポイント
- 自社配送なので送料が安い
- オリジナル商品が豊富
- 安全性のための検査を徹底
- お試しセットが4種類から選べる
パルシステムはコープデリと同じ生協ですが、コープデリよりも産地や安全性にこだわる人におすすめ。
「微生物検査」「理化学検査」「放射能検査」「アレルゲン検査」などの4つの検査を実施しています。
また、検査する項目によっては、国よりもさらに厳しい独自の基準で検査しているのも魅力です。
パルシステムはオリジナル商品の開発にも力を入れていて、その数はなんと800品以上!
おためしセットは定番商品・かんたん献立・有機野菜・離乳食の4つの中からから選べます。
送料も無料なので、産地直送にこだわった食材を1,000円(税込)でおためししてみてくださいね。
\ 送料無料 1,000円(税込) /
公式サイト:https://www.pal-system.coop/

パルシステムのレビューが気になる方はこちらの記事ものぞいてみてくださいね。
体験レビューはこちら
4.大地を守る会
取り扱い商品 | 生鮮食品 |
入会金 | なし |
年会費 | 1,000円 (もしくは月180円) |
配達エリア | 全国 |
配達方法 | クロネコヤマト・自社配送 |
公式サイト | https://takuhai.daichi-m.co.jp/ |
※表示料金は全て税込です。
おすすめポイント
- 野菜の安全性にこだわっている
- 厳選された有機野菜が注文できる
- 放射能の検査をしているから安心
- お試しセットが1,980円(税込)
大地宅配(大地を守る会)は、野菜の土づくりからこだわっている食材宅配サービスです。

他の食材宅配サービスと比べると値段が高いですが、品質は間違いなし!厳選された有機野菜や国産の自然食品のみを扱っているので、食材の安全性も高いのが魅力です。
頒布会も頻繁に開催していて、おいしいものをおいしい旬の時期に食べることができるんです。
一般会員(無料)と、年会費1,000円(税込)・月額180円(税込)で加入できる定期会員を選ぶことができます。
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県(一部地域を除く)にお住まいの定期会員の方のみ自社配送に対応しています。
大地宅配では大人気の商品12品+旬の果物が入った4,400円相当のおためしセットを注文することができます。
送料無料で7日間の返金保証も実施していて、1,980円(税込)で注文できるのでおためししてみてくださいね。
\ 送料無料 1,980円(税込) /
公式サイト:https://kenokoto.jp/tasty/ad-daichi

大地を守る会のレビューが気になる方はこちらの記事ものぞいてみてくださいね。
体験レビューはこちら
5.らでぃっしゅぼーや
取り扱い商品 | 生鮮食品 |
入会金 | なし |
年会費 | 1,100円 |
配達エリア | 全国 |
配達方法 | クロネコヤマト・自社配送 |
公式サイト | https://www.radishbo-ya.co.jp/ |
※表示料金は全て税込です。
おすすめポイント
- 減農薬野菜を中心に取り扱い
- 独自基準「RADIX」を満たした食材
- 旬の野菜が届く「パレット」が人気
- お試しセットが1,980円(税込)
らでぃっしゅぼーやは減農薬野菜を中心に扱っている食材宅配サービス。
有機野菜・低農薬野菜、無添加食品にこだわっているので、食の安全や品質にこだわりたい人におすすめです。
野菜によっては土がついた状態のまま送られてくるのは、とれたて新鮮の証です!

その時の旬の野菜を選んで届けてくれる「ぱれっと」というコースがあるので、旬の野菜を安全においしく味わいたい人はぜひ利用してみてください。
らでぃっしゅぼーやでは大人気の商品13品が入った4,700円相当のおためしセットを注文することができます。
送料が無料で野菜を楽しむ調味料もついて、1,980円(税込)で注文できるのでおためししてみてくださいね。
\ 送料無料 1,980円(税込) /
公式サイト:https://www.radishbo-ya.co.jp/

らでぃっしゅぼーやのレビューが気になる方はこちらの記事ものぞいてみてくださいね。
体験レビューはこちら
6.生活クラブ
取り扱い商品 | 生鮮食品 |
入会金 | 1,000円 ※ 退会時に返金 |
年会費 | 1,000円/月 ※ 退会時に返金 |
配達エリア | 北海道・東北・関東・北陸・甲信越・東海・近畿 |
配達方法 | 自社配送 |
公式サイト | https://welcome-seikatsuclub.coop/ |
※表示料金は全て税込です。
おすすめポイント
- コープの中で安全性のこだわりが1番
- 国産の食材を中心に取り扱っている
- 食品添加物の使用も厳しくチェック
- 資料請求をすると特典がもらえる
生活クラブはコープデリとパルシステムと同様に、生協が運営する食材宅配サービスの1つです。
生協の食材宅配サービスの中で比較すると値段が高い傾向にありますが、全体で比較すると安いのも事実です。

商品の値段が高い分、安全性や品質にこだわっているのが特徴です。放射能検査や食品添加物の使用などを厳しくチェックしています!
国産・無添加・減農薬にこだわった生協の食材宅配サービスを選ぶなら生活クラブがおすすめです。
生活クラブに資料請求をすると、食材宅配カタログ本とご案内資料を無料で取り寄せることができます。
また、資料請求すると特典も配布していますが、中身はお住まいの地域と申し込み時期で変わります。
資料請求の特典の内容が気になる方は、生活クラブの公式サイトをのぞいてみてくださいね。
\ 資料請求で人気商品がもらえる! /
公式サイト:https://welcome-seikatsuclub.coop/

生活クラブのレビューが気になる方はこちらの記事ものぞいてみてくださいね。
体験レビューはこちら
7.おうちコープ
引用:おうちコープ公式サイト
取り扱い商品 | 日用品・生鮮食品・ミールキット |
入会金 | 500円〜 ※ 退会時に返金 |
年会費 | なし |
配達エリア | 神奈川・静岡・山梨 |
配達方法 | 自社配送 |
公式サイト | https://www.ouchi.coop/ |
※表示料金は全て税込です。
おすすめポイント
- 神奈川・静岡・山梨で大人気!
- スーパーと同じぐらいの値段で注文できる
- 生協の中でも独自商品の取り扱いが豊富
- 国と同等の基準で放射能検査を実施
おうちコープは神奈川・静岡・山梨で利用できる生協の食材宅配サービスです。
一見、コープデリと同じように見えますが、卵やヨーグルト、豚肉、トマトなどの独自商品を取り扱っているのが特徴です。

国と同等の精度で放射能物質の検査をしていて、安全性にもこだわっているんです。
また、妊娠中の方〜3歳未満のお子さんのいる世帯は、配送料がお得になる子育て割などの割引制度が充実しています。
おうちコープは神奈川・静岡・山梨にお住まいの方におすすめの食材宅配サービスです。
コープデリと同様に、スーパーと同じぐらいの価格で商品を購入することができます。
まずはおうちコープの資料請求をしてみて、お試し商品とカタログを取り寄せてみてくださいね。
\ 資料請求で人気商品がもらえる! /
公式サイト:https://www.ouchi.coop/

おうちコープのレビューが気になる方はこちらの記事ものぞいてみてくださいね。
体験レビューはこちら
8.伊勢丹ドア
取り扱い商品 | 日用品・生鮮食品・ミールキット |
入会金 | なし |
年会費 | なし |
配達エリア | 全国 |
配達方法 | クロネコヤマト |
公式サイト | https://isetandoor.mistore.jp/ |
※表示料金は全て税込です。
おすすめポイント
- オイシックスと三越伊勢丹の商品が注文できる
- サイトがオイシックスとほぼ同じで使いやすい
- デパ地下の商品も注文したい方におすすめ
- お試しセットが1,980円(税込)で注文できる
伊勢丹ドアは、オイシックスに三越伊勢丹の商品がプラスされた食材宅配サービスです。
デパ地下のおいしい商品も買いたいのなら伊勢丹ドアも要チェックですね!
オイシックスの「お弁当コース」「ちゃんとオイシックス」などの一部コースはありませんが、それ以外はオイシックスとほぼ同様。

サイトもオイシックスとほとんど同じなので、アプリで簡単に注文することができます。
伊勢丹ドアでは大人気の商品10品が入った4,600円相当のおためしセットを注文することができます。
送料が無料でプレゼントがついて1,980円(税込)で注文できるので、おためししてみてくださいね。
\ 初回のみ 1,980円(税込) /
公式サイト:https://isetandoor.mistore.jp/

伊勢丹ドアのレビューが気になる方はこちらの記事ものぞいてみてくださいね。
体験レビューはこちら
9.ヨシケイ
引用:ヨシケイ公式サイト
取り扱い商品 | ミールキット・冷凍弁当 |
入会金 | なし |
年会費 | なし |
配達エリア | 全国 |
配達方法 | 自社配送 |
※表示料金は全て税込です。
おすすめポイント
- ミールキットの種類が充実している
- 料理のレパートリーが増やせる
- ミールキットが2人前から注文できる
- お試しセットが1食あたり300円(税込)
ヨシケイは調理時間を時短できるミールキットに特化した食材宅配サービスです。
ヨシケイのミールキットは調理時間の時短だけでなく、料理のレパートリーを増やすこともできます。

4つのメニューブックの中から好きなものを注文できて、飽きることなく続けることができます。
新米ママ向け、食材がカット済みなどのそれぞれのご家庭に合ったミールキットが注文可能です。
ただし、単品で注文できる食材は、卵やお米などの最低限の商品しか取り扱っていないのが実情です。
単品の食材は別の食材宅配サービスで注文して、ヨシケイでミールキットを注文するのがおすすめです。
ヨシケイでは5日間のミールキットがお得な値段で注文できる「お試し5days」を提供しています。
1食分のミールキットを1人前あたり300円(税込)で注文できるので、気になる方は試してみてくださいね。
\ 送料無料!1食あたり300円(税込) /

ヨシケイのレビューが気になる方はこちらの記事ものぞいてみてくださいね。
体験レビューはこちら
10.ビオ・マルシェ
引用:ビオ・マルシェ公式サイト
取り扱い商品 | 生鮮食品 |
入会金 | 1,100円 |
年会費 | 5,500円 ※翌年から |
配達エリア | 全国 |
配達方法 | 自社配送・クロネコヤマト |
※表示価格は税込です。
おすすめポイント
- オーガニック食品や有機野菜の取り扱いが豊富
- 野菜は全て有機JAS認定されている
- お試しセットの内容が有機野菜8〜9品
- お試しセットが1,500円(税込)で注文できる
ビオ・マルシェは有機野菜やオーガニック食品に特化した食材宅配サービスです。
注文できる野菜は全て有機JAS認定されているので、安全性と品質が高いのが特徴です。
ただし、食品の安全性と品質にこだわっているため、全体的に商品の価格は高めになります。

安全性にこだわった有機野菜は旬の時期に届くので、スーパーの野菜よりも味が美味しいんです。
有機野菜は体に良くて、美味しいという2つの喜びを味わうことができるんですね。
ただし、有機野菜はスーパーの野菜と比べると、値段が高くなってしまうのも事実なんです。
ビオ・マルシェでは有機野菜の味をお得な値段で試してもらえるように、お試しセットを提供しています。
お試しセットは2,808円相当の有機野菜を1,500円(税込)で注文できるので、気になる方は公式サイトをのぞいてみてくださいね。
\ 送料無料 1,980円(税込) /
11.秋川牧園
引用:秋川牧園公式サイト
取り扱い商品 | 生鮮食品 |
入会金 | なし |
年会費 | 500円 |
配達エリア | 全国 |
配達方法 | クロネコヤマト |
※表示価格は税込です。
こんな方におすすめ
- 有機野菜・無農薬・無添加の食材を中心に取り扱い
- 野菜だけでなく卵や乳牛、黒豚、和牛も人気!
- 送料無料になる注文金額が他社のよりも安い
- お試しセットが2,000円(税込)で注文できる
秋川牧園は有機野菜・無農薬・無添加の食材を中心に取り扱っている食材宅配サービスです。
そだてる・つくる・たべるという生産から加工、消費までを見つめて、安全性の高い商品を提供しています。

秋川牧園では野菜だけでなく、卵や乳牛、黒豚、和牛などの食材も人気があります。
植物性の飼料を与えることで、安全性が高くて風味の良いお肉が人気の理由なんです!
山口・関西地区の方は定期配送に入会すると、3,000円(税込)以上の注文で送料無料になります。
秋川牧園のお試しセットは通常価格3,200円相当の商品が2,000円(税込)で注文することができます。
お試しセットは送料無料で注文できるので、気になる方は公式サイトをのぞいてみてくださいね。
食材宅配サービスの選び方
私が実際に利用してみてわかった、食材宅配サービスを選ぶときの4つのポイントをまとめました。
1.商品の値段
食材宅配サービスを検討する上で1番気になるのは、やはり注文できる商品の値段ですよね。
いくら買い物の手間が省けたとしても、「値段が高いなら自分で買いに行く」という方も少なくはないですよね。

食材宅配サービスは、スーパーくらいのお値段から高い価格まで千差万別。
有機野菜や産地にこだわっている食材宅配サービスほど高くなる傾向があるんですよ。
「安い方がいい!」という人のために、当サイトでは値段が安い食材宅配サービスのまとめも用意しました。
実際に商品の値段を調べてまとめたので、ぜひそちらもあわせて読んでくださいね。
続きを見る
【食費を節約!】価格が安いおすすめの食材宅配サービス3選を比較
2.配達方法
意外と見落としがちなのが食材の配達方法。
食材宅配サービスには大きく分けて2つの配達方法があります。
配達方法
- 宅配便
- 自社配送
それぞれの特徴やメリット、デメリットについて解説していきます。
1.宅配便
宅配便を採用している食材宅配サービスはクロネコヤマトなどの配送業者が商品を届けてくれます。
宅配便が届けてくれる食材宅配サービスは曜日と時間指定ができて、全国どこでも配達をしてくれるのがメリットです。
ただし、自社配送を実施している食材宅配サービスと比べて送料が高いのがデメリットです。
また、不在だった場合は再配達の依頼をしないといけないのも、デメリットになります。
2.自社配送
自社配送を実施している食材宅配サービスは、自社のトラックが地域をまわって食材を配達してくれます。
宅配便で届けてくれる食材宅配サービスと比較すると、送料がとても安い(約200円ぐらい)のがメリットです。
ただし、配送エリア外にお住まいの方は利用できなくて、配達の曜日が固定で時間指定できないのがデメリットです。
不在時は玄関に置いておいてくれるので、お仕事で日中は出かけている方でも安心して利用することができます。

どちらの配送方法もメリット・デメリットがあるのが正直なところ。
食材宅配サービスによって配達方法が違うので、加入前に忘れずに確認してくださいね!
3.安全性
ご自身だけでなく、家族が口にする食材をネットで購入するのは「本当に安全なのか不安」という方も少なくないはずです。
食材宅配サービスでは、以下の安全性への取り組みを実施しています。
食材宅配の安全性への取り組み
- 農薬、化学肥料の不使用
- 放射能物質の検査
- 加工食品の保存料、着色料

農薬をできるだけ使わないで育てた、有機野菜が注文できるところもあるんですよ。
他にも、食品添加物を使っていない、無添加の加工食品が注文できたりもします。
放射能の検査は、国が定めた基準値よりもさらに厳しい検査を実施しているところもあります。
ただし、安全性や品質にこだわった食材宅配サービスは、商品の値段が高くなるのも事実です。
商品の値段で選ぶのか?安全性と品質で選ぶのか?それぞれのご家庭に合ったサービスを利用してくださいね。
4.商品数
「食材宅配サービスはどこも同じ」と思いがちですが、実は各社で取り扱っている商品がちょっとずつ違うんですよ。

食材宅配サービスで取り扱っている商品は大きく4つにわけられます。
主な取り扱い商品
- トイレットペーパーなどの日用品
- 野菜などの生鮮食品
- ミールキット(時短料理キット)
- 離乳食・ベビーフード
せっかく加入したのに「買いたいものが売ってなかった」「思ってたよりも便利じゃない」となったらがっかりですよね。
食事宅配サービスによっては、おためしセットの購入や資料請求ができるようになっています。
加入前に一度、食事宅配サービスの内容をしておきましょう!
-
-
食材宅配・野菜宅配14社でおすすめのお試しセットはどこ?2022年のランキングを紹介!
続きを見る
食材宅配サービスのデメリット
食材宅配サービスのデメリットには以下の内容が挙げられます。
配送エリアでないと利用できない
食材宅配サービスにはスーパーと同様の価格で提供しているところから、無農薬の有機野菜を使用しているところまで様々です。
自分に合った食材宅配サービスを見つけたとしても、配送エリア外だと商品を注文できない点がデメリットになります。
特に自社配送の食材宅配サービスは配送料が安いものの配送エリアが狭く、お住まいの地域によっては商品を注文できない可能性があります。
一方で、クロネコヤマトなどの宅配便を配送方法として採用している食材宅配は全国の配送に対応しています。

食材宅配サービスを選ぶ際は、必ず配送エリアを確認してからおためしセットを注文してくださいね。
入会金や年会費、配送料がかかる
食材宅配サービスでは商品を購入する料金だけでなく、入会金(出資金)や年会費、配送料がかかることがあります。
一方で、スーパーで商品を購入した場合は食材以外の費用はかからないので、食材宅配サービスのほうが高くなることがあります。
スーパーに買い物に行く余裕がある方からすると、食材以外の費用がかかることで高くなるのはデメリットに感じますよね。
ただし、初めて食材宅配サービスを利用する方は約4,000円相当の食材が入ったおためしセットを1,000円台で注文できるので、お申し込み前にスーパーの値段よりも高くなることはありません。

まずはおためしセットを注文してみて「スーパーに買い物に行く手間」と「食材宅配サービスの便利さ」を比較してからお申し込みするべきか判断してみてくださいね。
注文から到着までに時間がかかる
スーパーで商品を購入する場合は欲しいと思った時に購入できるので、当日に食べる食材を調達することができます。
一方で、食材宅配サービスは注文してから商品が届くまでに3日〜6日ほどの日数を要するのが基本です。
ですので、今食べたいと思った商品を注文しても届くまでに時間がかかるので、気が変わってしまうことがあります。
食材宅配サービスは買いに行くなくても商品が届く変わりに、届くまでに日数がかかる点は覚えておきましょう。
食材宅配サービスのメリット
食材宅配サービスのメリットには以下の内容が挙げられます。
詳しく解説していきます。
買い物に行く時間を節約できる
やはり、食材宅配サービスを利用する最大のメリットは買い物に行く時間を短縮できる点になります。
「買い物に行くのも一苦労な高齢者の方」や「育児中で手が離せない方」でも注文するだけで食材が届くのは便利ですよね。
週3回の買い出しで移動を含めて1時間かかることを想定すると、食材宅配サービスを利用すれば1ヶ月で12時間の節約になります。

食材宅配サービスを利用してから買い物の時間を節約できたことで、家事の負担を減らすことができています。
レシピを考える手間が省ける
食材宅配サービスといえば、「自宅に食材を届けてくれるだけ」というイメージを持ってないですか?
実は食材宅配サービスは買い物の手間だけでなく、「レシピを考えて料理する時間」まで時短することができます。
料理のレシピを毎回考えてから必要な食材を買いに行くのが面倒に感じる日もたまにはありますよね。
ミールキットや冷凍おかず、お惣菜を注文すれば買い出しの時間だけでなく、レシピを考える時間も節約できるんです。

中でもレシピつき献立キットの「オイシックスのミールキット」が簡単に料理が作れて味も美味しいと評判なんですよ。

入ってる食材をレシピ通りに調理するだけで簡単に料理が出来ちゃうんです。
食材宅配サービスは買い物の手間だけでなく、ミールキットを使えば調理時間も短縮することができるんですね。
必要のない商品を買わなくなる
スーパーで買い物をするとお得感に釣られてしまって、半額シールが貼られている必要のない商品を買ってしまいがちです。
その点、食材宅配サービスは献立を考えてから注文できるので、必要な商品のみを注文することができます。
また、レシピ通りに作るだけで簡単に美味しい料理ができるミールキットを使えば、食材のロスを減らすことができます。
食材宅配サービスなら必要のない商品を買わなくなることで、食費を節約できて、食材のロスを減らすことができるんですね。

スーパーで購入するよりも高価な場合もありますが、食材ロスを減らすことでお得になることもあるんですよ。
食材宅配サービスはどんな人におすすめ?
食材宅配サービスを利用すべきか迷ってる人のために、おすすめできる人・できない人を解説していきます。

個人的には食材宅配サービスを利用してみてよかったと思っています!
まずはおすすめできる人から紹介していきますね。
おすすめできる人
おすすめできる人
- 買い物に行く時間を節約したい方
- 育児中でお子さんから目が離せない方
- 買い物に行くのも一苦労な高齢者の方
- 忙しくて料理に時間が取れない方
- 農薬や放射能などの食品の安全性が気になる方
食材宅配サービスは買い物に行かなくても注文した食材が届くのがメリットとして挙げられるので、買い物に行く時間を節約したい方に最適なサービスです。また、育児中でお子さんから目が離せない方や買い物に行くのも一苦労な高齢者の方にも便利なサービスです。
レシピと食材が入ったミールキットを注文することで買い物の時間だけでなく、献立を考えて料理を作る手間を省くこともできます。毎日料理を作ることで「レパートリーがなくなってきた方」や調理そのものよりも「献立を考えるのが面倒な方」にも便利なサービスとして利用できること間違いなしです。
おすすめできない人
おすすめできない人
- スーパーに行くのが苦痛に感じたことがない方
- 料理のレパートリーが豊富で献立を考えるのが得意な方
- 自分流にアレンジした料理のレシピにこだわりがある方
- 食べたいと思った料理はどうしてもその日に食べたい方
食材宅配サービスは買い物に行かなくても注文した食材が届くのがメリットなので、スーパーに行って「買い物するのが楽しみな方」からすると、配送料がもったいないように感じる可能性があります。
買い物の時間だけでなく、ミールキットを利用することでレシピを考えて調理する手間が省けるのも魅力です。「献立を考えるのが得意な方」や「自分流のレシピがある方」からすると、ミールキットのように人が考えたレシピに違和感を感じるかもしれません。
また、食材宅配サービスは食材を注文してから届くまでに3〜6日かかります。今食べたいと思った料理はその日に食べたいという方は注文してから数日後に届くことに不満を感じるかもしれません。
おすすめの食材宅配サービス比較まとめ
食材宅配は利用してみると本当に便利!
私も最初は軽い気持ちで試したものの、今ではなくてはならない存在になっています。

このサイトでは食材宅配について随時まとめて更新中。
無理のない範囲で、上手に利用していきましょうね!
食材宅配サービスのよくある質問(Q&A)

食材宅配サービス利用の前に、よくある食材宅配の疑問をまとめました。
食材宅配の利用にかかる費用は?
食材宅配には商品代だけでなく、食材宅配サービスに入会するときにかかる入会費や年会費などがあります。
また、自社配送ではなく宅急便を利用する場合には送料もかかります。

食材宅配サービスによっては、年会費・入会費が無料だったり送料の割引があったりします。
事前によく確認しておきましょう!
食材宅配の定期購入と都度購入ってなに?
食材宅配には大きく分けて「定期購入」と「都度購入」があります。
- 定期購入
入会すると受けられるサービス。週に1回、決まった曜日に食材を定期的に配達をしてくれます。 - 都度購入
入会をまた、食材宅配サービスでは国が定めた基準値よりも食品の安全性を考慮しているところもあります。農薬や放射能などの検査を実施していて、安全性の高い食品を使って料理したい方にもおすすめできるサービスです。

1回きりじゃなくてまた利用するかも?と思ったら定期会員になったほうがお得ですよ!
定期購入は毎週必ず購入しないといけないの?
定期購入というと「毎週必ず購入しないといけないんだ」と思ってしまいますが、多くの食材宅配では「お休み」ができるので安心してくださいね!
私も最初「毎週絶対買わないといけないんだ」と思い込んでいました…。
不在で受け取れなかった場合はどうなるの?
食材宅配の配送方法は「自社配送」「宅急便」の2つがあり、それぞれ不在時の対応が異なります。
- 自社配送
保冷剤入りのクーラーボックスの中に食材を入れて、玄関前に食材を置いてくれます。 - 宅急便
不在票が投函されるので再配達を依頼することになります。
退会・解約は簡単にできる?
食材宅配サービスはかんたんに退会・解約できます。
最近はWEB上で退会・解約ができる食材宅配も多く、気まずい思いをすることがありません。